見出し画像

【介護事業の経営を考える】「優先順位」と「成長順位」

こんにちは。yoshiです。

弊社のHPがリニューアルしました。是非、ご覧ください。

今後、このHPを活用して、事業紹介をはじめ、研究業績、セミナー案内、採用情報、新規事業など、さまざまな内容を発信していきたいと思っています。

さて、本日は「優先順位」と「成長順位」に関するお話をしたいと思います。

この「優先順位」と「成長順位」は私の尊敬する経営者から教わった内容です。

私達は日々の生活の中で、必ず順位をつけて行動していると思います。

「優先順位」が高いものとして挙げられるのは、守るべきものである「家族」や「愛すべき人」と過ごす時間や「自分自身」の為に使うであり、「仕事」は優先順位が低くなると思います。特にお金にならないような「仕事」(任されていることや頼られていることなどに大切な時間をあえて使っている)やお金を使う「仕事」(勉強会・セミナーなど)は優先順位は低いと思います。

しかし、多くの人は「優先順位」の低い「仕事」の順位をあえて高くして日々過ごしているように思います。

その理由は、「仕事」は「成長順位」が高いからです。

「仕事」は自らに負荷をかけるため、自らを成長させてくれます。

特にお金にならない「仕事」やお金を使う「仕事」に日々の多くの時間を費やして負荷をかけている人もいるはずです。

なぜなら、このお金にならない「仕事」・お金を使う「仕事」こそ、「成長順位」が高いからです。

優先順位と成長順位

もちろん「優先順位」だけで順位を決めて生活できるのであれば、おそらく多くの人はそうするでしょう。家族や愛すべき人とずっと一緒に楽しく生活しながら、自分の好きな事だけに時間を費やせるのですから。

しかし、そのような環境にいると人は成長できません。

人は負荷をかけることで成長します。逆に負荷をかけなければ衰えています。

筋トレと同じで「同じ負荷」であればそれ以上の発展はなく、やめてしまえば衰えます。

では、「成長順位」で順位を決めて生活すればいいのでしょうか?

それもまた違います。

「優先順位」の高いものが支えとなっているから、人は成長することに時間を費やせるのです。

「優先順位」と「成長順位」は見てもお分かりのように拮抗します。

従って、どちらかに偏るのでは「バランスよく順位を選択」していく必要があります。

時には「優先順位」に重点を置き、時には「成長順位」に重点を置く。

そうやって日々過ごしていくことで、成長しながら大切なものを守っていけるのだと思っています。

♪告知♪

セミナー開催日が決まりました!!

10月3日(土)に山陽魚住駅近郊の事業所で開催します♪8月後半ごろに参加者の募集を行います♪

このnoteでは表面をさらっと綴っているだけです(^_^)

初回はこのnoteに綴ってあること,+αの導入編です。

弊社FBページとこのnoteのフォロワーは無料招待を考えています。

https://www.facebook.com/ananzar.researchlaboratory/?ref=bookmarks

その後は発展編として、有料で決算書の見方、労務管理、人事制度、マーケティング等々を予定しております。

皆さんの職場で行って欲しい場合は、日程調整をして伺います。

有意義なセミナーにするために、こちらからの発信だけでなく、参加者の皆さんとの対話による構成を考えています。

その日限りや、行動に移さないと、あまり意味がありません。

ご興味がございましたら、フォローかコメントをしていただけますと、事前に告知させていただきます。

♪求人情報♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?