見出し画像

イベント記事タイトルをChatGPTと一緒に考えた過程をまとめてみる

2月9日(木)に開催するイベントの告知記事を公開しました。

「ChatGPTが話題らしいけどそもそも何?」と思う人(= 自分)が増えているこのタイミングで、初心者向けに解説する趣旨で企画しました。

このイベントを告知するにあたって、記事の草稿・タイトル案を自分で書いてみたのですが…どうも一片通りでおもしろくない。いろんな人に興味をもってもらいたいので、期待感をもってもらえるようなトーンを追加したいと思い、ChatGPTとともにアイデア出しをしたので、その過程をまとめてみようと思います。

1回目

イベントの概要をインプットし、まずは「コピーライター」風のトーンで4案出してもらいました。

あなたは、コピーライターです。
以下概要の箇条書きから、ネットで話題になる魅力的なタイトルを考えてください。

インプット:
・2月に開催するイベントである
・ChatGPT初心者がイベントのターゲット

イベントで話す内容:
・ChatGPTとは?
・他の自然言語生成ツールと比較して何がすごいの?
・実際にChatGPTを使ってみよう(生成までの手順)
・どうやって創作に活用していく?
・ChatGPTの課題とその解決方法

ポイント:
・多くの人に広く関心をもってもらう
・完結で明快な日本語にする
・印象的な強いワードを盛り込む

出力フォーマット:
タイトル案1
タイトル案2
タイトル案3
タイトル案4

その結果がこちら ↓

タイトル案1: "ChatGPT入門: 自然言語生成の新時代を体感する"
タイトル案2: "ChatGPTの活用法と驚くべき特徴を学ぶ"
タイトル案3: "ChatGPTで創造力を開花させよう!初心者向けハンズオンセミナー"
タイトル案4: "ChatGPTの課題発見と解決法: 他の自然言語生成ツールと比較"

ハンズオンセミナーという聞き慣れないワードが出てきたので、「わかりやすい言葉に変換してください」と再注文。

"初めてのChatGPT: 実践で学ぶハンズオンワークショップ"

その結果、ワークショップになってしまいました。オンライン配信イベントなので「タイトル再考してください」と注文しつつ、「2月9日開催である旨」もお願いしました。

タイトル案: "2月9日限定!ChatGPTで創作力アップのチャンス:初心者歓迎イベント"

「創作力アップ」と言われても自分事にならないため、視点を少し変えて、「社会人1年目にも興味を持ってもらえるようなタイトル」で再度相談。

タイトル案: "2月9日限定!社会人1年目も学べる!ChatGPTで創作の新たな可能性に挑戦:初心者歓迎ワークショップ"

「興味を持ってもらえる」を誤認識したのか、「社会人1年目も学べる」というミスリードなタイトルに。ゴチャゴチャして収集がつかなくなったので、このやり取りは一回終えました。

2回目

1回目と同じ文章で依頼。

タイトル案1: "ChatGPTで新たな創作の世界!初心者からの使い方"
タイトル案2: "AIと人工知能の技術を掌握!ChatGPT入門"
タイトル案3: "自然言語生成の未来を体感!ChatGPT活用術"
タイトル案4: "ChatGPTで人工知能のポテンシャルを発揮!手ほどきの手順"

少し違う方向性のタイトル案が出てきました。バリエーションを増やすため、「もう5案違う方向性で考えてください」「もう10案お願いします」的な感じで、いろいろ出してもらいます。

タイトル案10: "ChatGPTで創作のボーダーを越えよう!"
タイトル案11: "人工知能創作の新たな境地!ChatGPTの使い方"
タイトル案12: "ChatGPTを活用して創作を加速させよう!"
タイトル案13: "自然言語生成技術に挑戦!ChatGPTを使ってみよう"
タイトル案14: "創作の世界を変える!ChatGPTと人工知能の技術"
タイトル案15: "ChatGPTで思いつかないアイデアを生み出そう!入門からマスター"

実際にChatGPTに依頼をしていると、自分では思いつかないアイデアが出てきます。タイトル案15ならいいかも…?と思い、「タイトル案15をベースに5案再検討してください」と依頼。

タイトル案21: "ChatGPTを使って創作力アップ!入門者からマスターまで"
タイトル案22: "人工知能と創作の融合!ChatGPTを使ってアイデア生み出し"
タイトル案23: "ChatGPTでアイデアを引き出す!創作のポテンシャルを最大化"
タイトル案24: "創作の新しい境地!ChatGPTと人工知能技術を使ってみよう"
タイトル案25: "ChatGPTを活用して創作力を引き出せ!入門からマスターまで"

