見出し画像

上の子の赤ちゃん返りの対策

最近、息子が前にも増して甘えん坊です。
私にというより夫に対してですが・・・

今回は、第二子を迎えるにあたって我が家で努めた赤ちゃん返りの対策をまとめます。


しっかり説明したい理由

息子1歳5ヶ月

息子は1歳5ヶ月なのでまだ赤ちゃんです。
年子の良さといえば上の子が赤ちゃんしにくいということですが、最近ますますイヤイヤ期に片足を突っ込み始め、暴れん坊・甘えん坊を感じます。

切迫早産で不在の3ヶ月

私が切迫早産で緊急入院したときは、息子のお昼寝中に外来受診したため、何も説明せず急にママが長期帰ってこないという感じだったと思います。

息子がキョロキョロ探してるよ、と夫に言われた時は、会いたくて辛くて私が何日も大泣きしました。

丸3ヶ月入院したので、息子は私のことをまだよくわかっていないようです。

私のお腹が大きくなるのも見ておらず、急に私が退院して家に帰ってきて1週間でまた入院で消えてしまい、その後赤ちゃんを連れて帰ってくる・・・

難しくてよく理解できなくても、言葉は通じてると感じているので、説明する意味はあると思います。

なので、分娩のために次に入院する時は、事前に言い聞かせてみようと決めました。

出産入院前に心がけたこと

✅絵本を読む
絵本が大好きな息子なので、お話を通して伝えてみようと思いました。

『あかちゃんがやってくる』
『おへそのあな』
『うさこちゃんとあかちゃん』
『ノンタンいもうといいな』

上記のような、2,3歳でもわかる有名な絵本はあります。

息子は1歳5ヶ月。
息子はお兄ちゃんになる、第二子は女の子。
私のお腹が大きくなる過程を知らない。
このように考えると、我が家にぴったりの絵本はありませんでした。

作戦を変更して、優しい温かい気持ちになれる絵本を多めに読むことにしました。

よしよしをする回数が増えるので、泣いている動物をあやすとニコニコする絵本。

寂しい想いをさせてしまうかもしれないので、可愛いを伝えられる・スキンシップが増える動物親子のふれあい絵本。

甘えん坊の息子にはちょうどよかったかな、と思います。

✅毎日言い聞かせする
断乳のときと同じ要領で具体的に説明することにしました。

「あと◯回寝たら、ママは病院に行くからいなくなるよ」
「でも、必ず〇〇のところに帰ってくるから待っててね」
「そのときは、赤ちゃんも一緒だよ」
「4人で楽しく過ごそうね」

時間がある時は、全部伝えました。
余裕がない時は、いなくなること・帰ってくることだけは伝えました。

息子は、今のところ「うん!」と毎回相槌したりうなづいて聞いてくれています。

産後に心がけること

息子が心配で必死に考えたり検索したりしました。
我が家で実践することにしたのは次の内容です。

✅できるだけ息子ファースト
赤ちゃんが泣いていても、息子が求めた時は一旦息子の要求を先に聞いてみようと思います。
全部に答えられなくても、息子を優先させているということを示せたらいいなと思います。

本当は私が息子のお世話をしてベタベタしようと思っていました。
ただ、1週間一時帰宅したら夫との仲が深まっていて私が入る余地がなかったです。
夫婦で頑張ってみようと思います。

✅待っていてくれることにお礼を言う
夫とダブル育休中なので割と手はある方ですが、息子に待ってもらうことは増えると思います。
授乳中や離乳食の準備など手が離せない時に、ちょっと待って!は必ず言ってしまうと思います。

できるだけ息子が1人で寂しい想いをしないように、手が足りなくても声だけでも息子にかけてあげたいと思います。

✅チームになる、何か役割を与える
息子は1歳ですが、自分のおむつを替えるときにおむつを持ってきたり、ごろんと横になってくれます。
なので、赤ちゃんのおむつ替えの時はおむつを持ってきてもらうことにしようと思います。

また、赤ちゃんに興味を持って近づく様子があったら、泣いているときに一緒によしよししてもらおうと思います。

最近は、赤ちゃんの写真を持ってきて指差ししたり、親をよしよしと撫でてくれたりします。

興味を全く示さなければ無理強いする気はありません。

✅息子が赤ちゃんの時の話をする
息子に小さかった時の写真を見せるとよくニコニコします。
指差ししたりするので写真に写った自分を理解している気もします。

夫婦2人でずっと一緒に息子のお世話ができた私達は幸せだなと思いますが、息子もいつも3人でいたことを嬉しく思っている気がします。

「〇〇も赤ちゃんと同じくらい小さかったよ」とは何度か伝えてみるつもりです。

✅息子の気持ちを代弁して受け止める
息子は最近、自分でやりたいけどできない!という癇癪が増えてきました。
もしかしたら、もっと自分を見て!と更に甘えてくるかもしれません。

なので、「もっと一緒に絵本読みたかったかな?」「赤ちゃんが寝たら一緒に読もうね」など、観察して伝えたいことがわかっているよ、と教えたいと思います。

たまに、要求と異なると違う!と怒られてしまうのですが、ここは観察力が試されると思って親も頑張ってみたいと思います。


個人的には、赤ちゃんを迎えることで、息子はきっと不安半分・興味半分かな、と思います。
心配ですが少し楽しみでもあります。

退院したら大変な日々かと思いますがなんとか乗り切ろうと思います。

読んでいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?