マガジンのカバー画像

NOTEを楽しむ会

8,959
NOTEを楽しむ会に関するノート、noteに関する気づきや使い方などをまとめてみました。2020年4月1日以降にnoteを楽しむ会でシェアされた記事も追加(旧:noteに関する気… もっと読む
運営しているクリエイター

2019年8月の記事一覧

Hello,note!~みわさんの自己紹介~(Ver.3.0)

初noteなので自己紹介…なんて話をしてから早幾年。(2022/5/8 Ver.3.0にアップデートしました) はじめましての方も、そうでない方もこんにちは。みわさんと申します。 ↓上記ツイッターからのセルフまとめもあります↓ note立ち上げの経緯twitterでは推しへの愛とそれに伴う個人的思考他諸々をポツポツと垂れ流しておりますが、それでも言い切れないことはあるもので。 そこで、この度noteを立ち上げて、twitterで垂れ流した思考や愛etc.をまとめてみよ

「NOTEを楽しむ会」絶賛稼働中!(※現在新規メンバー不定期募集中)

「NOTEを楽しむ会」はnoteを楽しみたいと考えている人が集まる無料コミュニティです。 ▼「NOTEを楽しむ会」の歴史▼ ・LINEオープンチャットは2019年8月11日にスタート! ・2021年2月メンバー数上限200人に到達 ・2021年3月21日、LINEオープンチャットを閉鎖して2ndステージへ ・現在、新しい環境でテスト運営中←今ここ ▼次回メンバー募集案内メールの送信予定時期 次回の案内メール送信は【およそ3日以内】を予定しています。ご希望の方は以下のフォー

カウンセラーの心の自己管理

「医者の不養生」のような・・・ 昔ながら「医者の不養生」といった言葉がある。忙しく患者ばかり気遣い、自分はそっちのけで不摂生している医者の姿が表されている。自分のことを置き去りにするのは何も医者だけでない。接客業・教育者・対人援助職の仕事では起こりがちなことだ。 心理カウンセラーだって、そうなる可能性はあるんじゃないだろうか。それはつまり、人の問題にばかり耳を傾けて自分の心の声に気づかず、心の自己管理を怠っている状態だ。 ケアする人が自分を置き去りにするのはなぜ? 「人の為

好きを仕事にって言うけど結局どういうことなのか

ハッとする言葉に出会った。 全くその通りだと思ってしまった。 わたしは書店でアルバイトしたことがある。 仕事は本当に楽しかったし、心の底から経験できてよかったと思っている。しかしこれを本業にしていきたいかと言われるとちがう。 なぜならわたしが好きなのは、本のお会計をすることでもなく、在庫を並べることでもなく 『本を読むこと』だから。 もう1つ例をあげたい。 わたしはカフェで正社員として お仕事をしたことがある。 完全に好きを仕事にできたと 思っていたんだけれど

採用におけるペルソナ設計

複数の候補者の中から自社にマッチする人材を見つけ出すために、総当たり的に面接するというのは手間も時間もかかり、非常に効率が悪いです。 総当たり戦で消耗しないために有効なのが、事前にペルソナを設計することです。 今回は採用におけるペルソナ設計のポイントをご紹介します。求人票作成や採用広報活動などで役立ててもらえれば幸いです。 ペルソナとは?ペルソナとは元々は心理学でよく用いられた考えです。古典劇において役者の用いた仮面のことですが、心理学者のユングが「人間の外的側面」をペ

採用マーケターのお仕事

採用マーケティングという言葉も人事界隈では、メジャーになってきました。とはいえ、具体的に「どんなことをしているのか」なかなか説明が難しい……。 この記事では、新人採用マーケター時代にぶち当たった実体験に沿って、なるべく実務ベースの業務内容や施策例をお伝えします✨ これから採用マーケティングに挑戦したい、という方の参考になれば幸いです。 採用マーケティングとは?採用マーケティングの概念については、他の記事にお任せしますが、全体的な流れや事例の情報収集はとても大切です。

