ゆっき∣ライフコーチ

前田ゆき/ ライフコーチ・セラピスト・作業療法士 愛を目的として、ひとの健康と幸せな生き方を共創する専門家です。 そのひとの中にある答えにたどり着くために、こころと身体の声を聴ききつづけていきます。 /TOTAL HAPPINESS

ゆっき∣ライフコーチ

前田ゆき/ ライフコーチ・セラピスト・作業療法士 愛を目的として、ひとの健康と幸せな生き方を共創する専門家です。 そのひとの中にある答えにたどり着くために、こころと身体の声を聴ききつづけていきます。 /TOTAL HAPPINESS

    マガジン

    • アドベントカレンダー夏_Journey_2022

      • 25本

      ※まーさん「5次元を、生きる」の第3章までを読んでから気になる記事に飛んでいただくと、より物語の真髄に触れられます※ コーチングを学んだ、コーチとして活動しているわたしたちの 人生の旅「インテグレーションジャーニー」に赤裸々に触れるマガジン。 だれにでも訪れる、日常~旅立ち~拒絶~出会い~試練~成長~帰還について。 じぶんの旅路に触れ、仲間の旅路を感じ、2022年後半もわたしたちらしく、歩むための内省にご活用ください。

      • アドベントカレンダー夏_Journey_2022

        • 25本

    最近の記事

    • 固定された記事

    【作業療法士✕コーチング】健康とか幸せとか考えないくらいの毎日を創造しよう

    新年あけましておめでとうございます。 TOTAL HAPPINESS代表のゆっきです。 今日の良き日に改めて想いをお伝えさせてください。 2022年に、私はそれまで天職だと信じていた作業療法士という仕事を手放して、ライフコーチとしての仕事をスタートしました。 ライフコーチとしての私の詳しい自己紹介は上記の記事をぜひご覧いただければと思います。 作業療法士という仕事を一度手放した時間の中で強く感じたのは、 やっぱり作業(オキュペーション)は人を元気にするんだという確信でし

      • スパイスカレーセラピー

        作業療法士の職業病。 どこで何をしてても『これセラピー効果あるなぁ』と考えてしまう。 日常生活のあらゆる活動をリハビリに活用する作業療法士あるあるです。 心や身体にいい効果がある活動を見つけると嬉しくなってしまいます。 心と身体のケアって、ヨガマット敷いたり『よしやるぞ』って気合いいれなきゃいけないから面倒なんですよね。 そんな準備しなくても出来ることってたくさんあります。 ただ楽しんでただけなのに、 気づけば心と身体が整ってる。 そんな場面を見つけたら残してお

        • 通り過ぎた成長は戻らない。今この瞬間を大切に。

          小児発達の授業で、先生が「子どもは自分の成長に必要な動きを楽しいと感じるようにできている」と話してくれたことを覚えています。 子どもは、ただ走るだけで楽しいんだそうです。 そこに何も理由なんてなくて、赤ちゃんから子どもになっていく過程で立ち上がることが楽しい。歩くことが楽しい。 そうやって自分の周りに広がる世界に気づいて、好奇心と身体の成長に合わせて動いていくその事自体が楽しいのだそう。 自分の子どもを育てるなんて想像があまりできていなかった20代前半の私。 そこま

          • 先が見えないときは、今の作業に集中しよう。

            もし、今あなたが人生の転機にあり不安や苦しさに飲み込まれそうなのであれば、心を込めて手を動かすことをおすすめします。 簡単なことでいいんです。私の場合はじめは洗面所とトイレ掃除でした。 人生が大きく変化するようなタイミングをトランジション「人生の転機」といいます。 トランジションを迎えるとき、アイデンティティの喪失と言われる”自分が何ものなのかわからず、先が見えなくなる”ようなニュートラルゾーンという苦しい期間が起こります。 去年のはじめのこと。 フリーランスとして独

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • アドベントカレンダー夏_Journey_2022
            りみ/おせっかいな応援者 他

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            【手を通して私の身体と対話する】エサレンマッサージを受けてきました

            エサレンマッサージを受けてきました。 施術をしてくれたのは、ヴィムホフメソッドのアイスバスワークショップで出会い(あ、この経験もnoteに書いておきたい!!) 0度の氷水に一緒に入って心が繋がった愛するプラクティショナーのLeelaさん。 エサレンマッサージ以外にも本当に沢山の引き出しをもっているので、他のセッションも受けたくてたまらない。HPはこちら エサレンマッサージはソマティックな施術でオイルマッサージベースなのですが、15年近くエサレンマッサージを続けている彼女の

            身体を変えるより愛するために

            私は10年リハビリの専門職として人の身体をケアしてきましたが、 自分の身体のケアはずっと疎かにしていました。 もともと運動は苦手で柔軟性も低い身体。 高いハイヒールや締め付ける服装が大好き。 暴飲暴食のあとに体重が増えると無理なダイエット。 姿勢も体型もコンプレックス。 まったく身体の声を聴くことなく、 運動不足で不摂生な身体はガチガチのボロボロ。 そんな自分が嫌いで、変えたくて、色々と試みてみたけど本当に何事も続かなかったわたし。 ヨガ教室には何度も通ってみたけど、

            私が私として生きることをゆるす

            先日の1月6日は天赦日+一粒万倍日。 ひょんな事から人生の変わる大きな転機となる赦し(ゆるし)が起こった瞬間がありました。 天赦日とは最強の開運日らしい 簡単に説明をさせてもらいますが、 天赦日(てんしゃにち・てんしゃび)というのは「天が万物の罪を赦す日」で、何かを始めるのにとても良い日だそうです。 一粒万倍日というのは「一粒のもみを撒いたら万倍になってもどってくる」という日で、こちらも何かを始めるのにとても良い日。 ということで、『何かを始めるにはとても良い日』のダ

