見出し画像

行動経済学の逆襲「例証はもういい!実証を出そう!」

行動経済学の基本原則とは

行動経済学のパイオニア的存在と言われる
リチャード・セイラー氏
アメリカ合衆国の経済学者でもあり、シカゴ大学の教授で
2017年にはノーベル経済学賞を受賞されていらっしゃいます。
「行動経済学の逆襲から」と言う著書を、
とても面白く拝見させて頂きました。
彼が生み出した正しい行動を促す「ナッジ理論」は、
がみがみ言う(nag、ナッグ)よりも、
肘で軽く突く(nudge、ナッジ)ような「ちょっとした後押し」の方が、
人の行動を変え良い結果に繋がるという理論だそうです。
とても興味ありますよね!
この著書の終章にて、こんな文面があります。
「私は行動経済学の創始に加わる中で、様々な基本原則を学んだ。
ここではその原則を3つほど紹介する」と

基本原則その1「観察する」

人間は感情で行動します。
全ては観察から入ると言う事ですね。
著書にもありますが、
行動経済学は人間行動観察から始まっています。
なぜ、人は非合理で行動してしまうのか?
「プロスペクト理論」の基である人間の損失回避性。
これはとても分かりやすいと思いますが、
損失回避性とは「得を求めるよりも損を避ける」人間の心理傾向です。
これも傾向(バイアス)ですね。
「利益を得れる」場面では、確実に取れる「利益を確実」に!
「損失がある」と言う場面では、「損失の全面回避」を最優先に!
【こっちが得だよ~!】よりも
【こっちが損しないよ~!】の方が選ばれるのです。

得をするより、損を絶対しない

サイコロを振って…
A-①:偶数が出ると⇒100万円貰えます。
A-②:奇数が出ると⇒逆に50万円払います。
B:ゲームに参加しない場合、無条件に20万円を手に入れることができます。
サイコロを振りますか?
これは殆どの方がBを選びますね!
しかし…
あなたが【50万円の借金】を抱えています。
そこへ、借金返済を掛けたこのサイコロの話が回って来ました。
ルールは先ほどと全く同じです。
さて、どうしますか?
これは殆どの方がAを選ぶのです。
確実な損がある場合には全面回避したいと思う、
人間心理の傾向(バイアス)ですね。

基本原則その2「データを集める」

行動経済記事を書いて行く上で、
「吉田式マーケティングメソッドは実践を繰り返す事で進化を遂げる」
と断言しています。
著書にもエピソードは例証でしかない!とあるのと同じで、
どんな記事でも書こうと思えば書けるのですが、
データが無ければ意味が無いのです。
「知らない事が問題ではなく、
知りもしない事を知っていると思い込むことが問題」とあります。

例証はもういい!実証を出せ!

今も、行動経済記事を日々見ていますが…
例証は沢山あります!
と言うより99%が例証の記事です。
簡単な事をとても難しく書いていたりするのですが、
残念ながら…
どんな記事でも実証(実データ)を残している記事は殆どありません。
私たちは実データが取れるのです!
それが私たちの強みであるのです。
当研究所では高光産業(株)が開発した特許を活用し、
世界唯一の潜在ニーズ獲得&レスポンスツールを最大限にアンケートマーケティングを実践します。

基本原則その3「主張する」

著書にはこうあります。
「組織が侵すエラーの多くは、
何かおかしい!と誰かがボスに報告していたら、
容易に防げたのではないか?」と。
とある航空業界で起きた大惨事を例に書かれています。
何が言いたいか…
実は「主張」と言うのは、
過去の栄光に縛られ変化を好まない融通が利かない上司を意味しているのです。

新しい仕事術

コロナ禍後の社会と言うのは、
「今までの社会環境とは大きく変化する!」と多くの方が気付いているはずです。
しかし…人間は現状維持傾向を好みますので、
簡単には変わろうとしません。
「変わっていても認めない」と言うのが本音かもしれません。
私たちは少しでも相手にとって良い情報や、
感動や感激の話題を発信して行きたいと考えています。
だからこそ公共の電波を活用し、
日本全国配信並びに日米連携メディアで配信するのです。
だからこそ有志仲間を募集するのです。
私たちの本気度は日々の記事を書いていく事と、
人々にとって役立つ実証データを分析して、
行動経済の事実を出していく事なのです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?