見出し画像

J3第1節 FC今治VS FC岐阜レビュー

こんにちは。J3も開幕し、今治としてもクラブ史上初のJの舞台で戦う日が来ました。J2からの降格チームである岐阜相手にどんな試合をしたのでしょうか。見ていきましょう。

FC今治

フォーメーション
攻 3-4-3-1 4-2-3-1
守 4-4-2

攻 後ろで数的優位。前線にスペース作って一気に縦
攻→守 1人ボールプレス。残りはプレスバックで陣形整える
守 ライン低めのブロック。相手に蹴らせて競り勝つ
守→攻 FWめがけて縦パス。相手陣形戻せば躊躇せずやり直す。

今治も岐阜も前半はお互いボール保持にこだわりは見せず、オープンな展開が続いた。守備では、陣形を整えてからミドルゾーンからのプレスを狙う両チームだったが、岐阜は一列目の守備が緩く、今治はMFーDF間がかなり開き間延びしていた点が気になった。恐らく相手のロングボール作戦に対応するためにラインを意図的に下げたことが予想された。しかし同時にボランチの2人が前線のプレスについていくか後ろに下がるかの判断で迷い、ショートパスで間を通させたり、FWめがけたロングボールのこぼれ球を拾われるなど後手を踏んだ。

今治の攻撃は数的優位は作るもポジショニングとボール循環で位置的な優位は作ることができず、良くも悪くも技術の高さで前進をする場面が何度か見れた。一方で、同数とされた時の判断の速さと連動は昨季に続きさすがの印象で、J3のチーム相手でも通用するものではないかと思う。

後半に入ると、両チーム高い位置から積極的にプレスをかけるようになり、さらにオープンな展開が増えた。
オープンな展開になれば、ブロックの中でプレーするよりも一人一人の選手にスペースと考える時間が与えられる。そうした中での両チームの対応が対象的だった。

岐阜は前半同様継続してFWへのロングボール。今治は徐々にボール保持路線へと向かっていく。しかし、昨季からの課題であるサポートやポジショニングの改善があまり見られない分、保持や前進が難しい場面が多く見られることとなる。

リソースで負ける分ブロック作って守りたい今治だったが、岐阜の選手はサイドからのドリブルやクロスを多用することで時間を与えなかった。その後押し込んだ岐阜がフリーキックやコーナーキックなどでチャンスを作り、最後まで試合を優位に進めた。なおゴールは決まらず結局0-0で試合は終わっている。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?