
オーツミルクのプリンをつくってみた。
スキ
1
前回の投稿に書きましたように、いろいろな卵でプリンを作っていますが、今日、スーパーの売り場に、植物性ミルクの種類が増えていて驚きました。
豆乳、アーモンドミルク、オーツミルク、ココナツミルク、しかもいろいろな銘柄があります。
今回から植物性ミルクでも作ってみることにしました。
まずはオーツミルクから。
ココナツほどではありませんが、口当たりは濃厚でコクと甘みがあるようです。
調べてみるとオーツミルクはコレステロールフリー。そして、食物繊維がたくさん含まれているということです。その繊維の中にはベータグルカンという成分が含まれていて悪玉コレステロールを抑えたり、腸内環境を整えたりしてくれるらしい(^^)おお、成人病予防プリン。
お砂糖も、自然な甘さの”きび糖”を使い、卵は飼料にカロチンを加えられていない鶏の産んだクリーム色の黄身の卵にして、ナチュラル志向のフードにしてみました。
牛乳と卵を使ったプリンと同じ要領で。
やわらかなベージュ色のプリンができました。
ふるふる振ってみるとほんとに「ぷりんっ」としています。
食感はなめらかで、牛乳を使ったプリンより口の中でさらと溶けていきます。卵の味が強く感じられるので、いろいろな銘柄の卵で試すのも楽しそうです。
梅雨も明けず、じめじめしたうっとうしい季節にひんやり甘い食べ物がお口の中でさらっと溶けていくのはちょっとうれしいかな。
コーヒー、紅茶だけではなく、ほうじ茶や緑茶にも合いそうです。
この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
ゆるく考え、書いていきます。なにかにはまりやすい性質をもっています。哲学を学んでいて、脳内の整理のためになにかを書いたり作ったりすることがあります。