見出し画像

自己変革の準備

スクリーンショット 2020-04-09 10.43.04

①「コンビニで買うものを変えられなければ、自分なんて変わらない」

人は自分のライフスタイルに対して、なぜかルーティーンを作って生きているのです。


例えば、
起きて洗顔をする。
髪を洗って食卓につく。
朝食をとって、皿を洗う。
髪をセットして、仕事の準備をする。
玄関に行き、靴を右足から履く。

毎日同じ通勤路を通って、
仕事場の近くのコンビニで昨日と同じコーヒーとサンドイッチを買う。また、仕事中も自販機で同じ飲み物を買い続ける。

このように気づかないうちに、

自分の人生の中でクセを作ってルーティーン化しています。そして、このルーティーンが変わらなければ、人生は変わっていかないのです。

しかし、いきなり人生を大きく変えることはとても難しいことです。
ですので、まずは小さく始めていくことが大切です。

そこで次のようなチャートを自身で作成して、
現在の自分のライフスタイルを把握してみましょう。

スクリーンショット 2020-04-09 10.48.11

まずは、自分の1日の生活を下の図のように大カテゴリーとして挙げてみてください。

スクリーンショット 2020-04-09 11.10.36

次に、大カテゴリーの中から普段行なっていることを中カテゴリーとして、書くいてみてください。

スクリーンショット 2020-04-09 11.11.01

そして、ここで挙がった中カテゴリーを1つずつ変えて行くだけで良いのです。

スクリーンショット 2020-04-09 11.11.22

例えば、いつも自転車で通勤しているなら徒歩で行ってみたり、

車通勤で毎朝片道30分の時間を音楽を聴く時間に当てているのであれば、その時間を本やyoutubeを聞き流して「学ぶ」時間に転換する。

など、「自己変革」を起こしたいのであれば、今行なっている中カテゴリーを小さく変えていくことが非常に大切なのです。


②自分の領域以外の人と会えるコミュニティを持つ

スクリーンショット 2020-04-09 10.47.40

自分の領域以外の人と会えるコミュニティを持つことは、「自己変革」を起こすうえでとても重要です。

なぜかわかりませんが、
義務教育9年間
高校、大学での7年間
合計16年間の中で、

同じ年代や地域、同じ教育を受けた人や興味を持つ人などとグループを作っています。

そこで私たちは、「同じ人と居続けるクセ」を身につけてしまっています。

同じ人と居続けることは悪くないですが、あまり自分の生活に大きな変化をもたらすことはないでしょう。

⇨「視野」が狭くなる可能性が高い

例えば、
のんびりと過ごしてあまり変化もなく、
いつも同じ話題の会話ばかりしている田舎の学校に、突然、東京から来た転校生がやって来たとします。

そうするとみんな「都会」に興味のある子たちが、
「東京はどんなところ?」
と質問します。

そうすると東京から来た転校生は
東京についてをたくさん話してくれるでしょう。
「東京は〇〇なところだよ」
「東京は私服で学校に行ける」
「〇〇が流行っているよ」

これを聴くだけでも彼らには刺激となり、「視野」が広がっていきますよね。

このように「視野」を広げることは、「自分のコミュニティ(領域)」を広げることで、可能になると思います。

スクリーンショット 2020-04-09 11.45.47

みなさんが今から取り組むことは、
上の図ののように「自分の領域」の中に「自分のコミュニティ」を持つことも大切ですが、

スクリーンショット 2020-04-09 11.46.11

「自分の領域」の外側にも「自己のコミュニティ」を持ち、「視野」を広げるための人との交流も大切になっていくのです。

もし、「同じコミュニティ」に属し続けると、右の人がしたことを自分もリピートし続けることしか出来なくなっていきます。

自分の所属するA社のことだけしか知らないよりも、
A社と友人の所属するB社を比較して初めて気づくこともあり、A社とB社を比較してうえで、それでもA社を選択することにはとても価値があると考えます。

③あなたの夢はなんですか?


「知っていること」と「できること」が
自分の視野となります。


スクリーンショット 2020-04-09 12.11.28

なので、まずは多くの様々な自分の領域外の人と会いましょう。そこで多くの情報を知る機会を増やしましょう。

そして、今後学んでいく「スキル」に対して
今まで学んできた知識をプラスすることで
「自分の夢」が見つかるはずです。

現段階の狭い視野の中で夢を見つけようと
しなくても良いのです。

まずは「視野」を広げることが最優先事項だと、竹花さんは述べています。

スクリーンショット 2020-04-09 12.33.58

④多様性が重要

日本の一流と言われる名門大学は、みんな高学歴で頭が良いですが、頭の良い人しかいないため、多様性は低いそうです。

逆に海外の名門大学(ハー○ード大学など)は、高学歴の人もいれば、頭は良くないがお金を持っている人もいるそうです。

だから、ハー○ード大学は多様性に溢れ、世界一の大学だと言われています。

お金持ちが頭の良い人に投資することで、そこに「学内投資」が起きます。

そうやって生まれたのが、「facebook」です。

このように、いろいろな人が存在する場所にシナジーが生まれ、「多様性」が生まれます。

何かを拡大するためには、やはり「多様性」がとても重要なのです。


以上になります。

MUPウサギクラスのアウトプットは、週1ペースで行っていこうと思います😊














この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?