
タイムラインの求人や投稿をモチベーションの源泉に【きっかけはYOUTRUST 】フリーランスライター/編集/採用広報・渡部梓さん
これまでの「きっかけはYOUTRUST」は、キャリアの変化として副業や転職などYOUTRUSTが「仕事のきっかけ」になった事例を紹介してきました。
しかし、YOUTRUSTを仕事探し以外のきっかけに利用して、ご自身のキャリアを広げているユーザーさんもいらっしゃいます。今回は、YOUTRUSTを自身のセルフブランディングや仕事に役立てているというユーザーの渡部さんにインタビューしました。
渡部梓さん
30代/フリーランス ライター編集・採用広報
YOUTRUST=副業のイメージだったけど、同業者の取り組みを知れることが新しい気づき
―― 渡部さんがYOUTRUSTに登録されたきっかけはなんだったのでしょうか。
昨年末にインスタのストーリーズでYOUTRUSTの広告を見たのがきっかけでサービスを知りました。”すごい副業”で面白いベンチャーとコラボしていて、ずっと気になっていました。
ちょうど複業先を増やしたい時期だったのと、広報・Web・ITの案件が多い印象だったことがあり、今年の1月頃に登録。はじめはYOUTRUST=副業のイメージが強かったので、業務委託の案件探しのために登録していましたが、YOUTRUSTでのつながりが増えるにつれ、他の使い方もできるなと気がつきました。
――登録してから約半年経ちましたが、今はどのようにYOUTRUSTを活用していますか。
自身の業務を進める上で、YOUTRUSTを開いて参考にしています。
実際に、同業の方たちが採用広報関連の投稿をしているのを見ることができるので、記事コンテンツをつくる際にとても勉強になるんです。
フリーランスで他の方たちのお仕事に触れる機会が少ないので、同業の方が業務でどんなアクションをされているかをカジュアルに見れるのはYOUTRUSTのいいところだと思っています。
TwitterやFacebookなど他のSNSよりも仕事やキャリアに関する投稿内容が多い印象で、仕事に直結する情報収集や発信したいときにはいつもYOUTRUSTを活用していますね。
▲他のフリーランスの方を参考にして更新した渡部さんのプロフィール
やりたいことや関わり方、ポートフォリオも掲載
つながりが増えることで仕事へのモチベーションも上がる
―― なるほど!そのような使い方が有益だと気づくきっかけとなったエピソードなどあれば教えてください。
昨年末頃から広報の方たちを集めた”オンライン雑談会”に参加しているのですが、ある日そこで出会った参加者のYOUTRUSTアカウントを見つけたんです。
その方につながり申請を送り承認頂くと、タイムラインにその方が募集している求人や投稿が流れてくるようになって。その方のプロフィールも拝見させていただき、今までにない新しい発見や学びが沢山ありました。
特に、「あの雑談会で話していたのは、この仕事のことだったのか!」といったリアルな仕事を見ることができたのと「こういうプロフィールの書き方を参考にしたいな」という気づきを得られました。自分のなかの色々な不安が解消され、モチベーションがかなり上がりましたね。
また、YOUTRUSTさんに投稿されている求人自体にもとても学びが多いと感じていて、自身の業務に役立てています。
ポートフォリオとして使うことで営業の種まきにもなる
――他にも「こんな使い方ができそう」と思うものがあれば教えて下さい。
採用プラットフォームの側面もあるため、人事関連の方がYOUTRUSTを見ている確率が高いことを考えると、営業の種まきのような使い方もできそうだなと思います。
私自身、実際に他の方の自己紹介を参考にさせて頂いたこともあり、YOUTRUSTはポートフォリオ的な使い方ができそうだなと感じてます。
自分の作った記事の共有や情報発信を、これからもどんどんしていきたいです!
―― YOUTRUSTをどんな方に、どういった使い方でおすすめしたいですか。
成長フェーズにある会社で自己成長を求めている方に、是非おすすめしたいサービスです。
それに加えて、横のつながりを広げたい人や自分の発信の仕方に不安を感じている方がいたら「YOUTRUSTで探すといいよ!」と声を大にして言いたいです。
(取材:2021年5月)
YOUTRUSTは、信頼でつながる「日本のキャリアSNS」。友人のつながりから、副業や転職のオファーが届いたり、経歴書にはないプロフィールが作成・発見できたり、最新情報を気軽に眺めたりできます。活躍し続けるキャリアを歩みたい全ての人にとって、キャリアのチャンスを増やし出会いを生み出すSNSです。
▼キャリアSNS YOUTRUSTのユーザー登録はこちら
▼採用を考えている企業人事・採用ご担当者の方からのお問い合わせはこちら
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!