見出し画像

騎将十傑

挨拶


こんにちは、さわむーです。
デッキ紹介、また書いちゃいました^_^
だい好きなデッキのひとつなので、最後まで読んでもらえると嬉しくて泣いたり、あるいは泣かなかったりするかもしれません。

デッキを組もうと思ったきっかけはこのカード。

画像2

握りにくそうやな〜

装備魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分の墓地のレベル2以下のモンスター1体を対象としてこのカードを発動できる。そのモンスターを効果を無効にして特殊召喚し、このカードを装備する。このカードがフィールドから離れた時にそのモンスターは破壊される。
(2):装備モンスターの攻撃力は700アップする。
(3):このカードが魔法&罠ゾーンから墓地へ送られた場合に発動できる。自分フィールドのSモンスター1体を選び、このカードを装備する。

効果を無効にして蘇生ってことで有名なのが、墓地効果を持つ《焔聖騎士ーローラン》との組み合わせですよね。
この蘇生したローランをどう使うか?という問いへの僕なりの答えがこの1枚です。

画像4

追加新規 ≠ テーマ強化のよい例

シンクロ・効果モンスター
星5/炎属性/戦士族/攻2000/守 500
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):装備カードを装備したこのカードの攻撃宣言時に、フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。
(2):自分フィールドの戦士族モンスター1体を対象として発動できる。
このカードをチューナー扱いで墓地から特殊召喚し、対象の自分のモンスターを攻撃力500アップの装備カード扱いとしてこのカードに装備する。この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。

フルーレで蘇生したローランを対象にとり、シンクロオリヴィエを自己蘇生することで “ATK3200、攻撃宣言時に表側表示のカードを破壊“ といういい感じのアタッカーが誕生。そしてオリヴィエが戦闘などで破壊されてローランが墓地へ送られることで、別のフルーレをサーチしてもう一度オリヴィエを呼び出すことができます。

画像14

このサイクルに《武装鍛錬》を合わせることで、デッキ内のフルーレが尽きた後も無限にオリヴィエを出撃させる、というのがこのデッキの根っこです。

画像5

モンハンやりたくなるイラスト

永続魔法
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分ドローフェイズに通常のドローを行う代わりに発動できる。自分のデッキ・墓地から装備魔法カード1枚を選んで手札に加える
(2):自分フィールドに装備魔法カードが存在する場合、自分の墓地から戦士族・炎属性モンスターまたはデュアルモンスター1体をデッキの一番下に戻して発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。


ではレシピをば。
じゃん!

画像1




メインのサイクルは至ってシンプルなので、“ローラン+レベル4チューナーでオリヴィエをシンクロ召喚する“ だけで準備が整います。
チューナーの枠には、サイクルを発展させてくれる以下の2種を採用しています。

画像6

機械族なのにぬるっとしたしっぽが推し

チューナー・効果モンスター
星4/光属性/機械族/攻1500/守1000
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが手札・墓地に存在する場合、自分フィールドのモンスター1体をリリースして発動できる。このカードを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。この効果の発動後、ターン終了時まで自分はSモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
(2):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「スターダスト・ドラゴン」のカード名が記された魔法・罠カード1枚を手札に加える。

このカードでサーチできる《光来する奇跡》は、シンクロモンスターの特殊召喚をトリガーにドローする効果を持っています。よってオリヴィエを繰り返し自己蘇生することで何回もドロー!
《武装鍛錬》で通常ドローを放棄する分を補う役割もあります。

画像6

高いけどかわいいから許す(諸説あり)

チューナー・効果モンスター
星4/光属性/魔法使い族/攻1500/守1500
このカード名の、(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、
(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手フィールドのモンスターの数が自分フィールドのモンスターより多い場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):自分・相手のメインフェイズに、このカードをリリースして発動できる。
手札・デッキから「相剣」モンスターまたは「アルバスの落胤」1体を特殊召喚する。
(3):このターンに融合モンスターが自分の墓地へ送られている場合、エンドフェイズに発動できる。墓地のこのカードを手札に加える。

容易な特殊召喚条件+自己サルベージ持ちという単体スペックの高いカードですが、実はこのカードをサーチする《烙印の気炎》が重要。

画像7

気炎が消えんでぴえん

速攻魔法
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):手札のモンスター1体を相手に見せ、そのモンスターと同じ種族で、
攻撃力または守備力が2500のレベル8融合モンスター1体をEXデッキから墓地へ送る。その後、以下の効果を適用できる。
●見せたモンスターを捨て、「アルバスの落胤」1体またはそのカード名が記されたモンスター1体をデッキから手札に加える。
(2):このターンに融合モンスターが自分の墓地へ送られている場合、エンドフェイズに発動できる。墓地のこのカードを手札に加える。

手札に用意しやすい戦士族を捨てることで、エクレシアをサーチしつつ《E・HERO アブソルートZero》を墓地へ。
アブゼロといえば、やっぱあいつですよね?



