中小ベンチャー企業がリモートワークで最高のチームづくりを実現するための、ヒントやコツを共有します!
こんにちは!白潟総研の吉本です。 新型コロナウイルス感染拡大により外出自粛が求められたことで、 多くの企業で導入されているリモートワーク。 白潟総合研究所もフルリモートに移行して丸1年、 生産性という面では、驚異の127%に向上することに成功しました。 とは言え、いいことばかりではなく、取り組まなくてはならない課題もあります。 その代表的なものの1つが「セキュリティ対策」ではないでしょうか? 何から始めればいいのか分からないというのが、このセキュリティ対策。 今回は、
こんにちは!白潟総研の吉本です。 新型コロナウイルス感染拡大により外出自粛が求められたことで、 多くの企業で導入されているリモートワーク。 業務効率の向上や移動時間の削減など、 その効果を実感した人も多いと思います。 白潟総合研究所もフルリモートに移行して丸1年、 生産性という面では、驚異の127%に向上することに成功しました。 とは言え、 良いことばかりではなく、取り組まなくてはならない課題もあります。 その代表的なものの1つが「労務管理」ではないでしょうか? 今回
こんにちは!白潟総研の吉本です。 コロナの影響によって多くの人がリモートワークに移行した結果、 「部下マネジメント」をどうすればいいのか?? あちらこちらで議論されるようになりました。 我々、白潟総合研究所もフルリモートに移行して丸1年、 「部下マネジメント」には本当に苦しみました。 何と言ってもリアルとリモートでは、 環境も違えば、そこに影響される社員の感覚も変わってきます。 今回は、私が白潟総合研究所の管理職として、 どのような経験をし、 どんな部下マネジメントに