            今回のファスティングはうまく行きそう!と思えるのは何が違うんだろう。

            実は一粒万倍日&天赦日の1月6日から3日間ファスティング期間でした! 前日までの2日間は動物性の食事を避けての準備食で、 3日間は酵素ドリンクだけで過ごしました🧉 今日から回復食タイムとして、酵素玄米がゆとかお味噌汁で過ごします。 これまでも人生の中では何度かファスティングしてきているんですが… 毎回回復食で失敗するのです…笑 長女妊娠前に5日間酵素ドリンクで過ごした翌日に、ケーキを食べたことがあります(ヤバイ) ただ、今回はファスティング中から全く我慢の苦しさ

            自分の期待感に自覚的になると心がラクになる。

            『思ってたんと違う~~~!!な一年でした』 これは、わたしの忘年会での一言です。 昨日、私の出身スクールであるTHE COACH Academyの忘年会に参加してきました。 そこで出されたお題がこちら。 『今年一年を存在しない漢字一文字であらわしてください』 そこで、私は写真の通りの文字を書きました。 これは、私の造語ですが、「違」の辶(しんにょう)を、 変形させて”思ってたんと違う”を表現してみました。 予想通りには程遠い一年間だったなと。 あなたはこれまで、予

            アウトプットへの評価と自分の価値は関係ない

            「アウトプット前提でのインプットが大切」 そんなこと社会人になるとイヤと言うほど耳にするし、頭では分かっていても簡単じゃないですよね。 ましてやそのアウトプットをこうしてnoteやSNSで発信するとなると更にハードルは高くなると思います。 別にわざわざネットで発信しなくても、アウトプットって自分の周りにいる人に伝えるだけでも十分だと思うのですが、私は個人事業主として開業している身なのでやっぱり発信って大事だよなぁと思ったりします。 さて、そんな風に大事だなぁと想いながら

            自分を出し惜しみせずに生きたらどんな人生が送れるんだろう。

            私を出し惜しみしない。 半年前に受けたコーチングで湧いてきたその言葉が、 今になって響いてきた。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ お金やモノではなく、「私」を出し惜しみしない。 ここで言う出し惜しむって、もったいないというより、不安っていう感じかな。 私はどちらかというと、なんでも大盤振る舞いしたいタイプです。 手元にあるものは、人に渡してあげたくなっちゃう。 それが、目の前の人に喜ばれると信じていればね。 若い時はモノもお金も、

            誰かとつながりたい気持ちが葛藤を生むなら。

            noteが発する謎の引力の正体をみつけた気がする。 PCを開いてブラウザのブックマークからnoteを開くと、 これまで何度も何度も目にしたはずなのにまったく意識に上らなかったメッセージに受け取りました。 タブに「noteーーつくる、つながる、とどける。」と書いてある。 つくりたい、つながりたい、とどけたい。 noteが提供してくれているこの場所は、なるほど確かにこの想いを刺激してきます。 コーチ仲間に「note書きたいんだけど書けないんだよね~」と私が言うと、「私も

            休めないあなたへ、働き方より休み方を考えてみませんか。

            みなさま、ゴールデンウィークはいかがお過ごしですか? 個人事業主ホヤホヤの私にとっては、ゴールデンウィークに仕事をするかどうかを自分で決めるという、休み方を自分で考える機会の訪れでもありました。 みんな働き方についてはよく考えるけど、休み方ってあんまり考えないんじゃないかな。 とはいえお義父さんの一周忌も近いということで、夫の実家で過ごすことはすでに決まっていたので、考えるべくはどこで過ごすか・遊ぶか遊ばないかよりも"各種SNS発信やチャットツールも含めたデバイスを使う頻

            個人で仕事をしたいなら、ちゃんとした発信をしなくてはいけない?フリーランスの私が再びnoteをかけるようになるまで

            前回の投稿(下に載せておきますね)では、長い間書きたい~!と思い続けてきた自己紹介をついに投稿できたことと、それに対して沢山の方がリアクションを下さったことでとってもハッピーでした。 心を込めて、ありがとうございます。 やっぱり自分が”やろうと思っているのに、なぜか一歩踏み出せない”そんな未完了を完了すると、とっても気持ちが良いですね。 今日は、『noteを書きたいと思っているのに何故か書き出すことができない』という方に向けて、もしかしたら役に立つかもしれないし、全然役に

            【フリーランス1年目の自己紹介】はじめまして、ライフコーチゆっきです。

            作業療法士からフリーランスとして開業することを決めました! この機会にあらためて自己紹介をさせてください。 これまでお付き合いして下さった方も、これから出会う方にも私のことをこれから少しずつ知っていただけたら嬉しいです。 プロフィール 医療法人の経理・人事の職を経て、作業療法士養成校を主席で卒業。 リハビリテーションセラピストとして10年にわたり介護保険施設や医療施設に勤務。 延べ19,000人以上の対象者と接し、こころと身体の専門家として精神的・身体的な問題から生じる

            限りある時間とエネルギーを何に注力したいのかに気付いたら「時間がない」という悩みから開放された。

            今回は、本末転倒を繰り返しながら「時間がない」と悩み続けた日々から開放されるまでのお話しです。 自分の声を使って発信したいと勢いよく始めた音声配信 ”すべての幸福が満たされたあなただけの人生を送るためのヒントや気づきを毎朝お届け”というコンセプトで始まった『TOTAL HAPPINESSコーチングチャンネル』というstand fmの音声チャンネル。 平日の朝の時間帯に毎日配信するというスタイルで、1ヶ月半でなんと35回も更新できました。 三日坊主で終わらないと良いな~なん