マガジンのカバー画像

AI時代でも楽しく生きていくコツを考えてみた

人工知能の活用法や、AI時代を楽しく生きるために色々考えてみました。AIの活用だけでなく、マインドやメンタル面など、AIに興味がない方でも楽しめるように毎月発信しています。
このマガジンを購読すると、AIの活用方法の他に、AI時代に大切なマインドなどもつぶやいています。
¥490 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

【時代の循環】AI時代は答え探しで哲学、答えを求め宗教が

物事の流れは、変化しているように見えるが、よくみてみると循環している。 例えば、お金の流れを考えると、かつては地区ごとに異なる通貨が存在していたが、今では日本円として統一されている。 最近は、QRコード決済や各企業のポイントシステムなど、再び地区や組織ごとに分かれた形に進化している。 さらに仮想通貨も個人で開発できるようになり、地域関係なしに通貨を選べる。 Googleの検索結果は、独自性や個性を感じさせない一般的な答えを提供するようになった。 インターネット初期は「現在の

有料
390

【サンクコスト】僕もAIに仕事を奪われ始めたけど、すぐに違う道が見つかった

いきなりだが、最近「サンクコスト」という言葉を聞くようになった。 サンクコストとは、 つまり、買ったものや、今まで積み上げたものが、将来必要ないと分かった時に簡単に捨てられるかだ。 株取引の例 例えば、ある投資家が1株100円で株を購入したが、その後その株価が50円に下落したとする。 この場合、50円がサンクコストとなる。 この損失は回収できないため、今後の投資判断の経験として積み重ねればいいものの、多くの人は「損を取り返さなければ」と考え、さらに投資を続ける。 新し