見出し画像

SNSで夢を叶える3つの方


Twitter、Instagram、YouTube、ブログと
たくさんのSNSが現在はあります。

先日ゆうこすさんの

『SNSで夢を叶える』を読みました。

それを読んで思った事や気付いた事と
本の内容をまとめようと思いました。

SNSに共通する3つの特徴

1.人はポジティブなものに惹かれる

SNSをみてるとネガティブな発信をする方って
結構多いような気がします。

またそういう人には
ネガティブなフォロワーがつくか
スルーされるかの2択な気がします。

それに対して、ポジティブな発信には
それを観てモチベーションが上がったり
また応援したいという気持ちになったりします。

2.本当の自分とかけ離れた投稿には意味がない

「本気で好き」では無い事を発信しても
読者は『楽しくないオーラ』を見抜きます。

ゆうこすさんでいうと
事務所に勧められた『料理アイドル』
という偽のキャラクターをされていたそうですが
結果失敗だったそうです。

なのでその人の考え方や価値観に
共感されないといけないので
本当の自分を出した投稿が良いとのことです。

3.反応がなくても『半年』は続ける

発信し続けることで、
投稿が累計になり
アカウントの個性と価値を作っていく事ができます。

またどうせ続けるのであれば
改善しようとトライ&エラーを繰り返し
その結果良いコンテンツを配信する事が出来ます。

僕のYouTubeもまだまだはじめたてで
歴で言うと2ヶ月ですが
今になって過去の投稿が伸びたりもしています。

Twitterは過去の投稿のインプレッション数は
下がりますがInstagramもわりと
過去の投稿にさかのぼって見られる事も
多いので継続が大切というのは
凄く理解出来ました。

以上の3つがSNSに共通する3つの特徴で
またSNSで夢を叶える為の3つの方法があるらしく

1.SNSは「なりたい自分」になれるツール

自分の本音と向き合い言語化し
さらにその本音をさらけ出す事によって
共感と拡散を得る事ができます。

先程、本当の自分で無ければ意味が無いと
言っていたので矛盾を感じられる方も
多いかと思いますが、
「なりたい自分」と「現在の自分」が
わかるような投稿に共感を得られる事が多いので
「なりたい自分」になりきってしまって
本当の自分じゃない人になりきってしまうのは
どうかなと思います。

「逃げ切りサロン」のりゅうけんさんは
TwitterやYouTubeでオラオラキャラを
演じていると自分で言ってますが、
あくまで「演じている」と言っているので
その中の人間性にさらに興味を惹かせる
テクニックなのかなと感じます。

2.発信者の想いに、受け手が共感できるかどうかが全て

本音とかけ離れた投稿をしても意味が無く
受け手にとって分かりやすく
信頼出来る発信者である事が重要です。

よく結局何が言いたいのかわからない投稿や

「ここに行きましたー!」

と芸能人が投稿するからこそ
意味のありそうな投稿をよく見ますが

「○○というカフェに行きましたー!
ここは店の雰囲気がレトロだけど
お洒落で落ち着いているので
作業をする際におすすめです!
また、コンセントも使えるので
PCで作業されるブロガーさんにも
おすすめですよっ!」

みたいな投稿だとただその場所に行っただけで無く
それを見た人にとっても参考になるし
またその場所に行った人に共感をしてもらえるので
良いかも知れないですね。

3.各SNSの特徴を踏まえた上で情報発信が必要

TwitterやInstagram、ブログやYouTube

SNSにはたくさんの種類がありますが
入り口は多ければ多いほど良いと思うので
とにかく色んなSNSに手を出してみようと
私は考えています。

またそれをするうえで
各SNSの特徴を踏まえたうえでの発信が必要になります。

私の感覚的な各SNSのイメージは

Twitter

・思考や感情を素直に出す場所
・文字で人の心に投げかける場所

Instagram

・画像で人の心に投げかける場所
・発信者では無く、発信する情報のファンになってもらう場所

YouTube

・自分らしい情報を発信出来るTV番組
・サムネイルは雑誌で言うところの『表紙』
・動画で人の心に問いかける場所

Facebook

・少し離れた友人との同窓会のような場所
・よりリアルな自分を表面的に見せる場所

というような感覚がします。

SNSで仕事をしている方も世の中には
たくさんいるし、

私はSNSを仕事にするつもりは無いですがSNSが仕事になるように今後もっとたくさんのチャレンジをしていきたいなと考えております。

これを読んでくださった方にとって
何かしらの参考になれれば幸いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?