見出し画像

僕が僕であるため

新年あけましておめでとうございます🌄
昨年は大変お世話になりました。今年もよろしくお願いいたします!🎍

大晦日の深夜2時にふと思い立って書き始めました。どこかで2018年がどんな一年だったか振り返りたいなと書いていましたが、ああでもないこうでもないで、、、年明けちゃいました笑。

気分が乗らなければ書かないと思ってたけど、沸々と書きたい気持ちが湧いてきたので、書き始めた次第です。

WHY:なぜ書くのか
自分自身が仕事をする上で今後迷わないために。
What:何を書くのか
行動における自信と不安。そこから再認識した自分の強みとやりたいこと
WHO:誰宛に書くのか
同じく自分の強みややりたいことってなんだっけって思い悩む人

とにかく行動をした一年だった

昨年一年を振り返ると、とにかく行動した一年だったと思います。正確に言えば、外に出る行動をしまくった一年でした

外に出る行動をしまくった理由は3つ。
①所属する会社とサービスの認知度(社会人と学生それぞれが持つ認知度)を正しく理解するため
②ベンチャーの人事・採用はどうあるべきか理解し、実務に活かすため
③相対的に自分の実力・能力はどうなのか認知し、自身の成長を促すため

実際どんな行動したの?

①社外の勉強会や就活イベントにひたすら参加してみた
*社外の勉強会

HR ENGINE人事ごった煮Scouty HR meetupや、
五木田さん主催の「HRマーケティングゼミ」や、西村創一朗さん主催の「U29世代の人事塾」などいろいろと参加させていただきました。

↓実際に「U29世代の人事塾」で発表した内容

*就活イベント
就活イベントではエージェント主催のイベントや、五反田企業が複数集まってのイベントなどに参加したり、ゼロから企画してみたりもしました。
こんな感じ(ナイルさんやスタメンさんが記事書いてくれた、感謝。)

②勉強会やコミュニティを作ってみた
勉強会で言うと、ユニファの橋本さんと「HExAT」という人事勉強会を。
コミュニティで言うと、五反田ベンチャー人事を横でつなぐコミュニティ「GTND HR Community」や、そこから派生して、五反田ベンチャー18新卒入社組の同期会を企画・運営してみました。
それぞれこんな感じ。

③Twitterを本格的に始めてみた
もともと100人もフォロワーいなかったから500人ぐらい行けばいいなと思っていたけれど、色んな人にレコメンドしていただいたおかげで1700人ぐらいまで増えました。ありがたや。特にこの人はフォローしておけの人事まとめみたいなので一気に増えた気がします。Twitterやイベント経由で知り合った人とお茶やランチしまくったことも行動したことの一つですかね。

自信と劣等感の繰り返しの日々

ここまでばーっと書きました。活動した内容を見ると、なかなかキラキラ系に見えるのかもしれません。実際に行動してよかったことは、冒頭の行動する目的に照らし合わせると、以下のとおりです。

・所属する会社・サービスの認知度を正しく把握することが出来た
・所属している会社のいいところが他社と比較することで何となく見えた
・ベンチャーの人事・採用がどうあるべきか頭でも心でも理解することができた(ある程度ブランドがある会社の大量採用方式を適用しようとしたが、自社では通用しなかった…)

ただし活動をすればするほどわかったのは、相対的に自分を客観視できたこと。そうです。「自分このままじゃやばいな」ということに気づきました。

「やばい」を具体化すると以下の通り。
・知識やスキルが採用に寄りすぎてて、まずい(もっと上段の組織設計の仕方から学ばないと、目的と手段を取り違えそう。なぜ採用するのか?→事業成長させるため。じゃあ採用より育成や組織活性のほうがウェイト大きいんじゃない?とかを含めて考えるには視野・視座がまだ狭い・低い) 
・採用以外の知識も身に着いている人を見ると劣等感を感じる
・とりあえず「外へ出て、行動やー」とするのはいいが、本業ちゃんと回ってんの?外出て、行動した分本業に活かせてんの?余白の時間作ったうえでの外出て行動になってる?自転車操業的な体力バカになってしまった。
・対するは社外ではなく、社内ではないか?人事のLT聞くより、社内の声を聞いた方がいいんじゃないの?

