見出し画像

拠り所にするもの

▼なんでもかんでも拠り所がないと・・・

どんな仕事でもそうだと思うのですが・・・「拠り所」があるのとないのとでは仕事の進み方が違うと考えています。
それは、
 ・師匠の教え
 ・技術マニュアル
 ・テンプレート
などなど・・・もっとたくさんあるとは思いますが・・・このような拠り所があると仕事の進みも早くなると思いますし、迷うことが少なくなると考えています。

▼拠り所とは

ぼくは拠り所は「迷わないための道標」だと考えています。
お芝居においてもたくさんの拠り所があると思います。

正直な話をすれば、拠り所を何とするかは、演出者の判断で良いと考えています。
 ・台本
 ・脚本家の思い
 ・演出者の考え
 ・アイデア
などなど・・・拠り所とするのは様々あります。

ぼくが演出する時はやはり「演出目標」が拠り所になると考えています。

演出者も俳優さんもスタッフも…作品に関わる全ての人が台本を元に各々の仕事をするわけです。
演出目標」はそれぞれが持つ台本の解釈を統合するための道標であり、支えてくれるものだと思っています。

もちろん、俳優さんは演じるのが仕事ですから、以前述べました、「役への目標」を拠り所にしてもかまわないと思っています。

ここで大事なのは…公演に関わる人間の集合体としては、拠り所は一つであるべき、と考えています。

▼複数の拠り所は迷う元

何故、拠り所を一つとするのでしょうか…
それは複数の拠り所があると、迷ってしまうからです。

例えば、演出家が二人いる舞台で・・・それぞれの演出家が別の事を言っていたら・・・俳優さんはとっても迷うと思います。
「いったい、どっちの言う事を元にしたらいいんだろう」と。

また、演出者も人間ですから、前回の稽古で言ってた事と今回の稽古で言ってた事が真逆の場合もあったりもします。
それでも俳優さんは迷ってしまいます。
これは演出者自身の拠り所が定まっていないことも考えれますが・・・。

・・・つまり、拠り所が定まっていなかったり、複数あると・・・どうしていいか分からず、迷ってしまい、結果作品作りが非常に遅くなる、ということになります。

台本を読み、解釈に迷った時、
セリフの練習をしていて…どういった喋り方にしようか迷った時、
仕草が思いつかなかった時・・・

演出者としても、どのようにお客様にご覧いただくか迷った時…
俳優さんへのオーダー(依頼)を迷った時…
スタッフへのオーダー(依頼)に迷った時…

そういう時に、拠り所があると解決のヒントになると考えています。

▼定義のないものは全体の拠り所になり得ない

「演出目標」を決める時もそうですし、公演に関わる全ての人の意識統一を図ろうとする時や、議論が起こり、判断に迫られた時など・・・
「定義のない」ものを拠り所にしようとすると、たとえ結論が得られたとしても、その結論についてまた問題が起きたりすることがあります。

「定義」とは他者とコミュニケーションを図る上において、ある言葉の正確な意味や用法について、関わる人々の間で認識を合わせることだと理解しています。

例えば、「うまくなる」という言葉は非常にあいまいです。
人によって、「うまさ」の基準が違いますし、芸術関係で言えばやはり人によって好みが分かれます。
「おもしろくする」というのもあいまいだと考えています。人によって、「おもしろい」という感覚が違うためです。

「定義」の方法は演出者や関わる人によって変わっていくべきだと考えていますが…
ぼくが気を付けているのが、先ほど述べた「うまくなる」そのものの言葉の定義をするのではなく、「自分が考える「うまくなる」という意味を別の言葉として伝える事ができないか」ということです。

つまり、不肖ぼくの思うところの「うまくなる」という意味・内容を他の人と共有する時に、別の言葉、例えば、デジタルな数値として言い換える事ができないか、ということです。

「うまくなる」のたとえで言えば、稽古場にいる8割の人が「今の喋り方良かったね」と言われるようになる、などです。
この時に「今の喋り方良かったね」が「うまくなる」という意味なんだ、と定義することではなく、拠り所として、「稽古場にいる8割の人が「今の喋り方良かったね」」ということにするという事です。

▼色々な人がいるので・・・

お芝居を公演にしていくためには、色々な人がかかわり、仕事をしていきます。ある一つの職種だけではありません。
その職種のいわゆる「常識」がすべての職種、すべての人に共通して認識されるとは限りません。

ですので、拠り所を一つ決め、それを関わる全ての人と共有しあうことは非常に大切だと考えています。

▼次回は・・・

次回は「サブテキスト」について述べていきます。

舞台演出家の武藤と申します。お気に召しましたら、サポートのほど、よろしくお願いいたします!