だんだん良くなってきました。

先ほどのタイトル案に、「ネットでみんなをワクワクさせて、バズりやすく、コンバージョンが非常に高いタイトルにしてください」とねだってみます。

タイトル案26: "創作に驚きと感動を!ChatGPTが新たなアイデアを生み出す"
タイトル案27: "人工知能技術と創作の相乗効果!ChatGPTを使って新たなアイデアを生み出そう"
タイトル案28: "新しい創作の世界!ChatGPTがアイデアを生み出すとこんな風になる"
タイトル案29: "創作に新風を!ChatGPTと人工知能技術で今までにないアイデアを生み出そう"
タイトル案30: "創作に熱狂!ChatGPTと人工知能技術が生み出す新たなアイデアにワクワクしよう"

かなりポジティブなメッセージに!「かなり方向性よいので、ワクワク感をプラスした案を5つお願いします」とお願いしてみました。

タイトル案31: "創作は思いのまま!ChatGPTと人工知能技術で更にワクワクするアイデアを生み出そう"
タイトル案32: "創作を感動のステージに!ChatGPTと人工知能技術でワクワクするアイデアを生み出そう"
タイトル案33: "創作を変える!ChatGPTと人工知能技術が生み出すワクワクするアイデアに興奮しよう"
タイトル案34: "創作をより一層楽しもう!ChatGPTと人工知能技術が生み出すワクワクするアイデアに驚きを感じよう"
タイトル案35: "創作を刺激的に!ChatGPTと人工知能技術が生み出すワクワクするアイデアを体感しよう"

「ワクワク感」が分かってもらえず、タイトル全部にワクワクが入ってごちゃっとした印象に…。なので、「『創作に新風を!ChatGPTを使って新たなアイデアを生み出そう』をベースにさらに10案お願いします」と依頼してみました。

タイトル案36: "創作のボーダレス!ChatGPTで新たなアイデアを生み出そう"
タイトル案37: "創作の新時代!ChatGPTとともに新たなアイデアを生み出そう"
タイトル案38: "創作の飛躍!ChatGPTとともに新たなアイデアを創り出そう"
タイトル案39: "創作の枠を超えよう!ChatGPTで新たなアイデアを生み出そう"
タイトル案40: "創作に新たな可能性!ChatGPTとともに新たなアイデアを生み出そう"
タイトル案41: "創作を革新的に!ChatGPTで新たなアイデアを生み出そう"
タイトル案42: "創作をパワーアップ!ChatGPTとともに新たなアイデアを生み出そう"
タイトル案43: "創作を進化させよう!ChatGPTとともに新たなアイデアを生み出そう"
タイトル案44: "創作に新風を吹かせよう!ChatGPTとともに新たなアイデアを生み出そう"
タイトル案45: "創作を今すぐ進化させよう!ChatGPTとともに新たなアイデアを生み出そう"

いい感じ!《創作に新たな可能性》《創作の枠を超えよう》というメッセージがよさそうだったので、「1万リツイート以上いくようなタイトルをお願いします」ともう少しねだってみましたが…

"創造に革命を起こせ! ChatGPTと共に新しいアイデアを生み出そう"
"思考の壁を打ち破れ! ChatGPTと共に創造の新時代を切り開こう"
"創造力を持て余す! ChatGPTと共に新たなアイデアを生み出そう"
"枠にとらわれない創造力を! ChatGPTと共に新しいアイデアを生み出そう"
"新時代の創造を体験せよ! ChatGPTと共に新しいアイデアを生み出そう"

ちょっと言葉がきつい感じになったので、ここらへんでお終いにして、深津さんにフィードバックをもらうことにしました。

深津さんにタイトル案を相談

ChatGPTで提案してもらったタイトル候補を元に、自分のほうで少し修正して、note CXOの深津さんに以下2つのタイトル案を提示してみました。

① 思考の枠を超えよう!ChatGPTとともに新たなアイデアをつくる方法
② 創作に新たな可能性を!ChatGPTとともに独創的なアイデアを生み出す方法

フィードバックしてもらった内容としては、以下の2点。もらったフィードバックを元に、ブラッシュアップを重ねます。

  • 「創作」というワードだと興味をもつ数が減るので、欲張った指定にトライしてほしい

  • 「ChatGPT」自体を知らない人にも興味をもらってもらえるようなタイトルに

3回目

生成文は同じにして、再度トライ。今度は「ChatGPTというワードを使わないタイトル案をお願いします」と指定しました。

タイトル案1: "AIコミュニケーション入門:初心者のための簡単な使い方"
タイトル案2: "人工知能によるコミュニケーション:実際に体験してみよう"
タイトル案3: "AIとコミュニケーション:新しいコミュニケーションの世界へ"
タイトル案4: "コミュニケーションの未来:人工知能による新しい可能性"

