yoridokoro(女性のカラダ/ゆるめて整えよう)

病院で理学療法士を7年勤めたのち、社会を知りたいと思い一般企業へ転職。 会社員として女性が働いていくことの大変さを身に染みて感じました。 暮らしや生活の中に「自分らしさ」を取り入れること、1日の中で少しでも「自分を労わる時間」をつくること、その大切さを伝えたくて起業準備中です。

yoridokoro(女性のカラダ/ゆるめて整えよう)

病院で理学療法士を7年勤めたのち、社会を知りたいと思い一般企業へ転職。 会社員として女性が働いていくことの大変さを身に染みて感じました。 暮らしや生活の中に「自分らしさ」を取り入れること、1日の中で少しでも「自分を労わる時間」をつくること、その大切さを伝えたくて起業準備中です。

    マガジン

    記事一覧

    固定された記事

    「yoridokoro」の意味

    現在、開業準備中です。 みなさんが安らげる、そして、元気になれるようなリラクゼーション・整体サロンをつくりたいと思っています。 屋号は「yoridokoro」にしました。 …

    【理学療法士と学ぶ】女性にとって大切なホルモン「オキシトシン」

    【動作・歩行・呼吸の専門家】である理学療法士として、身体の歪みや不良姿勢が及ぼす身体への影響や、生活における悩みとの繋がりについての解説と、その改善方法・予防方…

    【理学療法士と学ぶ】セルフマッサージとホルモンのカンケイ

    【動作・歩行・呼吸の専門家】である理学療法士として、身体の歪みや不良姿勢が及ぼす身体への影響や、生活における悩みとの繋がりについての解説と、その改善方法・予防方…

    【理学療法士おススメ】リラックス効果を高めるマッサージの方法

    【動作・歩行・呼吸の専門家】である理学療法士として、身体の歪みや不良姿勢が及ぼす身体への影響や、生活における悩みとの繋がりについての解説と、その改善方法・予防方…

    【理学療法士おススメ】セルフマッサージの効果・ポイントと実践のコツ

    【動作・歩行・呼吸の専門家】である理学療法士として、身体の歪みや不良姿勢が及ぼす身体への影響や、生活における悩みとの繋がりについての解説と、その改善方法・予防方…

    【理学療法士と知る】運動連鎖と身体への影響

    【動作・歩行・呼吸の専門家】である理学療法士として、身体の歪みや不良姿勢が及ぼす身体への影響や、生活における悩みとの繋がりについての解説と、その改善方法・予防方…

    【理学療法士おススメ】筋トレの王道・スクワットのメリット(OKCとCKC)

    【動作・歩行・呼吸の専門家】である理学療法士として、身体の歪みや不良姿勢が及ぼす身体への影響や、生活における悩みとの繋がりについての解説と、その改善方法・予防方…

    【理学療法士おススメ】筋トレの王道・スクワットのポイント

    【動作・歩行・呼吸の専門家】である理学療法士として、身体の歪みや不良姿勢が及ぼす身体への影響や、生活における悩みとの繋がりについての解説と、その改善方法・予防方…

    【理学療法士と知る】筋トレがメンタルに及ぼすプラスの影響

    【動作・歩行・呼吸の専門家】である理学療法士として、身体の歪みや不良姿勢が及ぼす身体への影響や、生活における悩みとの繋がりについての解説と、その改善方法・予防方…

    【理学療法士と学ぶ】筋膜と筋膜リリースの効果

    【動作・歩行・呼吸の専門家】である理学療法士として、身体の歪みや不良姿勢が及ぼす身体への影響や、生活における悩みとの繋がりについての解説と、その改善方法・予防方…

    【理学療法士と知る】筋膜リリースで気をつけるべきポイント

    【動作・歩行・呼吸の専門家】である理学療法士として、身体の歪みや不良姿勢が及ぼす身体への影響や、生活における悩みとの繋がりについての解説と、その改善方法・予防方…

    【理学療法士おススメ】筋膜リリースの効果とポイント

    【動作・歩行・呼吸の専門家】である理学療法士として、身体の歪みや不良姿勢が及ぼす身体への影響や、生活における悩みとの繋がりについての解説と、その改善方法・予防方…

    【理学療法士と学ぶ】どうして「悪い習慣」が身についてしまうのか?

