転職ドラフトを使って転職したRailsエンジニアの体験談

初めまして。Twitterをyotuba_engでやっているRuby on Railsエンジニアです。

自分は2019年の6月にWebエンジニアになり、昨年の12月16日から株式会社iCAREに転職し現在も働いているのですが、その転職の際に転職ドラフトを使用して転職しました。

その時の体験談を今回書きたいと思います。

転職ドラフトって何?

株式会社リブセンスが運営されている、エンジニア向けの転職サービスです。

自分は転職を考えている時にたまたまエンジニアの友人に話を聞いて、経験年数が短い中でしたが、本当に試しに登録してみました。

転職ドラフトの何が良いか

前職の給料を採用の材料とされない

転職ドラフトでは前職の給料を聞くという行為が禁止されており、

以下HPより抜粋

聞き方は「提示した年収が、現年収や希望年収に満たない場合は、その金額を教えていただけませんか?」という聞き方に限定します
細かい言い回しは問いませんが、運営が主旨と異なる聞き方をしていると判断した場合は何らかの措置を講じる場合があります
また、ユーザーは現年収・希望年収を企業に答える義務はありません

とHPにある通り、一般的な日本の採用フローで前職の給料見合いで〜というのが起こらないようになっています。

これは非常に重要だと思っており、純粋にレジュメと呼ばれる個人の職歴書・スキルシートに見合う書類で年収を提示されるため、エンジニアという技術力が大切なお仕事で、きちんと技術力や実力を判定して指名しようという企業の努力も感じられます。

提示額の90%を下回る年収で雇うことが禁止されている

以下HPより抜粋

内定年収が、転職ドラフト上で提示した提示年収(定義は上記)の90%を下回ることは禁止しています

このようにエンジニア目線に立った良いサービスだと思います。

実体験

ここからは実体験です。

使い方

まず、レジュメという職歴書見合いのものをサイト上で書きます。

これは適当に書いたり、字数が短かったりするとサイトの方からフィードバックが貰え書き直しをします。

自分も字数が足りず一度書き直しをしました。書き直しの際は半年の間でエンジニアとしてやったことを詳しく事細かに書きました。

晴れてサイトからOKが貰えると、サイト上に自分の情報がのり、それを参加企業さんが見て、転職ドラフトの開催期間中に指名していくという形になります。

実際どうだったか

自分は経験年数が短い中でしたが、5社様から指名を頂くことができました。元々、営業をやっていたことももちろんレジュメに記載したので、その辺りを評価したという企業さんからの指名時のコメントが多かったです。

もちろん転職意欲が高かったので、全部の会社様と面接をさせて頂きました。

注意点

ここで一つだけ注意点があり、転職ドラフトで指名を貰ったからといって内定というわけではなく、あくまで書類選考や1次面接見合いのものが通ったという理解程度にしておいた方が良いです。自分の場合はその辺りを初めての利用だったこともあり、少し誤解していて容赦無く落とされました笑

ただ、最初から雇われた時の年収がある程度わかっていることは大きく、面接時の心理的な安心感は大きく違いました。また相手の企業さんも指名しているということで、きちんとレジュメを読んだ状態で面接に望んでくださいますので、基本的な職歴の話だけでなく、自分の性格や入ったらやってみたいこと、相手のエンジニアのチーム体制や課題など面接で深い話が出来るケースが多かったです。

最終的に株式会社iCAREとご縁があり、もうすぐ勤めて1年くらいになります。

技術顧問がいることや会社全体も人数が増えており、勢いがある中で働くのは非常に楽しいです。

また自分もRuby on RailsやGraphQLを用いたバックエンドの開発の仕事をしながら、エンジニア向けのイベントを運営させてもらったり、技術本をディレクション・執筆させてもらったり、と様々なチャレンジをさせてもらってます。

今回書くにあたって

こちらの記事は転職ドラフト体験談投稿キャンペーンに参加しています。

ということで転職ドラフトさんの方で実体験の投稿のキャンペーンがあったので今回投稿するに至りました。

もしご興味がある方は自分の招待コードが「XNNE」なので、ぜひ使ってみてください!

あなたも友達も以下からお好きなものを1点ずつプレゼントします。
- お好きなO’REILLY JAPANの本を1冊
- ACTUSギフトカタログ Y_O/イエローオーカー
- DNS プロテインホエイ100 1kg
- 転職ドラフトオリジナル ドラフトビール 6本入り
- COMP 5000円分

最後に

自分は転職ドラフトというサービスを使って本当によかったなと思ってます。

結局転職活動時は、転職サイトも転職ドラフトしか使わず、ここで指名された5社様のみを受けました。

上に書いたように心理的な安全性があったこと、相手の会社様もきちんとレジュメを読んでくれたので、有意義な面接ができたことなどが、非常に良い体験でした。

ぜひ転職活動中で興味がある方がいたら試してみてください!

記事の感想はTwitterのDM等で貰えたら嬉しいです!


この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!