サイクルの成立後は、オリヴィエの横にこいつを立たせます。

画像8

勘のいいガキは(以下略)

融合・効果モンスター
星7/闇属性/ドラゴン族/攻2800/守2400
「真紅眼の黒竜」+戦士族モンスター
(1):「レッドアイズ」モンスターの攻撃宣言時に自分の墓地の戦士族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを攻撃力200アップの装備カード扱いとしてこのカードに装備する。
(2):自分フィールドのカードを対象とするカードの効果が発動した時、自分フィールドの装備カード1枚を墓地へ送って発動できる。その発動を無効にし破壊する。
(3):このカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。このカードに装備されていたモンスターを自分の墓地から可能な限り特殊召喚する。

出力方法はこんな感じです。

画像14

黒刃竜を選んだのは、以下のようなメリットがあるためです。

・装備カード(アブゼロなど)もしくは黒刃竜自身をオリヴィエで簡単に破壊できる
・ローラン、武装鍛錬により再融合を手札に持ってきやすく、何度も蘇生できる
・エクレシア、気炎の自己サルベージのトリガーになる

さらに、流れで場に出る《烙印竜アルビオン》の墓地効果で《白の烙印》をサーチし、《ヴァレルロード・F・ドラゴン》まで繋げることがこのデッキの最終目標になります。



その他こだわりの採用カードをちょっとだけ紹介します。させてくださいまし。

画像9

効果モンスター
星8/光属性/魔法使い族/攻2500/守2500
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):効果が無効化されているモンスターがフィールドに存在する場合、自分・相手のメインフェイズに発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
(2):相手がモンスターを特殊召喚した場合、そのモンスターをどこから特殊召喚したかによって以下の効果から1つを選択して発動できる。
●手札:手札からモンスター1体を特殊召喚する。
●デッキ:自分はデッキから2枚ドローする。
●EXデッキ:EXデッキから特殊召喚されたそのモンスター1体を選んで破壊する。

フルーレの蘇生で特殊召喚条件を満たすことができます。ちょろい女。
融合アルビオンの素材になったりもします。

画像10

特殊召喚・効果モンスター
星8/闇属性/機械族/攻3000/守1500
このカードは通常召喚できない。自分の墓地にモンスターが5体以上存在し、それらのモンスターのカード名が全て異なる場合のみ特殊召喚できる。
(1):1ターンに1度、自分のデッキの上からカードを3枚墓地へ送って発動できる。自分の墓地のモンスターのカード名が全て異なる場合、フィールドのカード1枚を選んで破壊する。この効果は相手ターンでも発動できる。

光来のドローで引き込めたら嬉しい1枚。ちなみに光来から持ってこれる《チョバムアーマー・ドラゴン》でサルベージできます。やめなさい。

画像11

シンクロ・効果モンスター
星12/炎属性/サイバース族/攻3000/守 0
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードはEXモンスターゾーンに存在する限り、「斬機」カード以外のカードの効果を受けない。
(2):EXモンスターゾーンのこのカードが相手モンスターとの戦闘で相手に与える戦闘ダメージは倍になる。
(3):このカードが戦闘または相手の効果で破壊された場合に発動できる。デッキから「斬機」カード1枚を手札に加える。

場に余りがちな《黒衣竜アルビオン》+エクレシアで出す1枚。今は枠の関係で採用していませんが、《斬機刀ナユタ》《武装鍛錬》の組み合わせで無限に出ます。犯罪。

画像12

装備魔法
装備モンスターが相手モンスターと戦闘を行う場合、バトルフェイズの間だけその相手モンスターの効果は無効化される。

アクセスが容易な装備魔法の枠で、遊び要素としての採用。承影やヴァレルエンドを吹っ飛ばせるから強い、かもしれない。




ここまで読んでいただきどうもありがとうございました。
このデッキは「構築に効く理屈」という企画で皆さんからいただいたアドバイスをもとに完成したデッキです。

該当回(第77回)をみてくださると一目瞭然なのですが、実は今のレシピにたどり着くまでにデッキの根本からまるっと変えています。簡単にいうと、軽くて柔軟な初動の大切さに気づかされたって感じでしょうか。カードの採用・不採用やデッキの弱点補完に関するアドバイスにとどまらず、きくりくさんや参加しているみなさんの思考回路に触れることでたくさん刺激をもらえます。
ぜひ一度応募してみてください!

ではまた、Ciao〜















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?