
振り返ってみたら、ブログと共に歩んできた半生だった
皆さん、ブログってやってますか?
ブログと一言で言っても、はてなやアメブロ、FC2といった無料ブログから、WordPressで作った本格的なブログまで、色々ありますよね。
私はと言うと、がっつりWordPressで作ったブログを、日々あーでもないこーでもないと、色々いじっています。
でもWordPressみたいな有料ブログって、それこそ数年前は、まだそれほど認知されていなかった気がするのですが、どうなんでしょうね?
…私が知らなかっただけかもしれませんが(^_^;)
私は今33歳なのですが、ブログとは長い付き合いで、初めてブログらしきものを書いたのは、もう10年以上も前のことです。
そう考えると、実に半生をブログとともに歩んできていることになります。
もちろんブログをやっていなかった時期もありますが、長い目で見たらそうなのかなと。
今回は、そんな「ブログとともに歩んできた私の半生」を振り返っていきます。
初めてブログを作ったのは、約16年前の高校生だった頃
さかのぼること約16年前(年取ったなあ…)、私が高校生の頃、ホームページを作るのが地味に流行っていました。
私も友達の真似をして、楽天か何かで「ホームページもどき」を作って楽しんでいました。
それが、最初のブログだったはず。
さらにHTMLも駆使して、ちゃんとしたホームページっぽいものも作ってた記憶があります。(どのサービスを使って作っていたかは、失念しました…)
HTMLは、ネットでググりながら必死に調べてました(笑)
「掲示板」も作ったりして、ケータイもあるのにわざわざ掲示板で友達とやりとりをしたり、「お絵かきチャット」とかもやってました。
チャットしながら、くだらない絵を友達数人で描いて遊んでいましたね。
今みたいにラインとかSNSはまだなかったけど、楽しかったな〜。
ブログは辛かった20代の頃の私を支えてくれた
高校を卒業した後は、アメブロやFC2でブログを何個か作っていました。
当時は「ブログでお金を稼ぐ」なんて発想は、これっぽっちもなかったですね。
当然検索エンジンとかも全く意識していませんでした。
ただただ自分の書きたいことを書いて、読んでもらえたら嬉しいし、コメントをもらえたらもっと嬉しかった。
私はメンタルが弱いし、後からわかったことだけど発達障害もあります。
だから大学でぼっちになって中退するわ、仕事は続かないわで、特に20代の頃は本当に辛かったです。
でも、ブログでいろんな思いを吐き出すことで、少し気持ちが楽になっていました。
当時は手書きでも時々日記を書いていたくらいなので、「書くこと」は私にとって当たり前のことになっていました。
FC2ブログで、「社交不安障害」のことを吐き出していた
特に、26歳くらいの時にFC2で作ったブログには、当時診断された「社交不安障害」のことや、メンタルのことを赤裸々につづっていました。
「メンタルヘルス」カテゴリランクでは常に上位をキープしていて、結構多くの人に読んでもらっていました。
「アンチコメント」が来るようになった
…ただ、そうなるとアンチコメントも増えていくわけです。なんか変なコメントをちょくちょく頂くようになってしまったのです。
どんなコメントがきていたかは、今となってはほとんど覚えていませんが、唯一今でも覚えているのが
「〜そんな生き方してたら、将来生活保護決定だね」
と言うコメント。
このコメントに対して私が返したのは「私の将来を心配してくださり、さらに生活保護という選択肢を提示してくださってありがとうございます」という内容でした。
今思い返しても、結構ナイスな返しだったとは思うんですけど(笑)でもやっぱり未熟だったな〜って思います。
というのも、アンチコメントに対して反応して、さらに返信までするのって、時間の無駄だったなと(苦笑)
仮に言い負かせたとしても、何というか…不毛。得るものが何もないんですよね。
結構ブログに助けられてきた人生だったかも
…話が少しそれてしまいましたが、私はブログから結構いろんなことを学んでいるし、助けられていたなと思うのです。
そして今も、ブログに助けられています。むしろ生活がブログ中心です。
やっぱり文章を書くことは楽しいし、読んでもらえると嬉しいし、反応をもらえると嬉しい。
さらに、収益も少しですが、得ることができている。
これってすごいことですよね。
もちろん収益化を目指しているから、昔みたいに好きなことだけを書いてはいられない。
でも、好きなことを書きたければ、noteがあるし。
ちょっと呟きたければ、twitterもあるし。
こんなに発信の場があるのは、ありがたいことだと改めて感じますね。
ブログが「オワコン」化しても、発信は続けていきたい
「ブログはオワコン」ってよく聞くけど、結構ブログって長い間ありますよね…?
もし仮にブログがオワコンになったとしても、きっと何かしらの発信の場はあるし、収益化ができなくなったとしても、私は多分ブログで発信を続けていくだろうと思います。(媒体は変わるかもですが)
そんなわけで、ブログはとても良いものです。(おわり。)
▼ブログ・Twitterやってます。よかったらみてね。
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!