見出し画像

☆介護の知っておきたい専門用語

不感蒸散(ふかんじょうさん):吐いた息や、汗以外で皮膚から水分が蒸発すること。意識せずに水分が奪われる。1日の不感蒸散量はおよそ500ml。
呼息・吸息:息を吐くこと・息を吸うこと
胸郭:胸部周囲の骨9肋骨・胸骨・胸椎)でできた囲いのこと。心臓や肺などの内臓を守る
一秒率:できるだけ大きく息を吸ってから出来るだけ早く息を吐いた時の1秒間に吐いた息の量(吸った後に吐く速度)
肺活量:出来るだけ大きく息を吸ってから出来るだけ吐いた息の全量
咀嚼:口の中で噛み砕くこと
嚥下:口腔から咽頭を経て食堂へ食べ物を送る(飲み込む)こと
誤嚥:飲食物や唾液など消化器の内容物が誤って気管の方へ入ってしまうこと
括約筋:菅や孔を輪状に取り囲む筋肉で、収縮すると閉まるようにできている
蓄尿:尿を溜めた状態(膀胱弛緩・内尿道括約筋収縮)が維持されること
残尿:排尿後にも膀胱内に尿が残っていること
骨吸収と骨形成:骨吸収は、破骨細胞が骨を壊し(溶かし)カルシウムを血液中に放出すること。逆に骨形成は骨芽細胞によって骨が作られること。正常なら骨吸収と骨形成はバランスが取られるが、骨吸収が骨形成を上回ると骨密度が減り骨粗鬆症となる。
骨密度:単位体積あたりの骨の量。骨密度が低いと骨はスカスカ状態
基礎代謝:起きている時の正常な生命維持に必要な最低のエネルギー量。覚醒時、気温は23℃くらい、満腹ではなく(食後12時間)、安静にしている状態で測る。
貪食(食作用):白血球(マクロファージや好中球)が異物を細胞内に取り込み消化する
日和見感染:正常な免疫力があれば問題にならないような弱い病原体やどこにでもいる病原体に感染すること
眼底:眼球の後方部分。瞳孔から直接観察できるので、黄斑、網膜、血管、視神経乳頭の状態がわかる。眼底の動脈は脳の動脈と関係が深いので、脳の動脈の様子もわかる。
メタボリックシンドローム:動脈硬化を引き起こす因子を複数持っていることで、肥満と高血圧症に加え、脂質異常症あるいは血糖値異常がある状態
QOL:Quality of Life の略で、人生や生活の質、どれだけ満足や生きがいのある生活を送っているかという概念
ADL:Activities of Daily Living の略で、日常生活動作(食事、着替え、移動、排泄、入浴など日常生活に最低限必要な基本的行動)のこと



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

投稿が少しでも良いと感じたら
スキやコメント、フォローやシェアもお願いします!!

また、併せて過去の投稿も読んでいただけると嬉しいです🙇‍♂️!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

※SNSアカウント

【Twitter】
https://twitter.com/YUGO_KIMURA
【Facebook】
https://www.facebook.com/profile.php?id=100003635538847

#ビジネス #仕事 #私の仕事 #介護 #日記 #考察 #働く #働き方 #メモ #転職 #お金 #とは #コラム  #人生 #生き方 #note #専門用語

この記事が参加している募集

ご購読ありがとうございます。僕の書いた記事に少しでも価値を見出してくださった際にはサポートしていただけるととても励みになります。また、リクエスト等がありましたらお気軽にメッセージください。