マガジンのカバー画像

歪曲 esports

1,534
Esports 関連の話題で、幅広い読者に読まれてほしい記事を収集したマガジンです。
運営しているクリエイター

#プロゲーマー

歪曲マガジンは VR / VTuber や esports などの話題を厳選してお届けするエッジカルチャーマガジンです

歪曲マガジンは VR / VTuber や esports などの話題を厳選してお届けするエッジカルチャーマガジンです

読者の皆様、歪曲マガジンへようこそ!

歪曲マガジンは 2019 年 1 月創刊の歴史を誇る note 内のマガジンです。以来、note 内の VR / VTuber や Esports 関連の話題を収集する活動を続けてきました。

Note 編集部は見る目がある。だが、Note 編集部は Note 編集部だ。彼らは彼らの基準で取り上げる話題を選ぶし限界がある。そして俺の見る目、俺の心を震わせた連

もっとみる
クラロワリーグの観戦者やプロプレイヤーを増やしたい!

クラロワリーグの観戦者やプロプレイヤーを増やしたい!

Ⅰプロゲーマーが減っちゃいました・・・ 2020年のクラロワリーグは前年度と比べてプロチームが減少しました。日本のチームも4チームから2チームに削減です。考えられる理由としては、プロリーグを開いても課金額や大会配信の視聴者数が伸びなかったこと、大会のスポンサーがつかなかったことなどいろいろなことが考えられます。

 個人的にはですが、プロリーグが元の規模に戻ったらいいことが多いな~って思いました。

もっとみる
eスポーツにおいて「勝つ」ということが「価値を生む」とは限らないというお話

eスポーツにおいて「勝つ」ということが「価値を生む」とは限らないというお話

今ではもう「eスポーツ」という言葉が市民権を得つつあり、昔のような「なんかゲームしている人」から「かっこいい存在」と認知されるようになってきています。

ただし、悲しいことに「かっこいい存在」であるだけではお腹は膨れませんし、お金を稼がなければ毎日酷使しているパソコンの光熱費も払えません。

我々eスポーツチームにかかわる人間は、何らかの形で価値を生まなければなりません。

そんな中で「勝つという

もっとみる
eスポーツの歴史|格闘ゲーム30年の歴史を最初からわかりやすく説明します。

eスポーツの歴史|格闘ゲーム30年の歴史を最初からわかりやすく説明します。

 2020年以降の歴史はこちらを見てください。

はじめに 日本のマスメディアで取り上げられるeスポーツといえば、FPSの「VALORANT」ついで格ゲーの「ストリートファイター6」(以下スト6)であると思います。
 しかし、2020年以前はeスポーツの話題といえば格闘ゲーム(以下格ゲー)でした。そして、その多くが「ストリートファイターⅤ」(以下ストⅤ)のプロプレイヤーに焦点を当てたニュースです。

もっとみる
対戦ゲームでコミュニティ大会が必要な理由とは

対戦ゲームでコミュニティ大会が必要な理由とは

 この記事においてのコミュニティ大会の定義は「非営利かつ非公式の大会」とします。

 対戦ゲームであれば、多くの場合コミュニティ大会が開かれると思います。それこそ、小さい規模であれば友達の家に数人で集まって対戦会をするのもコミュニティ大会と呼んでもいいでしょう。大きな規模であればEVOのように数万人規模の参加申請がある格闘ゲームのコミュニティ大会もあります。

 今回の記事はコミュニティ大会がどう

もっとみる
[Apex Legends | ALGS OT4]日本プレイヤー達を紹介してみた!【LFT編】

[Apex Legends | ALGS OT4]日本プレイヤー達を紹介してみた!【LFT編】

どうも!レイスの責務が果たせない床ペロ編集部です!
皆さんお久しぶりです!
ついにALGS第4回オンライントーナメントが開催されました!
結果はこちらの記事をご覧ください!

今回の大会も熱かった……ほんとに熱かった……
選手の皆様お疲れ様でした!

それでは日本プレイヤーを紹介させていただきます!
今回はこちらのチーム!

1.今記事の紹介チームALGS第4回オンライントーナメントの優勝者で

もっとみる
ゲーム=恥ずかしいこと? | プロゲーマーへ・続き

ゲーム=恥ずかしいこと? | プロゲーマーへ・続き

前の記事「プロゲーマーへ」の続き。

全校生徒の前でEsportsプレゼン僕が行っていたアメリカの高校では、卒業論文ならぬ、卒業プレゼンテーションをしないといけなかった。
何かしらのお題を自分で作って、それのリサーチだのなんだのして、それを発表するって流れだ。
基本的に何をするのも自由。

アメリカではプレゼンの教育に力を入れている学校が多い。
Appleの新商品発表会やTed Talkなどを見本

もっとみる
[Apex Legends]世界大会出場の日本人プレイヤーを紹介してみた!第3弾 [SCARZ White編]

[Apex Legends]世界大会出場の日本人プレイヤーを紹介してみた!第3弾 [SCARZ White編]

どうも!
レイスの責務が果たせない床ペロ編集部です!!
前回の記事はいかがでしたか?