    【動作・歩行・呼吸の専門家】である理学療法士として、身体の歪みや不良姿勢が及ぼす身体への影響や、生活における悩みとの繋がりについての解説と、その改善方法・予防方…

    【理学療法士と学ぶ】脳の特性を使って習慣化しよう⑤

    【動作・歩行・呼吸の専門家】である理学療法士として、身体の歪みや不良姿勢が及ぼす身体への影響や、生活における悩みとの繋がりについての解説と、その改善方法・予防方…

    【理学療法士と学ぶ】脳の特性を使って習慣化しよう④

    【動作・歩行・呼吸の専門家】である理学療法士として、身体の歪みや不良姿勢が及ぼす身体への影響や、生活における悩みとの繋がりについての解説と、その改善方法・予防方…

    【理学療法士と学ぶ】脳の特性を使って習慣化しよう③

    【動作・歩行・呼吸の専門家】である理学療法士として、身体の歪みや不良姿勢が及ぼす身体への影響や、生活における悩みとの繋がりについての解説と、その改善方法・予防方…

    「yoridokoro」の意味

    「yoridokoro」の意味

    現在、開業準備中です。
    みなさんが安らげる、そして、元気になれるようなリラクゼーション・整体サロンをつくりたいと思っています。

    屋号は「yoridokoro」にしました。

    どうして、「yoridokoro」なのか。
    わたしが「ずっと欲しかった場所」だから、です。

    自分自身が、とってもポンコツな人間です。
    新しい場所に馴染むまで時間がかかったり、仕事の現場で同僚や上司・部下など、本来なら頼り合

    もっとみる
    【理学療法士と学ぶ】女性にとって大切なホルモン「オキシトシン」

    【理学療法士と学ぶ】女性にとって大切なホルモン「オキシトシン」

    【動作・歩行・呼吸の専門家】である理学療法士として、身体の歪みや不良姿勢が及ぼす身体への影響や、生活における悩みとの繋がりについての解説と、その改善方法・予防方法として、【運動や、生活に取り入れてほしいこと】もあわせてお伝えしています。

    わたし自身が女性ということもあり、特に女性の身体と心についての投稿を主に書いています。

    男女問わず、もしよければ「ちょっとした悩み事」や「○○について知りたい

    もっとみる
    【理学療法士と学ぶ】セルフマッサージとホルモンのカンケイ

    【理学療法士と学ぶ】セルフマッサージとホルモンのカンケイ

    【動作・歩行・呼吸の専門家】である理学療法士として、身体の歪みや不良姿勢が及ぼす身体への影響や、生活における悩みとの繋がりについての解説と、その改善方法・予防方法として、【運動や、生活に取り入れてほしいこと】もあわせてお伝えしています。

    わたし自身が女性ということもあり、特に女性の身体と心についての投稿を主に書いています。

    男女問わず、もしよければ「ちょっとした悩み事」や「○○について知りたい

    もっとみる
    【理学療法士おススメ】リラックス効果を高めるマッサージの方法

    【理学療法士おススメ】リラックス効果を高めるマッサージの方法

    【動作・歩行・呼吸の専門家】である理学療法士として、身体の歪みや不良姿勢が及ぼす身体への影響や、生活における悩みとの繋がりについての解説と、その改善方法・予防方法として、【運動や、生活に取り入れてほしいこと】もあわせてお伝えしています。

