
ゆうりの米国株投資の歴史⑥ 〜2021年 レバレッジ最大活用、3000万円突破〜
こんばんは、ゆうりです。
連続シリーズ、ゆうりの米国株投資の歴史!
最終第六弾は2021年です。
第五弾(2020年)はこちら👇
✅2021年の目標とNISA購入銘柄
2021年開始時点の個人資産額は1600万円となっていました💴
2020年、年始900万円から700万円アップしたことで、目標は強気に資産額2200万円!と立てました。
目標といっても実際は相場次第なのですが、本業、節約、ポイ活なども頑張ろうということで、ざっくりの目安というイメージです🧪
2021年にNISA枠で購入した銘柄は、
●QQQ(NASDAQ100連動ETF)
●VIG(増配株ETF)
の2つです。2020年に3倍レバレッジETFに全力で突っ込んだ後、コロナショックで大暴落を経験してしまった為、2021年はビビってしまいました😨但し、相変わらず1月に入ってすぐに購入。
安定+値上がりが期待できる2銘柄を選びました。
結果、年末にはどちらも約30%の含み益となっていました⤴️⤴️
これだけ良い相場だったらレバレッジ銘柄の方が良かったか❓
5年後の2025年にどうなっているか期待です✨
✅小型株ブームに乗る、からの下落
さて、1月にNISA枠を早々に埋めた後は、特定口座の売買についてです。
年始時点では前回の記事の通り、引き続きTSLAを所持していましたが、あまりにも急激に上がりすぎたため、一部売却を繰り返していました🚘
その売却益を使って、上記のNISA枠の分も賄ったわけですが、さらに余った分はどうしよう?と考え、「他の勢いのある会社の株を買って、さらに増やすか!」という結論に至りました。
この時、別でウェルスナビの積立や持株会なども始めていたため、米国株投資はもう少しリスクをとっても大丈夫だろう、と考えたのです。
この時期は空前の小型株ブームになっており、色々な銘柄が毎日のように急上昇⤴️⤴️
TSLAを凌ぐ上がり方をしている銘柄がたくさんありました。
このブームに乗らない手はない!
ということで1月〜2月にかけて色々な銘柄を数日で売買しました。
SQ、ZM、ROKU、NVTA、PLUGなど
GMEとAMCの騒動にも少しだけ乗りました。
そうして売買により1月に約60万円を稼ぐことに成功✨✨
2月頭には資産1750万円にアップしました⤴️⤴️
しかしこのブームの勢いは長くは続きませんでした。。。
金利上昇を受けて、2月初旬を頂点に株価が一気に下落⤵️⤵️
特に小型のハイテク系銘柄の株価は一気に崩れました😨
これはもうブーム終わったな、と感じた私は2月中旬に、10万円ほどマイナスが出ていた銘柄も損切りし、TSLAと半導体3倍のSOXLに絞ることにしました。
しかしTSLAも当時の最高値900ドルに戻りそうもなく、含み益も減ってきたので5月に諦め、全てSOXLへ
当時はSOXLもなかなか戻らず、またハイテク系が苦戦する一方でS&P500は早々に回復、さらに上昇を続けていたのでこの判断は大成功ではありませんでしたが、
その後SOXLは急上昇、さらに、1月に売買していた銘柄がTSLA以外未だに21年2月の最高値を上回っていないところを見ると、利益が出ている間に逃げられたので、なんとか少ない被害で済んだかなと思います💦
✅3倍レバレッジETF活用
5月以降は基本的に3倍レバレッジETFのSPXL、SOXLを使って売買を繰り返していました。
作戦としては700万円ほどを使い購入し、100万円以上利益が出たら全売却してウェルスナビなどの安定資産の月々の積立に回す分を出金、残りでまた買い直すというやり方です。
しかし、売却した後に上手く暴落し、そのタイミングで再度購入できれば最高ですが、大抵は、
売却→さらに上がる→我慢できずに再度購入→下落し長い含み損期間→回復し含み益→売却
(以下ループ)
となっており、効率が良かったかというと微妙でした。
もっと上手くやれたんじゃないかなぁ❓という場面が何度もありました。
予想以上に株価が下がったり、含み損期間が長くなった際には、5年目を迎えていたNISA口座のETFを売却(7月)、積み立てていたウェルスナビを全売却(5.7.9月)してSOXLを買い増ししたりもしていました。
正直、利益分をウェルスナビに入れているのに、買い増しのためにまた移動させるって本末転倒ですね笑
まぁそんなこんなでお金を増やしていき9月頃には売買金額が1000万円を超えるように😲
2021年の後半はこのやり方を継続し、資産を増やしていきました💴💴
✅2021年の最終的な資産増加は❓
2021年は何度かの調整場面があったものの、全体的には大きな上昇相場になっていたと思います。
では最終的にどこまで資産を増やせたのか❓目標額には達したのか❓といいますと、、
◉年始時点 : 1,600万円
◉6月 : 2,000万円
◉7月 : 2,200万円 👈目標額達成
◉9月 : 2,500万円
◉年末時点 : 3,100万円
となり、ほぼ倍増しました❗️🎉🎉🎉
8月からこちらのnoteでも毎月の資産額の記事を出していましたが、2,000万円〜3,000万円の資産の伸びるスピードが恐ろしかったです😲
こんな良い相場がこれからも続くとはちょっと考えにくいですが、2021年は大きく飛躍することができた一年でした✨✨✨✨
ということで、2016年から全6回に渡る私の米国株投資の歴史シリーズは終了です👦
社会人1年目に米国株投資に出会っていなかったら、今よりも全然資産は少なく、また視野も今より全然狭かったと思います👀
2022年はいきなり不穏なスタートで、私も過去最高にマイナス額が大きいですが、米国株投資7年目も頑張っていきたいと思います🇺🇸
読んで頂きありがとうございました❗️
それでは👋
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!