ALGS第3回日本オンライントーナメント最終戦にて部隊25キル数で猛威を振るったJUPITER VEGAさんの記事でした。
何度見返してもかっこいいプレイでしたね!!!熱い!!
まだ読まれてない方はぜひ読んでみてください!

ここまで第3回日本オンライントーナメントの順位1位(DeToNator)、3位(JUP

もっとみる
スポンサーになって気づいたプロゲーマーに期待する事

スポンサーになって気づいたプロゲーマーに期待する事

ども!さとけんです!
色々、大変だと思いますがみなさん元気に過ごされてますか?

僕は、もうひたすら家に籠もって「あつまれ どうぶつの森」をプレイしているんですが、eスポーツの会社で人事もやってたし、今もトーナメントサービスのコミュニティマネジャーやってるし、昔から、空手・キックボクシングとかやってるんですが

「人と競ったり、争ったりって好きじゃ無いんだな!」

って気づいてしまいました。ゲーム

もっとみる
[Apex Legends]世界大会出場の日本人プレイヤーを紹介してみた!第2弾 [JUPITER VEGA編]

[Apex Legends]世界大会出場の日本人プレイヤーを紹介してみた!第2弾 [JUPITER VEGA編]

どうも!レイスの責務が果たせない床ペロ編集部です!!
前回の記事はいかがでしたか?

まだ読まれてない方はぜひ読んでみてください!
読んでいただいた方はありがとうございます!
今後ともよろしくお願い致します!!!

ではでは~
前回に引き続きALGS第3回日本オンライントーナメントに出場した日本人プレイヤーをご紹介させていただきたいと思います!!

1.今記事の紹介チーム【JUPITER】さんです

もっとみる
[Apex Legends]世界大会出場の日本人プレイヤーを紹介してみた!第1弾 [DeToNator編]

[Apex Legends]世界大会出場の日本人プレイヤーを紹介してみた!第1弾 [DeToNator編]

どうも!レイスの責務が果たせない床ペロ編集部です!
前回の記事はいかがでしたか?
初めての投稿にしては意外と反響があり嬉しい限りでございます!!

まだ読まれてない方ぜひ読んでみてください!

ではでは~!
今回は題名の通り世界大会(Apex Legends Global Series Major)
出場日本チームを紹介していきたいと思います!
世界大会の概要はこちら↓

1.今記事の紹介チーム【

もっとみる
[ApexLegends]大好きな日本人プレイヤーを紹介してみた! [配信者編]

[ApexLegends]大好きな日本人プレイヤーを紹介してみた! [配信者編]

どうも!レイスの責務が果たせない床ペロ編集部です!
床ペロレイスのイラストアイコン準備中です……
ちらみせ!!

さっそく、今回は「Apex Legends」をメインでプレイされているかつ主にYouTubeで活動を行っている個人的に好きなプレイヤーをピックアップしました!

紹介プレイヤー一覧
・渋谷ハルさん(PC版)
・TIE_Ruさん(PC版)
・ゆふなさん(PS4版)

以上の3名を紹介させ

もっとみる
プロゲーマーへ

プロゲーマーへ

初めてのesports体験僕が最初に見たesportsは、
当時携帯でやっていたVaingloryというゲームだった。

いつものようにVaingloryで遊ぼうと思ったらタイトル画面に
「世界大会」との文字が。

日本からの出場チームはStan Smith選手と双子の選手の3人で構成されてた。
ちなみにStan Smith選手はゲームキャスターで活躍されている岸大河さんの当時のゲーム名である。

もっとみる
eスポーツ観戦を楽しむためにスト5プロゲーマーを紹介したい①

eスポーツ観戦を楽しむためにスト5プロゲーマーを紹介したい①

前置き スト5プロゲーマーの背景
こんにちは。ウルトラの叔父です。前回、初投稿note「スト5eスポーツ観戦が、未プレイでも楽しめると思う訳」の最後に
eスポーツ観戦を楽しむのに必要なのはゲーム知識ではなく応援する選手 
と強引に〆ました。
実際スト5eスポーツを彩るプロゲーマーの方々は、ゴールデンタイム時代のプロレスと同じくらい(わかり辛い例え!)キャラも濃ければ、選手同士の因縁や試合外でのやり

もっとみる