「ひとりごと」、ちょっとご無沙汰になってしました。 暖かい季節になると、何かと動きたくなったり、やらなければならないことが増えるものです。 さて、そんな中。 Instagramでは度々ご紹介している茅ヶ崎にある「にじカフェ」。 今日はこの「にじカフェ」との出会いを書いていこうかと思います。 出会いは13年くらい前 私がアロマセラピーの勉強をしようと、認定校を調べていたところ。 割と近くにスクールを発見し、そこへ通うことにしました。 そこでアロマインストラクター・セラピス
今年もこの季節が来たか…。 と思っている方、きっと私だけではないでしょう。 胸を張って言います! なにを隠そう「花粉症」とはかれこれ20年以上のお付き合いです。 鼻水と上手に付き合うコツを探し続け。 薬とのマッチング、飲むタイミングを模索し続け。 もちろん、アロマやハーブにも頼り…しかし、何年経っても憂鬱な季節であることには変わりない。 (※ハーブであればネトル。アロマ(精油)であればユーカリ、ティトリー、ペパーミントが私の鉄板です。) と言いつつ、実はここ数年で花粉症
ボディケアの醍醐味、それは「タッチング」。 セラピストとして施術をしていると、お客様から… 「疲れるでしょ?」 「大変ねぇ。」 「癒されるわ〜。」 なんて声をかけていただくことが多いのですが。 私の心の中は「癒してくれてありがとうございます!敬礼!」くらいの勢いです。 今日は、そんな話をしていきたいと思います。 皮膚は脳なんです タッチングは「肌と肌との触れ合い」ではありますが。 実はそんな簡単な言葉で片付けられないくらい、生きる上ではとっても大切な非言語のコミュニケー
2022年2月にオープンしたyucco(ゆっこ)。 辻堂駅(神奈川県)から徒歩3分。 さりげなーく、アパートの一室で営業しております。 yuccoのあり方 yuccoでは「リラックス」していただくことを第一に考えています。 コロナ禍での生活はもちろんのこと、とにかく「ストレス社会」な現代。 「私は大丈夫!」と強い志しの方もいらっしゃいますが、ストレス過多に気づけていないことが多い。 そして、もちろんストレスに打ち勝てない方も多い。 そのからだの不調、ストレスかもよ?
冬になると思い浮かぶ光景。 「こたつにみかん」。 寒くなると条件反射的にみかんを食べたくなるのは、私だけでしょうか? この時季、スーパーへ行けば嫌でも目に入る「みかん」。 ビタミンC補給、食物繊維摂取を目的として手軽に食べられる「みかん」ですから、手に取らない訳にはいきません。 あの見た目、とにかく罪。 「オレンジ色でまん丸」な見た目は私たちに太陽を連想させ、気持ちを温かく丸くするとも言われています。何より、オレンジ色の食べ物ってあまりないので、ついつい目についちゃうんで
ローズマリーって、実は「シソ科」の植物なんんです。 そんなことをお伝えすると、驚かれる方が多い! あの「紫蘇」と同じ科の植物なんです。ちなみに、ラベンダーもシソ科の植物になります。 私の大好きなハーブ、ローズマリー。 園芸屋さんへ行けば絶対に売っているし、お庭や玄関のちょっとしたスペースに植えられているのをよく見かけますよね。 というのも「丈夫で育てやすい」のがこのローズマリーの売り。 チョキンと切って水に浸けておけば、写真のようにあっという間に根っこが出るんですよ。 そ
「なんでセラピストになったんですか?」 この仕事をしていて、よく聞かれる質問です。 私の場合、理由やきっかけは一つではなく。さらには最初から「セラピストになりたい!」と目標が定まっていたわけでもありません。 30歳を目前に転職しよう! 約4年勤務した事務職を日々淡々とこなしていた頃、ふと思ったんです。「私、このまま30歳を迎えてよいのだろうか?」と。 10代の頃からバイトで事務職を、そして前職ではパソコン関連の仕事に就ていました。ひとまずデスクワークには自信があり、仕事
ブログやろうかなぁ。 どうしようかなぁ。 そんなことを長らく思い考えていたら、あっという間に季節は冬になってしまいました。 今こそ、重い腰を上げて!って、何も師走の忙しい時にはじめなくてもいいのに…と、あれこれ自分をツッコミつつ、最後は勢いです。 というわけで、はじめてみました。 ブログという名の「ひとりごと」。 プロフィールにもありますが、仕事に関連した「みなさまのお役に立てるあれこれ」を発信していこう!というのが主軸でして。 たまに脱線したり、ほっこりするようなことを