    わたし自身が女性ということもあり、特に女性の身体と心についての投稿を主に書いています。

    男女問わず、もしよければ「ちょっとした悩み事」や「○○について知りたい

    もっとみる
    【理学療法士おススメ】セルフマッサージの効果・ポイントと実践のコツ

    【理学療法士おススメ】セルフマッサージの効果・ポイントと実践のコツ

    【動作・歩行・呼吸の専門家】である理学療法士として、身体の歪みや不良姿勢が及ぼす身体への影響や、生活における悩みとの繋がりについての解説と、その改善方法・予防方法として、【運動や、生活に取り入れてほしいこと】もあわせてお伝えしています。

    わたし自身が女性ということもあり、特に女性の身体と心についての投稿を主に書いています。

    男女問わず、もしよければ「ちょっとした悩み事」や「○○について知りたい

    もっとみる
    【理学療法士と知る】運動連鎖と身体への影響

    【理学療法士と知る】運動連鎖と身体への影響

    【動作・歩行・呼吸の専門家】である理学療法士として、身体の歪みや不良姿勢が及ぼす身体への影響や、生活における悩みとの繋がりについての解説と、その改善方法・予防方法として、【運動や、生活に取り入れてほしいこと】もあわせてお伝えしています。

    わたし自身が女性ということもあり、特に女性の身体と心についての投稿を主に書いています。男女問わず、もしよければ「ちょっとした悩み事」や「○○について知りたい!」

    もっとみる
    【理学療法士おススメ】筋トレの王道・スクワットのメリット(OKCとCKC)

    【理学療法士おススメ】筋トレの王道・スクワットのメリット(OKCとCKC)

    【動作・歩行・呼吸の専門家】である理学療法士として、身体の歪みや不良姿勢が及ぼす身体への影響や、生活における悩みとの繋がりについての解説と、その改善方法・予防方法として、【運動や、生活に取り入れてほしいこと】もあわせてお伝えしています。

    わたし自身が女性ということもあり、特に女性の身体と心についての投稿を主に書いています。男女問わず、もしよければ「ちょっとした悩み事」や「○○について知りたい!」

    もっとみる
    【理学療法士おススメ】筋トレの王道・スクワットのポイント

    【理学療法士おススメ】筋トレの王道・スクワットのポイント

    【動作・歩行・呼吸の専門家】である理学療法士として、身体の歪みや不良姿勢が及ぼす身体への影響や、生活における悩みとの繋がりについての解説と、その改善方法・予防方法として、【運動や、生活に取り入れてほしいこと】もあわせてお伝えしています。

    わたし自身が女性ということもあり、特に女性の身体と心についての投稿を主に書いています。男女問わず、もしよければ「ちょっとした悩み事」や「○○について知りたい!」

    もっとみる
    【理学療法士と知る】筋トレがメンタルに及ぼすプラスの影響

    【理学療法士と知る】筋トレがメンタルに及ぼすプラスの影響

    【動作・歩行・呼吸の専門家】である理学療法士として、身体の歪みや不良姿勢が及ぼす身体への影響や、生活における悩みとの繋がりについての解説と、その改善方法・予防方法として、【運動や、生活に取り入れてほしいこと】もあわせてお伝えしています。

    わたし自身が女性ということもあり、特に女性の身体と心についての投稿を主に書いています。男女問わず、もしよければ「ちょっとした悩み事」や「○○について知りたい!」

    もっとみる
    【理学療法士と学ぶ】筋膜と筋膜リリースの効果

    【理学療法士と学ぶ】筋膜と筋膜リリースの効果

    【動作・歩行・呼吸の専門家】である理学療法士として、身体の歪みや不良姿勢が及ぼす身体への影響や、生活における悩みとの繋がりについての解説と、その改善方法・予防方法として、【運動や、生活に取り入れてほしいこと】もあわせてお伝えしています。

