ヒロオカ@えんじnear

初夏。note、はじめました。早稲田大学商学部4年生。奈良県出身。美味しいものや美しい…

ヒロオカ@えんじnear

初夏。note、はじめました。早稲田大学商学部4年生。奈良県出身。美味しいものや美しいものが好き。背景画像は冬に富士山麓でキャンプした時に撮った、太陽が昇るシーン。

最近の記事

何となく蛯名のことが分かる本??

夏休みいかがお過ごしでしょうか? 水分と塩分の補給を忘れず熱中症には本当に気をつけて夏休みを楽しく過ごしましょう! かく言う僕は胃腸炎と絶食により、少し体調を崩していましたが… さて、今回は以前蛯名からブッコミとして「しょぼい喫茶店の本」という本を借り、その本の感想です。 感想を一言で言うと、「何となくnoteやコミュニティや喫茶店など、蛯名の考えてることの一部が分かった気がする?」です。 合っているかどうかは分かりませんが笑 この本はある大学生が喫茶店を開くまでの

    • テストにオススメの記憶術!

      皆さん、そろそろテスト、そして楽しい夏休みが迫ってきてる季節ですがいかがお過ごしでしょうか。 「テストがヤバイ!」「憶えること多すぎー!」「全然頭に入らない!」という方にオススメの記憶術について書こうと思います。少しでも役に立てば幸いです。 効率的な記憶術、その要諦は「何度も思い出すこと」と「複数の感覚を使って記憶すること」の2つです。 (ここからは、理屈についての説明ですので、軽ーく読み流してください) 記憶には長期記憶と短期記憶の2つがあります。そして最初は海馬

      • 6月末から今に掛けて、かなりバタバタしてたので書けませんでしたが、やっと余裕が出てきたので少しずつ書いていきまーす

        • チャレンジ出来る人のマインドとは

          今週は諸事情による不可抗力により体調を崩していましたが、ようやく治ってきました。 頭の運動がてら、60%くらいの完成度を目指して軽く書いていきます。 今回も茂木健一郎さんの「脳を活かす勉強法」(PHP研究所)で学んだ内容ですので、興味が湧いた方はそちらを是非ご一読下さい。 今回はチャレンジ出来るためにはどんなマインドが必要かという内容です。 世の中には新しいことにチャレンジし続ける人もいれば、中々出来ず昔のやり方に拘る人もいます。 しかし子供の頃は誰でも、どんどん新

        何となく蛯名のことが分かる本??

          脳科学の視点からの朝活のススメ

          最近脳科学の本を読んでいて印象に残った&「是非使いたい!」と思ったものを紹介します。 今回は茂木健一郎さんの「脳を活かす勉強法」という本で学んだことです。 皆さんは朝型でしょうか?それとも夜型でしょうか? 脳科学では、脳を効率的に使ったりクリエイティブな作業をしたりするのは朝が1番良いとされているそうです。 以下が脳科学的な根拠となります。 人間は朝起きてから夜寝るまで膨大な情報が脳に入力され続けています。夜になると脳の中は日中の情報や記憶で一杯になってしまいます。雑然と

          脳科学の視点からの朝活のススメ

          脳科学は生活をラクにする!

          なぜ脳科学なのか。 それは脳にも身体と同じく色んな原理原則があり、最も効果的に使うには脳の仕組みを知ることが効率が良いからです。 最先端の電化製品の色んな機能をちゃんと使おうとすると、取扱説明書を読んだりや詳しい人に尋ねるのが1番早いでしょう。 それと同じく、脳にも色んな機能があり、沢山の機能を上手く使うには脳を研究している人から学ぶのが1番早い。 というわけで、最近脳科学者の茂木健一郎さんの本を読んでます。 彼の本は初心者にも分かりやすく書かれており、具体的な内容も多

          脳科学は生活をラクにする!

          noteを書く意義を皆で共有して、自分では思いつかなかったこと ①他者が分かる言葉を作る鍛錬 ②日々の思考・発想の明確化、忘却阻止 ③自分が良いと思うものの布教、広めること 全く想像もしてなかったことが出てきたので、この方向で1週間やってみようかなー。 美味しい店の紹介とか。

          noteを書く意義を皆で共有して、自分では思いつかなかったこと ①他者が分かる言葉を作る鍛錬 ②日々の思考・発想の明確化、忘却阻止 ③自分が良いと思うものの布教、広めること 全く想像もしてなかったことが出てきたので、この方向で1週間やってみようかなー。 美味しい店の紹介とか。

          クリムト展に行きました

          上野のクリムト展に行ってきました。 行ってみて初めて6/1-6/15の期間は学生無料と知り、無料で見れました。 やはり実物を見ると感じるものは違う。 塗りの厚み・色の反射・絵からの圧力・角度による見え方の違いなどなど、実物でないと分からないことが沢山ありました。 特に金箔を使った「黄金時代」の作品は光の反射によって全く違うので面白かったです。 日本過去最大級のクリムト展、しかもあと1週間は無料と、良い機会ですので是非どうぞ。 クリムトがどういう画家なのか下

          クリムト展に行きました

          初夏。noteはじめました。

          「最初から大きく成功するのではなく、小さく始めて大きく成長させよ」ということで、簡単にやってみます。 最近読んだ本や感じたことなど投稿してみます。

          初夏。noteはじめました。