見出し画像

幸せはどこに

自分の幸せ

最近、幸せの形について考えたりします。

どう生きるか、という話でもあるけれど「飲食店で生きる人」にとっての幸せの話です。


僕は最初「自由気ままな生活」に憧れていました。そんなに忙しくなく、ゆとりのある生活とでもいうのでしょうか。猫のような。


ところがやってみて気づいたのは、ゆとりがあるというのは飲食店でいうと誰にも相手にされていない状態のことです。忙しくないのというのはお客さんがいない状態です。
誰からも見向きもされないというのは自由気ままであっても無味無臭の、空っぽなのです。

飲食店というのは現場で、たくさんのお客様に評価され認めてもらうことが正義でもあり幸せの一つの形でもあり喜びでもあるのです。

少なくとも僕は人付き合いが苦手な割に自分のやってることを評価して欲しいというかまってちゃんなのでその気持ちがより強いです。

お店の形

基本的に僕らはお店を出すときに
①遠くて使いにくいお店
②近くて使いやすいお店
の二択を迫られることになります。

遠くて使いやすい店というのは存在しないけれど、近くて使いにくいという店はたまに存在します。一見さんお断りとか会員制のようなお店です。でもそういうのはほとんど例外ですので基本的には①と②に分けることができます。

それぞれにいいところ悪いところがあって、①は不便であることがフィルターになるので、隠れ家のように静かな”質”の良い運営ができるうえに、家賃が安いのがいいところ。②は人目につきやすいから見つかりやすく売り上げを立てやすい(集客しやすい)というのがいいところです。

もちろんそれぞれにデメリットもあって、一方は行きにくい(集客しにくい)っていうところだし、一方はお客様を選べないというところだったりします。もっともっと細かくあるけれど。

カイゼンはシアワセ

悪いところが不幸せに繋がるのだとするならば、その不幸せは改善することができます。
努力次第では駅前一等地の見つかりやすいお店でも治安のいい店にすることができるし、遠い場所の店でもわざわざ行きたいと思わせられるようなお店にできる可能性があります。

ここから先は

1,891字
この記事のみ ¥ 300

お店にも来てくださいね〜〜!!