見出し画像

血と冷え~旧暦神無月~

今月の野菜「にんじん」

およげ!たいやきくんのB面だったのが、いっぽんでもにんじん。歌は、なぎら健壱。といって、話しが通じる方は、僕と同世代ですね(笑)

ということで、通年見かけるにんじんですが、本来の旬は秋、そして冬。薬
膳的には体質を問わず食べることができる、とてもオールラウンダーな食材。

まずありがたいのが、胃腸の働きを助けてくれること。食滞を取り除き、氣の巡りを良くしてくれます。そのため、食欲不振や便秘の解消に活躍してくれます。

また血を養ってもくれるので、視力低下、ドライアイ、夜盲症といった目の諸症状に薬膳ではよく利用されます。油で炒めると消化吸収しやすくなるそうで、煮物の際も、ちゃちゃっとチャオ(炒)がオススメ。

僕は、人参の葉っぱが付いてたらうれしい人なのですが、葉は根の部分よりカルシウムも鉄分も多いそうで。葉付きで見かけたら、即ゲットですね。

血と冷え

中医学では「冷え性」といっても

① 陽氣が不足している
② 血が滞って冷える
③ 氣血が不足して冷える

など、体質によって養生の仕方は様々。なので「冷えには生姜」と聞いて一生懸命食べても、思ったほど効果が感じられないという方もいらっしゃいます。

生姜は温性の強い食材であり、血を巡らせてくれる働きのある食材なので、①や②のタイプには合いますが、氣や血を補ってくれる性質はないので、

③のようなタイプの方は生姜よりも、この時季旬であれば、にんじんやきのこ、そして鮭といった食材の方が、血や氣を補ってくれる食材なので合います。

①のようなタイプの方は、生姜、韮、葱、牛肉、羊肉、エビといった温性の強い食材を、

また②のタイプの方は、玉ねぎ、にんにく、らっきょう、いわし、紅茶、日本酒といった、血の巡りを良くしてくれる食材などが、それぞれの体質に合った食材となります。

この冬をぬくぬくと過ごすためのヒントとなればうれしいです。

冷えには「命門」

全身の火(陽氣)を主るツボ。おへその裏あたりにあります。特に①のタイプにはオススメ。②の方は血海、③の方は三陰交を、お試しを。

ゆらね養生雑記 旧暦神無月号

ゆらね養生暦2021

「自然に添って、養生する暮らし」をテーマに、旧暦、祭事、旬の食材、ツボのことなどを一冊にまとめたカレンダーです。1部600円。2021年2月12日はじまりです。ご予約は、12月14日まで。

#ゆらね養生雑記 #旧暦神無月 #冷え症 #氣虚 #血虚 #陽虚 #にんじん #生姜 #葱 #玉ねぎ #ツボ #命門 #三陰交 #血海

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?