見出し画像

将棋を通しての出会い

小1長女が将棋教室に通っている。

子どもたちがオセロに興味を持ったほぼ同時期に
将棋の存在を教えた。

あ、ちなみに私は将棋、強くない。笑

はじめはくもんのスタディ将棋を使って。

動きがそれぞれの駒に赤矢印で書かれているので
それ通りに動かせば良い。

やっているうちに
矢印がなくても駒を動かせるようになった。

知り合いの紹介で、自宅からは少し離れているが
まずは息子が入会することとなる。

当時彼は小1。

が、しかし!!
教室の生徒さん達はみんな強くて歯が立たず
2回通ったところで「もうやめる」発言。

年度内いっぱいは籍を置いていたが、
やがて退会した。

それと入れ替わるように
長女が入会を決意する。

入会は年少さんのとき

長女が入会したのは
彼女が年少さんのとき。

当時、入会した子どもたちの中では最年少。
とはいえ、駒に書かれた漢字もわかるし
駒もきちんと動かせる。

始めたばかりでめちゃめちゃ弱かったが
彼女の礼儀正しさと愛嬌で
みんなが優しく接してくれた。

将棋はマナーが重んじられる。
教室でも先生はマナーにとても厳しい。

弱いからといって、弱い相手を見下すような発言は
もちろんない。

そうした環境の中で
彼女は将棋を学び始めた。

将棋ブームでたくさんの入会が

それからほどなくして
プロ棋士の藤井聡太先生が話題となり
将棋ブームがやってきた。

ブームと言って良いのかどうかわからないけれど
その時期から、教室の見学・入会が劇的に増えたように思う。

それでも将棋教室に入会するくらいだから
みんな、頑張り屋さんだ。

わが家の長女、
自分のペースでやってはいた。

ただ残念ながら
「のめり込む」ほどのレベルではなく
ひたすら「楽しくて」通っている状態だった。

なかなか力がつかず伸び悩む

単に「指すのが楽しい」だけでは
将棋は強くなれない。

おそらく彼女自身が理解していただろう。

だけど「勝つ」ことには貪欲ではなかった。

教室入会時、16級からスタートした。
はじめのうちはスローペースながらも昇級し
小学校入学時には12級まで上がった。

ただ、入会時期が同じ頃、そして同い年の男の子の昇級ペースは
もっともっと速かった。

彼女よりもあとから入会した子にも
どんどん級は抜かされていった。

私はなるべく近くで見守れたら…との思いから
毎週教室のお手伝いもした。

手合いをつけたり、大会の賞品製作のお手伝いをしたり。

周りで教室のお手伝いをしている方のお子さんは
みんな強い。

正直、私は焦っていた。
何年も続けているのに…って。

ま、しかたがない。
将棋の勉強をする子は本気でしている。

長女はたくさんのことに興味があって
将棋一本というわけではなかったしね。

なんどか「本当に続けたいのか」問いただしたこともあった。
その度に返ってくるこたえは「やりたい」だった。

やりたい気持ちがあるのなら、
ということで、現在に至る。

最近ようやく「メキメキ」感

その彼女が、最近頑張っている。

教室の生徒が増え
時折プロの先生が来て行われる『指導対局』への参加権が
「10級以上」に変わったのだ。

彼女にとって新たな目標ができたのである。

昇級のシステムが変わったこともあるが
教室で配られる詰め将棋プリントをしっかりとこなし
4枚落ちの定跡(じょうせき:有利な駒の動かし方)の動画を
実際に駒を動かしながらやってみたり。

そしてついに先月末には10級、
先週9級にまで上がることができた。

「あきらめないこと」、「続けること」

先日「泣き虫しょったんの奇跡」という映画を長女と観た。
奨励会入会後、年齢制限により退会となった主人公が
一度サラリーマンとして社会に出るも
「プロ棋士になりたい」という夢を抱いてアマチュア界で活躍。

プロ編入試験を経てプロ棋士となった実話だ。
編入試験に挑戦したのは35歳。

この映画を通して、長女は
「あきらめないこと」
「続けること」
を学んだんじゃないのかな。

加えて
「夢中になれることがあるすばらしさ」
や「夢に向かって努力する姿勢」
「年齢関係なく挑戦できること」
という大事なコトを思い出させてくれた。(私に、ね。笑)

長女も感情を揺さぶられたようで
将棋、もっとやってみたい!と
早速、本屋で新たな詰め将棋の本を購入した。

母としてしっかり見守ろうと思う。

そして何よりも
娘の頑張っている様子から
また、観た映画からも
とてもとても勇気をもらえた。

私も前を向いてチャレンジしようって思う。

長女のおかげで
将棋教室の頑張る子どもたちに出会えた。
それを応援するおうちの方達にも出会えた。
夢を追いかける情熱を思い出させてもらえた。

将棋を通したすべての出会いに
ありがとう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?