タイトル画像1

失うものがない人vs守るべきものがある人、について考えてみた

昨日

「失うものがない人」と「守るべきものがある人」はどちらのほうが強いのか

をテーマにある番組が進んでいた。

番組では
・メンタルトレーナー
・精神科医
・芸能人
・一般の方(街頭インタビュー)
などに質問し
それぞれの経験や立場を持って回答する
という流れだった。


ずっと違和感だった。

失うものがない人

守るべきものがある人

これって比べられるもの?
何をもってして強い・強くないを判断するの?
それぞれの価値観の問題じゃない?

そんな疑問を持ちつつ
ずっと考えて1つの回答を導き出した。

「失いものがない」は
いろんなものにがんじがらめになったとき

「うわ、違った、自分は結局何もできない。
失うものなんてそもそもなかったじゃん。
自分は何に悩んでたんだ」

そんな気付きを得て
大きな決断を後押しする”強さ”

未来を生きるための希望を
与えるものだと思った。


一方「守るべきものがある」は

「生きるのって大変だ。
時間は有限、自分にできることも少ない。
でもぼくは○○のためにやっている。
そのためならこのつらさも乗り越えてやる」

そんな覚悟の上で
1つの守るものに向かって
歩み続ける”強さ”

今を生き続けるモチベーションを
与えるんだと思った。


「失うものがない」は
・人生において瞬間的に発揮されるもの
・目の前が真っ暗になったときに決断を後押しするもの
「守るべきものがある」は
・人生においてある程度継続して発揮されるもの
・何かを持続するときのモチベーションを保つもの

ぼくの回答はこうなった。

ただ、番組の街頭インタビューで
興味のわく年齢別のグラフが出た。

ある1つの年代以外は
「失う」が強い:30%
「守る」が強い:70%
くらいだった。

ある年代だけは
だいたい50%、50%だった。
「失う」が他より20%も高い。

それは80代の高齢者のみなさん。

その「失う」が強いと回答した方の
コメントを聴くと

「戦争で特攻隊で駆り出されたときは
失うものも何もなかったからね。あのときは…」
「空襲で焼け野原になって
なんもなくなって。あのときは…」

だった。

うまく言葉にできないのだけれど

「そのとき守りたいものはなかったの?」
「たしかに状況的には
失うものが0になってしまったくらい
生きるのが大変だったのだろうけど、でも…」

そんなふうに思った。

う~ん、難しい。

友人と話して出た意見は

ここで言っている
「失うもの」は
お金、権力、立場…
そんなものがあてはまって
(本当はお金とか権力を持っていることで自分に自信を持てる、みたいなプライドのようなものな気がする)

「守るもの」は
人…
があてはまるんじゃないか、と。

もしかしたら
「失うものがない」のと
「守るべきものがある」は
同時に一人の中に存在しうるのかもしれない。

なんか書いていてよくわからなくなってきた。
けど、こうやって書いていてしっくりきたのは

人って常に
「なくしたほうが楽になれる何か」
を抱えていて
「本気で心から守りたいと思える何か」
を探し続けているのではないかと思った。

「なくしたほうが楽になれる何か」
は自分の心の中にあって
「本気で心から守りたいと思える何か」
は誰かなんだと思う。

その”何か”を探す旅を、人はしているのだと思う。

まとまらなくなったので、このあたりで。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?