    わたし自身が女性ということもあり、特に女性の身体と心についての投稿を主に書いています。男女問わず、もしよければ「ちょっとした悩み事」や「○○について知りたい!」

    もっとみる
    【理学療法士と知る】筋膜リリースで気をつけるべきポイント

    【理学療法士と知る】筋膜リリースで気をつけるべきポイント

    【動作・歩行・呼吸の専門家】である理学療法士として、身体の歪みや不良姿勢が及ぼす身体への影響や、生活における悩みとの繋がりについての解説と、その改善方法・予防方法として、【運動や、生活に取り入れてほしいこと】もあわせてお伝えしています。

    わたし自身が女性ということもあり、特に女性の身体と心についての投稿を主に書いています。男女問わず、もしよければ「ちょっとした悩み事」や「○○について知りたい!」

    もっとみる
    【理学療法士おススメ】筋膜リリースの効果とポイント

    【理学療法士おススメ】筋膜リリースの効果とポイント

    【動作・歩行・呼吸の専門家】である理学療法士として、身体の歪みや不良姿勢が及ぼす身体への影響や、生活における悩みとの繋がりについての解説と、その改善方法・予防方法として、【運動や、生活に取り入れてほしいこと】もあわせてお伝えしています。

    わたし自身が女性ということもあり、特に女性の身体と心についての投稿を主に書いています。男女問わず、もしよければ「ちょっとした悩み事」や「○○について知りたい!」

    もっとみる
    【理学療法士と学ぶ】どうして「悪い習慣」が身についてしまうのか?

    【理学療法士と学ぶ】どうして「悪い習慣」が身についてしまうのか?

    【動作・歩行・呼吸の専門家】である理学療法士として、身体の歪みや不良姿勢が及ぼす身体への影響や、生活における悩みとの繋がりについての解説と、その改善方法・予防方法として、【運動や、生活に取り入れてほしいこと】もあわせてお伝えしています。

    わたし自身が女性ということもあり、特に女性の身体と心についての投稿を主に書いています。男女問わず、もしよければ「ちょっとした悩み事」や「○○について知りたい!」

    もっとみる
    【理学療法士と学ぶ】脳の特性を使って習慣化しよう⑤

    【理学療法士と学ぶ】脳の特性を使って習慣化しよう⑤

    【動作・歩行・呼吸の専門家】である理学療法士として、身体の歪みや不良姿勢が及ぼす身体への影響や、生活における悩みとの繋がりについての解説と、その改善方法・予防方法として、【運動や、生活に取り入れてほしいこと】もあわせてお伝えしています。

    わたし自身が女性ということもあり、特に女性の身体と心についての投稿をどんどん書いています。男女問わず、もしよければ「ちょっとした悩み事」や「○○について知りたい

    もっとみる
    【理学療法士と学ぶ】脳の特性を使って習慣化しよう④

    【理学療法士と学ぶ】脳の特性を使って習慣化しよう④

    【動作・歩行・呼吸の専門家】である理学療法士として、身体の歪みや不良姿勢が及ぼす身体への影響や、生活における悩みとの繋がりについての解説と、その改善方法・予防方法として、【運動や、生活に取り入れてほしいこと】もあわせてお伝えしています。

    わたし自身が女性ということもあり、特に女性の身体と心についての投稿をどんどん書いています。男女問わず、もしよければ「ちょっとした悩み事」や「○○について知りたい

    もっとみる
    【理学療法士と学ぶ】脳の特性を使って習慣化しよう③

    【理学療法士と学ぶ】脳の特性を使って習慣化しよう③

    【動作・歩行・呼吸の専門家】である理学療法士として、身体の歪みや不良姿勢が及ぼす身体への影響や、生活における悩みとの繋がりについての解説と、その改善方法・予防方法として、【運動や、生活に取り入れてほしいこと】もあわせてお伝えしています。

    わたし自身が女性ということもあり、特に女性の身体と心についての投稿をどんどん書いています。男女問わず、もしよければ「ちょっとした悩み事」や「○○について知りたい

    もっとみる