ゆきにゃん

性同一性障害、MtFで、普段から女性として生活してます。色々うまくいかないので、余命一…

ゆきにゃん

性同一性障害、MtFで、普段から女性として生活してます。色々うまくいかないので、余命一年設定で生きるようにした結果、あちこち遊びに行ってます。なんかもう、別に明日死んでもいいや。現在、新大阪で女装サロン やってます。https://www.cross-dressing.net/

最近の記事

赤穂事件は元禄赤穂事件以外にも色々ある

12月14日は赤穂四十七士討ち入りの日なので、赤穂事件についてつらつらと書いてみます。 ただし、元禄赤穂事件以外の赤穂事件です。 あそこ、土地柄ヤバいのか、なんかちょくちょく事件が起きてるんですよ。 なお、基本的にwikipedia調べの内容なんで、参考文献もなんもないです。 自分用のメモで時系列順にざっくりまとめたかっただけなんで、詳しいこと知りたい人は、検索とかで調べてください。 1645年 正保赤穂事件藩主・池田輝興が急に発狂して正室や侍女数人を斬殺、改易。 池田輝

    • 相国寺「武家政権の軌跡―権力者と寺」

      相国寺の「武家政権の軌跡」を見てきましたー 足利将軍家にまつわるものたくさんで楽しかったですー! お寺の人に話聞いてきたりしたので、感想含めてざっくりとメモ。 個人的な備忘録的なメモなので、かなり適当です。 足利義満の木像(質問) 制作年代が室町時代なのに、最近作られたみたいに綺麗なんだけど、どうして? (回答) 仏具屋さんに修復してもらいに出した結果、そういう塗装になったらしい。 割りと昔からこんな感じの修復があったそうで、平成に入ってからの修復もあったそうな。 お寺の

      • 兵馬俑展で学芸員さんに聞いた話メモ

        京都市京セラ美術館で開催された「兵馬俑と古代中国~秦漢文明の遺産~」にて、気になった点をスタッフさんに聞いたのですが、その場でわからない場合、後日学芸員さんに聞いて、電話で伝えてくれるというサービスがありました。 というわけで、気になった点を3点ほどメモして質問したら、2週間後くらいに電話がかかってきて、回答してくれました。 そもそも鎧の素材は何で出来てるのか?キングダムとかにも出てくる秦の時代の鎧。 あれ材質なんなんだろうと質問してみました。 (回答) ・一般的には秦と

        • 安土城考古博物館の「戦国時代の近江・京都―六角氏だってすごかった!!―」に行ってきた

          割と個人的なメモです。 なので、画像少なめです。 というか、写真撮れなかったので掲載したくてもできないのです… 画像は全部Wikipediaから拝借。 最初にざっくりとした感想めっちゃ楽しかったです。 六角氏好きでなくとも、応仁の乱以降の京都情勢が好きな人には文句無しでオススメ。 足利将軍家や細川京兆家の書状や肖像画もたくさんあります。 というか、六角氏の肖像画が残ってないせいで、人物画は足利と細川メインです。 足利・細川好きの私は5時間以上見てましたwww 観音寺城も行く

        赤穂事件は元禄赤穂事件以外にも色々ある