ちょっと抽象度が高くなりわかりづらくなったので、一旦ストップしました。

4回目

引き続き、最初の生成文は同じ。今度は、イベントを聞くことで得られるメリットを押しだすタイトルを提案してもらうことにしました。

タイトル案1:「ChatGPTの使い方が分かれば、手間を省く!具体的なメリットを紹介」
タイトル案2:「こんなに便利! ChatGPTの具体的なメリットを知り、生産性を向上させよう」
タイトル案3:「ChatGPTに活用すれば、今までより簡単・早い!実証済みのメリットをお届け」
タイトル案4:「ChatGPTで効率化!業務のメリットと具体的な使い方をご紹介」
タイトル案5:「ChatGPTが持つ秘密兵器!具体的なメリットと実践的な使い方を大公開」

求めていたものが出てこなかったので、職業を「コピーライター」ではなく、「編集者」のように変更した場合のタイトル案を考えてもらいました。編集者の場合はこちら ↓

タイトル案1: "創造力を最大化!対話型AI「ChatGPT」でアイデアを生み出す方法"
タイトル案2: "創作の可能性を拡げよう:「ChatGPT」を使ったアイデア生成のススメ"
タイトル案3: "新しいアイデアを生み出す!「ChatGPT」を駆使した創作のヒント"
タイトル案4: "創造力を掻き立てる!「ChatGPT」を使ったアイデア生成入門"
タイトル案5: "アイデアを湧き出す!「ChatGPT」を使った創作の新しいスタイル"

意味合いがこれまでと大きく変化しなかったため、「ChatGPTを知らない人にも刺さるタイトル案をお願いします」と注文。

"創造力を刺激する!新たなアイデア生成法 - 対話型AIの使い方"
"アイデア生成のボックスから解放! ChatGPTの力を活用する"
"思い付きではないアイデアを手に入れる方法 - ChatGPTを活用する"
"創作のブロックを打ち破る!ChatGPTによるアイデアのサポート"
"アイデアをキャッチする!ChatGPTによるクリエイティブなアプローチ"

結構いい感じ!続いて、ChatGPTを使わないタイトル案も出してもらいました。

・「AIアシストで創作のボリュームUP!」
・「瞬時アイデアを生み出す:対話型AIのヒント」
・「アイデア生成が劇的に向上! 対話型AIを活用」
・「クリエイティブな発想のヒント:対話型AIテクノロジー」
・「創作のポテンシャルを最大限に! 対話型AI活用術」

「対話型AI」「劇的に」「使いこなす」というワードを経て、再度深津さんに提案しにいきました。

深津さんに再度相談

これまで出てきたフレーズのパターンをいくつか用意して、深津さんに再度タイトル案をぶつけます。

創作の幅を広げよう!
創作に新たな可能性を!
瞬時にアイデアを生み出す!
アイデアが広がる!
ライティングが劇的に変わる!

創作の可能性を広げるアイデア生成方法
ChatGPTとともに独創的なアイデアを生み出す方法
ChatGPTを使ったアイデア生成のヒント
ChatGPTふくめAIによる最新事例を紹介

タイトルを見てもらい、以下のフィードバックを経て、今回のタイトルに至りました。

  • 「自分ごとに思えるようにするにはどうすれば?」と視点から「仕事にも使える」みたいなフレーズを入れる

  • 「最新事例を紹介」だと長いから「最前線」などの短いワードに変換する

  • 「対話型AI」よりも「チャットAI」のほうがわかりやすい。知っている人はわかるし、知らない人も興味を惹く

タイトル案出しをやってみて

実際にこの作業をやるまでにかかったのは、合計2時間ぐらいでした。

ものの数秒でアイデアが出てくるし、バリエーションもっと増やしてとお願いするのも一瞬。生成されている間に告知文をつくることもできます。

やってみて思うのは、やはりChatGPTに依頼する人間側の質問の仕方がかなり重要で、使いこなすには相応の練習が必要だなと感じました。

例えば「ワクワク感をプラスした」というようなニュアンスを追加する表現は、そのままタイトルに入れられてしまうので依頼の仕方を気をつけるとか。機械が答えやすいように聞く技術みたいなものもありそう。

なので、個人的には、ChatGPTだけですべてを一気通貫できるというレベルにはまだ遠く、「苦手なところを補う便利なツール」として使うぐらいがちょうどいいかなと思いました。ただ、ChatGPTと一緒に考えると、思わぬ視点が得られてすごく楽しかったです。

また仕事や何かで使ってみたときには、またnoteにまとめようと思います!

イベント、ぜひご覧ください!(2月9日 20:00-)

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートは新しいサブスクを試すための資金にさせていただきます!