いろいろな言葉が混ざっていると、何故かホッとするという話し
今回は、普段私が、話し方を向上させるために配信しているラジオ放送を紹介しますね。
映像だけでは、昔住んで居たシンガポールの多様な社会を伝えきれないなと、兼ねてから思っていたのです。
かと言って、ごく普通の一般的なシンガポール人が話すローカルな会話って、その背景を説明する必要があり、それをどう?可視化するのかっていうところで悩んでいたのです。
それで、思いついたのですが、ラジオ放送みたいに音だけで、 先ず聞いてもらおうと。
だってですよ、私がいくら声高に、英語圏?ではないシンガポールが、いくら英国の植民地としての歴史があって独立後も英語を重視して、英語と居住人民の祖先の言葉との2ヶ国語政策を推進して、現在のようになったと解説しても、多分わかりにくいと思うのです。
それで、ラジオ放送を始めたのです。今回は、初の試みとして、ラジオ放送中にシンガポール国内で放送されている中国語チャンネル内で放送された番組をユーチューブで見つけたので、その一部を収録してみました。
ラジオの中で解説していますが、アナウンサーの女性が話す綺麗な中国語と、インタビューされている一般人の男性の話す中国語発音の差異に気づくでしょう。
また、男性が、その発言の中で、冒頭の電話での受け答えにHello,
そして、車のことをvanと言っているのがわかるかと。
この事例でもわかるように、普通のシンガポール人同士の会話では、相手が、わかると気づいたならば、単語を置き換えてしまうのです。
例えば、食べに行くと言う言い方を Let’s go Makanと言います。
Makan とはマレー語で「食べる」と言う意味です。英語のEat something よりも簡単ですよね。
このように相手がわかると言うことが重視されるのです。なので、もし先祖が同じ出身であれば、広東語やら福建語やら途中で混ざるのです。
初めて、そのような場に遭遇すると、思わず楽しくなるのです。
海外で生活していると、言葉ひとつとっても、ちゃんと英語で正しく話さねばと思うだけで疲れるものです。
その点、相手が分かりさえすれば良いのですから、日本人英語でも通じればオッケーなのです。
あと、私個人の感想ですが、会話の中でいろんな言葉が飛び交う場って、なかなか日本では体験できないですよね。それと日本人の間では、標準語以外の言葉は、方言として、揶揄されるようなイメージがあります。
でも、シンガポールでは、誰もそんな感覚ではなく、ちょっとほんわかというかなんかホッとするんです。もちろん、その場で話すことは、仕事絡みですよ。でもみんな、何か言葉使いも荒くもならず、人同士の会話ってこうあるべきって思うのですが。
だから、日本に帰ってきて再就職したときに職場で感じた日本語の標準語だけの会話って、違和感を感じていました。
どう?です。もしもあなたが、初めての海外勤務とかで、海外デビューするならば、シンガポールを検討されては、いかがですか?
でも、昔と違い、いまでは、就業ビザがの取得が難しくなっています。それだけ人気があるのでしょう。
治安の良さと性犯罪などへの処罰も厳しいので、女性にとっても住みやすいかと。なので、是非短期間でも良いので、実際に住まれてみることをオススメします。
但し、仕事で行きたいならば、英語力を磨きましょう。
まあ、今の時代、仕事をするレベルの英語力って身につけていれば、将来英語圏での仕事に活かせるので、身につけておいて損はないですけどね。