マガジンのカバー画像

徒然想

138
日々、なんとなく思ったことを取り止めもなく書いていくよ
運営しているクリエイター

#読書

世界は大きな波に飲み込まれていく【第三の波 1】

世界は大きな波に飲み込まれていく【第三の波 1】

こんにちは〜、なんでかわかりませんが、体調壊したやうたです。はやく元気になりたい。

さて、今日は「第三の波」(アルビン・トフラー)を読んで思ったことを書いていきます。内容が広範囲に渡りすぎていて、まとめることができないので不定期に更新できればと思っています。(Amazon高すぎですね笑)

まず、今日は筆者が定義する「第三の波」とは何かを整理していきましょう。

社会の変遷を述べる言葉には、いろ

もっとみる
挑戦するときに気をつけること【非営利組織の経営 5】

挑戦するときに気をつけること【非営利組織の経営 5】

こんにちは〜、一日中ふわふわしてたやうたです。

今日も「非営利組織の経営」を読んで思ったことを書いていきます。いま、コロナの影響で新しいことに挑戦しようとしている人が多いと思いますが、どのようなことに注意する方がいいのでしょうか?

ドラッカーは、4点述べています。

①アイディアの段階から、いきなり全面的な実施へと移る。
②外部に目を向けず、「誰にでもわかっていること」ですまそうとする。
③自

もっとみる
「無いよりはマシ」がイノベーションを起こす【教育✖️破壊的イノベーション 2】

「無いよりはマシ」がイノベーションを起こす【教育✖️破壊的イノベーション 2】

こんにちは、やうたです。今日は昨日に比べると幾分か涼しいですが、これから梅雨に入って、夏になっていくんでしょうね〜。もっと春を感じていたいのに!

さて、今日も、昨日に引き続き、「教育✖️破壊的イノベーション」を読んで思ったことを書いていきます。

昨日の記事では、「オンライン〇〇」が教育における破壊的イノベーションですよ、と述べました。破壊的イノベーションが起こると、今までの価値観や行動様式は一

もっとみる
教育は破壊的イノベーションを何度も乗り越えてきた【教育✖️破壊的イノベーション 1】

教育は破壊的イノベーションを何度も乗り越えてきた【教育✖️破壊的イノベーション 1】

こんにちは〜、連休初日いい天気ですね〜。いつもならGWは部活に忙殺されていたので、こんなにゆっくりな連休は大学生ぶりでしょうか。出かけられないのは辛すぎますが仕方ないですね!!

さて、今日は「実は教育は破壊的イノベーションの波に何度もさらされてきたが、その都度乗り越えてきたんだから、今回も乗り越えられるよ!」という前向きなことを書こうと思います。

以前の記事でも紹介した「破壊的イノベーション」

もっとみる
学校もマーケティングが必要【非営利組織の経営 3】

学校もマーケティングが必要【非営利組織の経営 3】

こんにちは。今日もめちゃくちゃいい天気でしたね〜。
在宅勤務のいいところは、ベランダで日に当たりながら仕事ができることですね!(ちゃんと仕事はしてますよ)

さて、今日は不定期に書いている「非営利組織の経営」(P・F・ドラッカー)から、「学校にもマーケティング的な思考は必要である」ということについて考えようと思います。

誤解しないでいただきたいのは、「学校を経済活動の一部として捉え、社会に利益の

もっとみる
「オンライン〇〇」を広げるためには【キャズム 2】

「オンライン〇〇」を広げるためには【キャズム 2】

こんにちは、やうたです。今日もいい天気でしたね〜。

さて、昨日から「キャズム」を読んで思ったことを書いていっています。

そもそも「キャズム」っていうのは、下の図で言う「アーリー・アドプター」と「アーリー・マジョリティ」の間にある大きな溝のことで、これを乗り越えないと「新しい技術」は広まっていかないんです。

じゃあ、どうやってこれを乗り越えるのか。最も大事になるのが「口コミ」です。「アーリー・

もっとみる
「オンライン〇〇」はどう受け入れられていくのか【キャズム 1】

「オンライン〇〇」はどう受け入れられていくのか【キャズム 1】

こんばんは〜、今日も自宅勤務頑張りました〜。

さて、今日は「キャズム」(ジェフリー・ムーア)という経営学の本で述べられている、ハイテクがどう受け入れられていくのかということについて何日間か書いていこうと思います。