2018年はいろんな行動をした分、社内外から色んな言葉をいただくこともあり、自信がついたような、でも自分が掲げるハードルが高いからか、色んな人に会って色んな人の意見や考えを聞くほど、劣等感を感じたりすることも多い1年で、要するに不安だったんだなと思います。前に進んでいるのか、後ろに進んでいるのか、止まっているのか。暗中模索とはこのこと。

不安な分、先述の通り色んな行動をしてみました。でも自分の行動は正しかったのかどうか、行動をすればするほど、人に会えば会うほど、不安になり、しんどかった時期がありました。

自分は何ができたのだろう。

自分は何ができているのだろう。

自分はこれから何ができるんだろう。

自分は何がしたいんだろう。

原点を見つめ直す日々でした。

まるで溺れるかどうかの瀬戸際な気分でした(そんなことないのに笑)

僕にできること

そんな気分の中で、20新卒採用が始まり、色んな学生さんとお会いし始めました。自信を無くしていた日々ですから、こんな僕なんかと話すことで有益なことを提供できるのか不安でした。でも会う学生さんみんなに話すことで「高見さんと話すことで考えが整理できました」とか、「もっと就活頑張らないとと思い、勉強になりました」とか色んな前向きな声をいただくようになりました。リアルだけでなく、Twitterで発信したことも少しずついいねをいただけるようになったりもしました。

そんな経験を繰り返していると自信を取り戻すとともに、自分の強みが改めて整理できました。

・give&giveの姿勢が強い
・人に寄り添う誠実さ(ここはまだ強化中/「解け合う」までいきたい)
・自社の採用に繋がることだけを考えず、コミュニケーションを取ることができ、信頼を築くことができる
・傾聴力が高い?相手の話を聴くスタンス、受容性が高い
・主体性を持った時の行動力がある(ここはムラがある)
・親しみやすく、話しやすい?

ここ最近は人事にマーケティング視点やPR視点など色んなスキルが求められているなと思うし、それは否定しません。僕はそのスキルはまだまだなくて、必要だから勉強していることも事実。でも人事はそれだけじゃないなと改めて思いました。

今までたぶん500人?600人?(もっとかもしれない)の方の面接とか面談してる中で培われた対人スキルは、強みじゃないかと。最近人事を始めた人よりはあるのかもしれないと思うようになりました。人を動かすために人が介在する価値はまだあるなと(今後はAIの発展やより情報社会になるだろうからわからないけど)

これって自分の強みだなと。傾聴力や親しみやすさや行動力のスキルは濃淡はあるにせよ人より優れているかもしれないと。

そしてやりたいこともブレていた時期があったけど、結局は、

日本のエンゲージメントを上げたい(日本のエンゲージメントは139ヵ国中132位で熱意溢れる社員は、6%しかいない)

具体的にどういうことか?

・まず半径5メートル以内の人が仕事もしくは仕事以外のやりたいを応援、サポートできる人になりたい(学生や転職希望者が最良の判断をできるようにしたい)また願うならば、価値を提供した人がその人の周りの半径5メートルに同じような価値提供をできるような好循環サイクルを創りたい
・月曜日が待ち遠しくなるような組織を創りたい(コンサルではなく、事業会社の一員として)
・みんなが一体感を持ってコトに向かう組織を創り、自分自身がビジョン共感した会社の成長に携わりたい(コンサルではなく、事業会社の一員として)

ざっと書きなぐりましたが、こんな感じかと。

でも自分が先に挙げた親しみやすさや、傾聴力、行動力は相対的に見たら、他の人のほうが優れていることもあるでしょう。でもgive&giveの姿勢や人と寄り添う誠実さは負けるつもりがありません。強みを掛け算すると、自分の武器が明確になります。まとめると、

日本のエンゲージメントを上げるために、
give&giveの精神×人に寄り添える誠実さ×言語・非言語コミュニケーションを通じた信頼構築力×傾聴力×主体的な行動力×親しみやすさ(助けてくれる仲間がいる)=高見唯樹の武器

Q:どんなことに喜びを感じるか
・人と人を繋ぎ、そこに新しいアイディアや価値が生まれるとき
・一体感を持って何か行動できたとき
・目の前の人に何かしらの価値を提供し、ありがとうと言われるとき

これが僕の武器です。この武器を活かして仕事をしたいのですが、僕は自分が生きるために、自分を生かすための仕事をするつもりはありません。これからは僕が成し遂げたい自己実現欲求を満たすため、自分が活きるために、自分を活かすために仕事をしたいと思います。

仕事ではなく、
自事(自分ごと)・志事(志のある仕事)・史事(歴史に名を残す仕事)にしたいと思います。僕が僕であるために。

勉強会で成果出している人に聞くと、必ず言うのが飛び道具はないってこと。地道にまじめにコツコツとやり切る、楽しむこと。
2019年も楽しみます…!

p.s.最後になりましたが、高見と飲みたい人、ランチ行きたい人絶賛募集していますので、よろしければこっそりご連絡ください。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

追記
具体的に何するのかが抜けていました笑。
具体的には以下のことを頑張りたいと思います。
・採用活動
・採用広報
・社内の人の声を聞く(まずはランチツアーする)
・仕組み化や新しい企画提案を自分主導でガシガシやる
・勉強会や本で学んだことをチームに積極共有
・GTND HR ComunnityやHExATの活性化

頂いたサポートは高見の体調を整えるためや、何か気持ちが上がるためのものに使わせていただきます。主に食べ物です。