見出し画像

【フリーランスママの保活②】そもそも保育園にいれるのがいいのか?

「共働き=保育園」という思い込み

私は下記の記事にも書いた通り、もともと保育園一択で保活をしていた。
共働きだし、当然保育園にいれるものだと思い込んでいた

だけど、この2月・3月入園の抽選ではいずれも落ちてしまい※、その結果、娘を自宅で保育しながらぬるりと仕事に復帰することになってしまった。

※よくよく市の資料を見てみると、(直近のものはまだ出ていなかったが)待機中の保育園はどこも、定員に対する待機人数が約5倍となかなかの激戦区であることがわかってきた。

復帰と言っても、もともとの稼働量は確保できないので、かなり仕事量を減らした。

そして、オンラインかつ、教育関係で子供に理解のある職場であったことが幸いし、娘を抱っこ紐で抱っこしながらMTGに参加したり、ZOOMの画像をOFFにして授乳しながら勤務するなど融通も利かせてもらった。

もちろん突然の泣きに対する対応にあたふたするし、常に頭の中は通常の仕事のタスクと並行して「娘はちゃんと息してるか?」「次のミルクはいつか?」など大混乱だし、楽ではない。だけど、できないわけでもなかった。

そんな中で浮上したのが、「あれ?保育園、そんなに頑張ってまでいれるべきなのか?というか私は保育園に入れたいのか?」説だった。

選択肢があるから、逆に迷う

幸いにも私は理解ある職場に恵まれ、稼働率さえ下げれば自宅保育しながら働くことも可能だということがわかってきた。

そして、金銭面に関しても、夫が働いてくれているおかげで、仮に私がこのままの稼働率であっても生きていけないわけではない。

となると、あとは私が何を優先したいかということになる。

(小声で…選択肢があるこということは、娘の未来は私の選択にかかっているということで、言い訳ができなくなってしまうということでもある。環境ゆえに選択肢がなければ、その環境のせいにして逃げることもできるのに、、と贅沢なことを考えてしまった。)

自宅保育のメリット・デメリット

頭が混乱してきたので、メリット・デメリットを今思いつく限り書いてみる。(あくまで私個人が感じるものであり、全員にあてはまるわけではない)

【自宅保育をした場合のメリット】
・幼い時期の娘との時間が増える
・自宅で自分の望む教育ができる(特に英語や読み聞かせなど)
・地域の保育ルームや親子イベントなど興味のあるものに参加できる
・娘のペースや個性に合わせてやりたいことを尊重できる

【自宅保育をした場合のデメリット】
・仕事に全集中できない=やるべき仕事+αのことはできない
・娘の発育はすべて私の保育・教育スキルによってしまう
・仕事の稼働率が下がる=自分のスキルアップやキャリアの幅は一時的に狭まる
・自宅で娘と2人きりなので遊びなどがマンネリ化しそう

保育園のメリット・デメリット

【保育園に通った場合のメリット】
・さまざまな月齢の子どもたちと触れ合える=言葉や情緒面での発達が促されそう
・定期的な行事やイベントがある
・集団行動=我慢と自我を通すことのバランスを学べる
・仕事の稼働量を増やせる
・仕事と育児のメリハリができる

【保育園のデメリット】
・入れる園やクラスによっては、環境や人材面での不安がある
・あくまで「保育」なので、望んだ「教育」が受けられるわけではない
・集団行動なので、個性を伸ばすような取り組みはできない

結局幼稚園でも担保できるから、保育園はまじで私次第

上記いろいろ書いたけれど、よく考えると、あくまで幼稚園に入れる3歳までにどう過ごしたいか?ということであって、保育園にいなかったからといって何かダメージを受けるわけでも、すごく得するわけでもないことがわかった。

そして、どのメリットも幼稚園でも担保できるものである。
例えば集団行動も、情緒や言語面の発達も、3歳以降に幼稚園で学べるし、幼稚園に入れているご家庭のお子さんはみんなそうやってスクスク育っている。

私は2歳まで自宅保育だったけれど、別に発達が遅れたりしたわけでもないし、夫は生後8ヶ月から保育園に入ったけれど、家族との愛着不安があるわけではない。(むしろ2歳まで母親と一緒だった私は愛着形成がうまくいかなかったし)
幼馴染のMちゃんは幼稚園だったけれど、私よりはるかに性格もいいし、人付き合いもうまい。

つまるところ、どっちでもいいということだ。

じゃあどうする

じゃあどうするのか?ということだけど、まだ答えは出ていないので、このシリーズを続けながら答えを見つけていきたい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?