採用メディアにnote proを選んだ理由と結果

フィードフォースという会社に入社をして、採用メディアの立ち上げと運用を担当してきました。最初のうちは社内の協力を得るのに苦心をしたり、ネタ不足に悩んだり、そもそも採用メディアがnote proで良いのか悩んでみたり、とふりかえると色々ありました。 今回は「これから採用広報に力をいれたい」「最近noteっていうメディアをよく聞くけど実際どうか知りたい」という方向けにメディアの選定理由と運用してみてよかった点、悪かった点をまとめてみました。 少しでも参考になれば幸いです。 なぜ

noteで各クリエイターに直接メッセージを送る方法(備忘録メモ)

noteにはクリエイターに直接メッセージを送るお問合せフォームがあります。これがまた非常にわかりづらい場所にあります。 お問合せフォームを設置していない人に対して直接メッセージを送ることができる方法として備忘録メモ。 1.(メッセージを送りたい)クリエイターのnoteページを開くどのページ、どの記事でもOKです。 まずはメッセージを送りたいクリエイターのnoteを開きます。 2.ページの一番下(フッター部分)にある「クリエイターへのお問合せ」をクリック 非常にわかりづ

周りのオープンチャットはどうですか?

昨日からLINEオープンチャットをスタートさせました。 note関連のオープンチャットなので、人が押し寄せるくらい集まってきている・・・はずでしたが、思った以上にブレーキがかかっています。笑 趣味系のオープンチャットは簡単に人を集められたのに、こういう系はアクションを起こしづらいのかもしれませんね。それでも何人か参加してくれているので、ぼちぼち会話できています。 私は他オープンチャットにも参加しているのですが、有名な人が管理しているオープンチャットは人数が多い割に発言量

有料コンテンツの金額設定

noteは有料記事の金額設定が難しい。 ある程度は媒体側に寄り添うことも考えたほうがいいですね。 他で1万円で売れてもnoteでは500円でも売れなかったり、他でまったく売れないものがnoteでは売れたり。 なぜ、その違いが生まれるのか?ってところがコツでしょうね。

noteは「誰が書いているか?」が優先

noteはユーザーを集める場所ではなく、集まったユーザーに対してアクションを起こすための媒体だと思っていた方がうまくいきます。 なぜなら、商品やコンテンツよりも、個人や会社(ショップ)がありきでの商品やコンテンツの媒体だからです。 Amazon、楽天とは違うってこと。 例えば、グーグル検索では、情報に個人や会社(ショップ)よりもコンテンツが先頭に立っています。「探している情報がそこにあるかどうか」「その情報は正しいのかどうか」というのが大切で、「誰が書いているのか」「ど

note カイゼンのためのアンケートに答えてみました(すべて公開)

「note改善のためのアンケート」が送られてきたので、すべて答えてみました。 現況では、毎日投稿を続けることができています。 他のアカウントでは、様子をみながら運用しているので頻度はバラバラ。毎日投稿したりちょっと間を空けてみたり、どのような数値になるか検証したいので投稿頻度は毎日ではないですが、このアカウントに関しては現在ほぼ毎日投稿しています。 ・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆ 今の私であれば、ほぼ毎日投稿することがベストだと思っています。 設問で「理

タグは2~4つがおすすめ。タグは厳選しましょう!

本日より見たことのない表記が登場しています。 今までこんなメッセージなかったですよね? 「タグは2~4つがおすすめ。厳選してみましょう!」 設定するタグが多いときには、 タグが多すぎるかもしれません(怒)! と表示されます。 ・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆ ■タグが多いとペナルティも?まだ運営からの公式アナウンスはありませんが、もしかしたらタグを多く付けていることで、今後ペナルティを課せられる可能性もあり得ます。 また、タグ数の多い少ないではなく、関

オープンチャットに参加してくれている人を紹介します

noteを楽しむためのLINEオープンチャットを開設して数日が経過しました。ぽつぽつと参加してくれる人が増えてきたので、少しずつ楽しくなってきました。 LINEオープンチャット自体、サービスが始まったばかりというのもあり、私も数百人規模のLINEチャットに参加者として参加していますが、絶えず活発なメッセージが飛び合っているオープンチャットというのはまだ出会っていません。 これは、お盆中という時期的なものなのか、LINEオープンチャットに対してまだまだ遠慮している人が多いか