物撮りは、Don't think, feel. 方式で

物撮りって、人物を撮るのとはまた違った視点が必要とされるので…
どちらかというと、苦手だなぁって感じていたりします。


もちろん、テーブルフォトの本に目を通したり。
他人の素敵な写真など、意識してみるようにはしているけれど。

「こう撮って欲しい」ではなくて。
「お任せするから、あなたのセンスで素敵に撮って欲しい」なんて。

そんな風に言われて、「はいはい、どうぞお任せあれ!」と
スッパリ言い切れる程には…なかなか自信が持てないわけです。

でも、そう頼まれたからには頑張りたい。
内心では「うぇーん、無理無理!」とか半泣き状態でも、良いとこ見せたい。

おだてられたからには、木に登りたい。
そういうタイプなんでしょう…。

そんな豚さんが、何とか木に登ろうとして。
辿り着いた所が、Don't think, feel. でした。



頭で考えよう、セオリーを思いだそう…というのを止めて。

 きっちりイメージを決めてセッティングしなくてもいい。
 頭で答えを出さなくてもいい。

そんな風に、ざっくり考えを切り替えて。


 閃きがあれば、それに近づくように。
 なければ1つ1つ、どこにしよっかな~と適当に置いてみて。

 ファインダーから覗いて、「有りか無しか」の判断をする。
 完全に無しなら振り出しに、そうでなければ微調整。

 配置をずらす・余白を作るor埋めるなどで、バランスを整える。

そうやって難しく考えずに感覚のままに動いていれば、
気がつくと自分にとっての「有り」に辿り着いている…

それが、Don't think, feel.方式


正解を導き出さなきゃ…という意識が薄れていって
自分の好きを探す、ワクワクなチャレンジに変わっていて。

楽しんでいるうちに、ちょっぴり苦手意識も薄れてくれる。
ふふ。物事って、気の持ちようなんですねぇ。


そういえば初めて自分のカメラという物を手にした時から、
構図については感覚に任せる方で。

しっくりくるかどうか、それが全て。
自分にとっての正解は、自分が知っている。

そう思いながら、自身の感覚に信頼を置いてシャッターを切ってきました。

頭を使う所、感覚に頼る所。

カメラは、写真は、その異なる2つのバランスを取りながら
やる必要があるのが面白い所ですが…

頭に寄ろうとしすぎて、少しこのバランスが崩れていたのかも知れません。


写真を撮る上で、当然ある程度の知識は必要な訳ですが…

"どう撮るか"
という感覚的な部分こそが、撮り手の個性でもあって。
写真の根源的な楽しさも魅力も、"何を選択するか"にある。

そしてそこに共感して下さる方がいるから、依頼を頂ける…
当たり前の事かもしれないけど、忘れないでおこう。

そんな風に思いました。


ただ、もっと頭も使えるように…
ちゃんと物撮りの引き出しも、増やしていきたいですけどね!




************
スキ・フォロー・クリエイターサポート、すごく嬉しいです。
書く励みになってます、ありがとうございます!


サポートはたぶん、うちのかわいいワルチーズのおやつか好物のささみに化けます…!