見出し画像

昭和ラジオ


さぁやってまいりました、夢太郎の昭和ラジオ

今回のお題は、
昭和世代の共通言語についてお話ししたいと思います。

共通言語とか、難しい表現を使っていますが、
簡単に言えば、今はめっきり聞かなくなった昔言葉。

祖母は言っていました
ティッシュペーパーの事を
「ちり紙」(チリシ)

母は言っていました
ジャージやスポーツウェアを
「運動着」(ウンドウギ)。

そして子供達が学校を卒業すると
その運動着をMyウェアとして使用していた。

ベストを「チョッキ」といい
ハンガーを「えもんかけ」という。

3時のおやつ、スニッカーズを「スナッキーズ」とよび、
POCARI SWEAT(ポカリスエット)を
「ポカリス」と呼んでいた。

アナログを「アナグロ」と覚えていた。

なにしろ横文字が苦手なのだ。

そんな淑女たちの言語はしっかりした日本語で、いつも第一チャクラのエナジーを感じさせた。

子供が悪戯をしたら「お天道様がみてるよ」「バチが当たるよ」とか、恐れをベースにした教えも、祖母なりの愛。

そんな教えも今はめっきり聞かなくなった。
夏になるとお盆があるからか、昔を思い出す。
祖母や母の使っていた懐かしい日本語が聞きたくなる。

昭和ラジオでした

#創作大賞2024 #エッセイ部門

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?