見出し画像

学習相談ギルド・ゆるふわのご紹介


私たち学習相談ギルド・ゆるふわは、中学受験指導を中心として活動している現役プロ家庭教師3名と、2019年中学受験サポート終了親の中受ママサポ(チワワ)で立ち上げたチームです。

どんな相談ができるの?

ラジオでは中学受験に関するお悩み相談を中心にお答えしますが、家庭教師3名はいずれも高校生も指導していますので、ギルドとしては、中高一貫校進学後(特に中1)のご相談にものることができます。

ラジオでは、個別の科目に関するテクニック等ではなく「塾の選び方」「塾の上手な使い方」「お母さんの心を楽にする考え方」「時期別・中学受験に関するお悩みへのお答え」などを中心にお話していく予定です。

なぜギルドなの?

私たちは、一人ひとりが多様なバックグラウンドや考え方、強みを持ち続けていることこそが、学習相談の質を高める鍵だと考えています。ですから私たちは、会社のような組織ではなく「ギルド(特定の技能を持った集団)」という名前を選びました。

個人としての活動も大切にしつつ、当ギルドとしての活動ではそれぞれが培ってきた経験と個性を活かして協働し、お子さんの学習に関するお悩みに答えていきます。

メンバーの経験と個性は下記の通りです。(なお、ギルドという名前はRPGゲーム上では「プレイヤー同士のグループ」という意味になりますので、以下ではギルド上の”役割”も書いておきました)

有賀隆夫 @ariga_takao
家庭教師センター髭之教育会代表。プロ家庭教師。 中学入試専門。東京都下を中心に指導。大手進学塾校長を経て13年前に家庭教師専門になる。

得意な科目:国語、算数
得意なこと:お子さんとお母さんのメンタルサポートや受験全体のプロデュース(特にお母さんのガス抜きには自信あり)

ギルド上の役割:バーサーカー。後先考えずに前線に突っ込み、子どもの道を作るために大暴れする。
びっきぃ @Salon_de_Bickey
東京・自由が丘から概ね1時間以内を活動範囲として小中学生の学習を家庭側からサポート。都内集団塾で算数担当中。

得意な科目:算数
得意なこと:中学受験生を持つお母さんのご相談にのること(年間200回以上の面談を担当しています)現在も大手進学塾で教えつつ家庭教師としても活動しているので、塾側とご家庭側、双方の立場がわかる。

ギルド上の役割:癒し特化型ヒーラー(ラジオをお聴きいただくとわかるゆるふわトーク力の持ち主)
あぶどぅる(あぶ先生)@sugi_poyo
灘中学校⇒東京大学⇒SE⇒外資/日系戦略コンサル⇒事業会社の経営企画を経て、現在はプロ家庭教師やってます。 あと、オタクでバンドマンでもあったりします。

得意な科目:理科・算数
得意技:
- 大学までの勉強なら大抵教えられる
- 社会人のビジネススキルも教えられる
- 格闘ゲームと手品と野球も教えられる

ギルド上の役割:魔術師。中学受験から就活、果てはゲーム指導まであらゆるジャンルをサポートするオールラウンダー。
中受ママサポ(チワワ)@c_mamasapo
2019中学受験終了、公立小→私立中高一貫校中1娘の母。塾に通わず親も教えず、私は毎日のカリキュラム作成&調整、併願プラン作成、資料の整理と活用、子供のモチベアップのみに徹してきました。アニメ&特撮好きです。

得意科目: 国語、社会
得意技:インタビュー&ファシリテーション&原稿作成。
IR(投資家向け広報)分野で上場企業の経営者を中心に単独インタビューや座談会司会、原稿作成を多数経験してきました。国語教育への関心が高く、児童書を多数読んでいます。

ギルド上の役割:勇者。アクの強い(?)メンバーをまとめ上げ、受験ママの平和を目指す。

なぜゆるふわなの?

「まじめくさった適当より、ゆるくふわっとした真剣」が私たちのモットーです。それってどんな意味?と思ってくださった方、是非「ギルドゆるふわの学習相談ラジオ」の第1回放送をお聴きいただければ幸いです!



この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
学校選びナビ(powerd by オンライン合同学校説明会)

サポートいただき、ありがとうございます! 皆様にお寄せいただいたメッセージは今後の「中受ラジオ」番組制作の参考に、そしていただいたご寄付は番組の充実のため(例:中学校等を取材したりゲストをお招きしたりする時の交通費など)に使わせていただきます。