最終的に、「オンライン〇〇」というハイテクがどう学校現場に受け入れられていくのか。そのためにはどういう考え方で、どのような行動をするべきかに言及できればと思ってます。

この本の中で

もっとみる
リーダーの責務とは【非営利組織の経営 2】

リーダーの責務とは【非営利組織の経営 2】

こんにちは。やうたです。今日から在宅勤務が始まりました。ひたすらにオンラインで、生徒たちに「つながり」を作るにはどうしたらいいだろうと考え続けています。とりあえず、今日はZoomを使って、オンラインホームルームをしてみようと思います。何人あつまってくるかな(笑)

今後の展開については、また後日記事にしようと思います。

さて、今日は昨日に引き続き「非営利組織の経営」のリーダー論について、思ったこ

もっとみる
リーダーの役割とは【非営利組織の経営 1】

リーダーの役割とは【非営利組織の経営 1】

こんにちは!やうたです。今日も昨日に引き続き個人面談があり、生徒に会えるのでテンションが上がっています。

さて、今日から連続じゃないかもしれませんが「非営利組織の経営」(P.Fドラッカー)を読んで思ったことを書いていきます。

何年か前に流行りましたよね。「もしマネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」でしたっけ。

今回読んだ本で思ったんですけど、ドラッカーって名言多いなあと思いま

もっとみる
愛情を持って接するとはどういうことか?【愛】

愛情を持って接するとはどういうことか?【愛】

おはようございます、やうたです。今日はいい天気なので、念願のベランダで読書をしてみようと思っています。

さて、今日は僕の好きな教育哲学者・苫野一徳さんの「愛」を読んで思ったことを書いていきます。

いきなりですが、僕は人と接する際に、特に子どもたちと接する中で大事なことは「愛情を持って接すること」だと思っています。が、「愛情」ってなんだろうと思うことが多々ありました。

みなさんも一度は考えたこ

もっとみる
正しく事実を受け止めよう【FACT FULNESS】

正しく事実を受け止めよう【FACT FULNESS】

こんにちは。授業がしたくて、したくてたまらないやうたです。(授業がしたいというよりは、子どもとつながりたいっていう感じかな)

さて、今日は「FACT FULNESS」という本を読んでみました。去年話題になった本なので皆さんご存知だと思います。

学校でよく生徒に対して言う言葉の1つ。

「あいつらは常識知らんからな〜」そんなとき僕は「いやいやそう言ってるあなたも常識しらんやん。」と思ってしま

もっとみる
個人でできることは何か?【ブルーオーシャン戦略 3】

個人でできることは何か?【ブルーオーシャン戦略 3】

こんにちは。やうたです。
今日は「ブルーオーシャン戦略」を実行するために、どのような考え方が必要なのかを書いていきます。「ブルーオーシャン戦略」ってなんやねんってなっている方は、下の記事をお読みください。

さて、昨日は何を足し算して、何を引き算するべきか、その考え方について書きました。今日は、「顧客」をどのようにとらえ、どのようにすればより大きなブルーオーシャンに漕ぎ出すことができるのか、個人で

もっとみる
足し算と引き算による戦略のメリハリ【ブルーオーシャン戦略 2】

足し算と引き算による戦略のメリハリ【ブルーオーシャン戦略 2】

こんにちは。やうたです。
今日は「ブルーオーシャン戦略」を実行するために必要な「現状の分析方法」について、書いていきます。「ブルーオーシャン」てなんやねんってなっている方は、昨日の記事をお読みください。

さて、昨日は「ずらす」という言葉を使って、「ブルーオーシャン戦略」を説明しました。では、

何をずらせばいいのか。筆者は戦略キャンバスとアクションマトリクスというツールを使って説明しています。そ

もっとみる
ブルー・オーシャン戦略とは?【ブルー・オーシャン戦略 1】

ブルー・オーシャン戦略とは?【ブルー・オーシャン戦略 1】

こんにちは。やうたです。久しぶりにがっつりした経営学の本を読みました。今日から何日間か「ブルー・オーシャン戦略」(W・チャン・キム+レネ・モボルニュ)を読んで思ったことを書いていこうと思います。

経営学の本を読む理由は、今の社会がなにを求めているのかを知ったうえで、教育を語りたいと思っているからです。要所要所で、教育と関連させて、考えを書いていきますね。

さて、まず「ブルーオーシャン」ってなん

もっとみる