コンクリート技術の変遷(メモ)

1874 尾張藩士の子、宇都宮三郎が日本初のセメントの製造に成功

1881 笠井順八が「セメント製造会社」を設立

1897-1908 廣井勇による小樽港防波堤(コンクリートブロック造)築堤

1903 琵琶湖疏水の橋・日本初の鉄筋コンクリート

1905 日本ポルトランドセメント試験方法制定

1912-1915 東本願寺函館別院本堂(日本初の鉄筋コンクリート造寺院)

1914-1918 第一次世界大戦

1916 軍艦島集合住宅

1921 日本標準規格(旧JES)制定

1929 建築学会鉄筋コンクリート工事標準仕様(JASS5)制定

1935-1945 建設資材統制によるコンクリート構造物の空白期

1941-1945 第二次世界大戦

1946 日本標準規格(新JES)制定

1948 建設省(現国土交通省)設置

1946 JES廃止 → 日本工業規格(JIS)制定

1949 建設業法の公布

1949 東京コンクリートが業平橋に生コン工場を設置

1950 建築基準法、建築士法の制定

1950 JASS5新版制定

1950頃 AE剤等の混和剤の使用が拡大

1953 JISにレディーミクストコンクリートを制定

1964 東京オリンピック

1955〜 生コンの使用が広まる(1955年 - 1.5% → 1988年 - 70%)

1955-1972頃 高度成長期

1965頃 ポンプ車による圧送打設が広まる

1973 第一次オイルショック

1978 AEコンクリートのJIS制定

1979-1980 第二次オイルショック

1982 化学混和剤(AE剤、減水剤、AE減水剤)のJIS制定

1983 塩害・アルカリ骨材反応問題の報道

1984 「コンクリートクライシス」NHK 放映

1986 塩化物総量規制、アルカリ骨材反応抑制対策

1993 単位水量の上限値が購入者指定事項に

1995 高性能AE減水剤が制定のJIS制定

2006 高性能減水剤のJIS制定

参考資料

コンクリートの歴史(E.Yasuda)

コンクリート技術の発展(1)技術の変遷とその背景(加賀秀治)

コンクリート技術の発展(2)使用材料(加賀秀治)

コンクリート技術の発展 (3)製造・施工(加賀秀治)

コンクリートの品質管理に関する歴史的考察(加賀秀治)

コンクリート材料の変遷とその問題点(加賀秀治)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?