見出し画像

鵜呑みにしちゃイケナイよ

※ 本記事は健康系、科学系記事に対する想いです。


noteの中にも健康情報を発信されている方がいて、いい加減(ハチャメチャ理論)な情報にもかかわらず結構「スキ」がついている。

うーん、これは良くない。

しかし、誰か特定の人をdisるわけにはいかないので、
くれぐれも各自で判断ください。

判断するための最低限のコツやヒントになればと思います。


前提:知らないことは仕方がない


発信者に対しては、「あまり正しくない情報を鵜呑みにして発信されている」なぁとおもいました。

「詳しく知らないこと」自体は罪ではないですが、知らないということを偽っていたり肩書と知識量にギャップがある状態で発信するのはよ。


読み手に対しては、「◯◯アドバイザー」と名乗っていたら信じちゃうよね。仕方がないよね。

【ヒント】
◯◯アドバイザーだって常に勉強してアップデートしているんだから、間違っていることも、知らないこともあるからね。
それは大学の先生だって同じなんだよ。


質(たち)の悪いドヤ顔

ドヤ顔で◯◯アドバイザーを語る・発信するのであれば、

せめて「▲▲大学の先生が言ってた」ではなく、元の論文読みましょう。

【ヒント】
情報源がないのにやたらとはっきりものを言う場合は怪しいです。
【コツ】
まず情報は、疑うことから始めましょう!


怪しい理由

書籍やブログなどは、絶妙なウソがあります。(論文にすらあるかもしれません)

監修する側の立場からすると、初稿はスゲーいい加減です笑


注目を集めたいが故に、誇張します。

ばえる表現を使います。(編集者がやっているかもしれません)

間違った解釈を与えてしまいます。(鵜呑み状態)



もうね、直すの大変なんすよ…。(愚痴)

歪めたり騙すのは辞めましょう!

そして騙されないように、疑って記事を読みましょう!


最後まで読んでいただきありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?