マガジンのカバー画像

File.3 u-note

8
u-noteを集めました。
運営しているクリエイター

#落合陽一

森に入るとき、人間の身体は否応なく変化する➖➖『マタギドライヴ』の旅 #7

 永沢さんと益田さんに連れられて、僕たちは狩り場へと案内された。ほんの少し自動車で走っただけなのに、そこはもう携帯電話の電波の入らない領域だった。僕たちは麓のキャンプ場の駐車場に自動車を停めて、改めて身支度した。そこには無数のアブが飛び交っていて、少し自動車のドアを開けただけで数匹のアブが侵入してきた。益田さんは、アブには刺される前提で来るように僕たちに指示していた。僕たちはその指示にすっかりビビってしまい、指定された虫よけスプレーの大きな缶を買ってきて、ドアを開けるときにレ

距離と技術―― 『マタギドライヴ』の旅 #6

さて、秋田への取材旅行記の続きも、週1回くらいのペースで更新していこうと思う。 僕が食べたさくら定食の馬肉は、しっかり肉肉しい歯ごたえのある牛丼屋の具のような感じだった。僕はこのときまで、この土地に馬肉を食べる習慣があることを知らなかった。小麦アレルギーの落合君は、うさぎラーメンの麺だけを起用に取り除いて具をつまみ、スープを啜っていた。 早めに食べ終わった僕は、楽天チームと永沢さん、増田さんの現地組を待つあいだ、併設された道の駅の売店を見物した。印象的だったのは、野菜など

「旅」を「観光」から解放する ――『マタギドライヴ』の旅 #5

角館から秋田内陸鉄道に乗って、僕たちは阿仁へと向かった。夏休みのせいか車内は観光客で混み合っていて、その熱気の中でガイドのおばちゃんが慣れた調子で車窓の風景を解説していった。右手に見える山はこのように呼ばれていて、次の駅を過ぎると見えてくる田んぼアートは今年のコラボレーションしている『クレヨンしんちゃん』の野原しんのすけが描かれているとか、その類のことだ。おそらくは定番の、下手をすれば何十年も続けられたある意味「伝統芸能」的な解説だっと思うのだけれど、正直言って僕にとってはな

落合陽一、マタギの里へーー『マタギドライヴ』の旅 #1

『マタギドライヴ』という言葉が、いつから彼の口から出始めたのか、正確には覚えていない。しかし彼の『デジタルネイチャー』という本をつくっていく中で僕と彼、落合陽一君との間では既に次は、これまで書いてきたような「世界はこのように変化する」と分析する本ではなく、変化した世界でどう生きるかを考える本にすることは、暗黙の了解として決まっていたように思う。そして編集の追い込みのころにその「次の本」には「マタギドライヴ」という名前が与えられていた。 なぜ「マタギ」なのかーー会話の中で、こ