2025年1月10日開催!「メタバース初詣2025」~デジタル空間で新年を迎えよう~
こんにちは。コラボレーターのいたやゆかりです。私はこれまでアフタースクールや居場所事業をはじめ様々な新規事業や実証実験に取り組んできましたが、特に楽しみながら取り組んでいるのが期間限定のオンライン都市「令和市」です。
2021年にスタートし、毎年1月10日から7月24日までの限定期間で運営されるこのプロジェクトは、2025年1月10日でついに5周年を迎えます!その記念すべき年に開催されるのが「メタバース初詣2025」。
今年もRobloxというメタバース空間を活用し、デジタル時代にふさわしい新しい形の初詣をお届けします。
メタバース初詣2025の概要
日時:2025年1月10日(金)20:00~
場所:オンライン空間(Roblox、Google Meet、YouTube)
参加費:無料
参加方法:Peatixよりお申し込みください。詳細は以下リンクをご参照ください。
メタバース初詣2025参加申込ページ
主催:バーチャルまちづくり連合、令和市
協賛:Guardianship Co.,Ltd、驚異の女子会ティラノサウルス、シェア街、体育会ナビ、Nancy、nocode、はっち、プレスマン、モテアマス三軒茶屋、モテアソブ三軒茶屋、ミLAIラボ、Ledesone、Running Home Run Inc.、RingNe(あいうえお順)
メタバース初詣2025の注目ポイント
2025年の舞台は、令和市独自の新空間「メタバース球場」。令和市民大学学長/生成AI活用型学習塾ミLAIラボ代表のキタキタさんによる力作です。
参拝者はアバターを通じて、球場内を自由に探索できます。
令和市の文化「球道」とは?
名乗った者が誰でも令和市民になれる令和市は多様な宗教観。諸説あるものの令和市では「野球」が神への祈りの手段として独自進化を遂げ、「球道」と呼ばれる文化が育まれているとか?!
ライブ配信やオンライン交流会も!
ライブ配信:
YouTubeで初詣の様子をリアルタイム配信。未経験者でも安心!オンライン交流会:
イベント終了後にはGoogle Meetで交流会を開催。新しいつながりを作るチャンスです。
多様なコミュニティとの連携
オンライン都市令和市は、「バーチャル街づくり連合」として様々なオンライン/リアルコミュニティと協力。大阪万博の共創チャレンジにも参加しており、多様な人々と一緒に新しい街づくりを模索しています。
企業広告募集のご案内
令和市メタバース球場では、企業広告スペースを提供しています。全国、そして世界中の参加者にリーチできるこの場で、ブランド認知度を高めませんか?
広告プラン
1000円 スタジアム上部
上部の広告スペースにロゴを配置いたします。
2000円 スタンド壁
金色のロゴを掲載いたします。
2000円 柱広告
会場内に設置している広告ビジョンへの掲載となります。
3:2縦サイズでのデジタルデータをお持ちください
5000円 パネル広告
大きなパネルを利用した広告です。
16:9の比で広告を掲載できます。
30000円 巨大スクリーン広告(先着1名)
メインスクリーンとなる場所に大きく広告を掲載いたします。
16:9の比の画像を掲載可能です。
申し込み方法
広告掲載をご希望の方は、こちらのフォームからお申し込みください。
締切:2024年12月31日
過去の実績
メタバース初詣は2022年より開催されており、今年で4回目になります。2024年は初詣でのお参りは勿論、出店で購入したわたあめを手に持って遊んだり、たこ焼きの行列に並んだりしながら楽しみました。ボーリングやジェンガで遊んだり、「精神と時の部屋」に遊びに行ったりもしました。
2022年開催の様子
2023年開催の様子
2024年開催の様子
令和市とは?
令和市は、2021年1月10日にスタートしたオンライン上の仮想自治体です。毎年1月10日に誕生し、7月24日に活動を終了する期間限定の自治体として運営されています。
このプロジェクトは、コロナ禍による生活様式の変化でコミュニティ間の分断が生じ、新たな出会いの機会が減少しているという問題意識から、「オンラインでのご近所さん」を作ることを目的に始まりました。
市民活動の中でNFT講座やAI職員の活用、メタバース空間をつかったセレモニーを開催するなどデジタル田園都市構想に基づいた「デジタル田園実験都市」を民間の有志がDAO型で行なっているという実証実験としての側面もあります。(2022年に一部令和市民により、ステーキングなどが行われています)
詳細は公式パンフレットをご覧ください。
令和市公式パンフレット
2025年1月10日、デジタル空間で新年の一歩を一緒に楽しみましょう!!
それでは、味わい深く素敵な日々をお過ごしくださいね。