平河エリ | Eri Hirakawa

Political Writer

平河エリ | Eri Hirakawa

Political Writer

マガジン

最近の記事

国葬に賛成する人は「葬式の礼儀」を語り、国葬に反対する人は「安倍晋三の評価」を語る理由

国葬関連でいくつか取材を受けたので、頭の整理のために書き残しておきます。備忘録程度です。 葬儀なのか、イベントなのか本来葬儀とは、生前のわだかまりを忘れ、静かに手を合わせるイベントです。にもかかわらず、国葬はどうやら静かに開催されることはなさそうです。 「国葬」がここまで国論を二分するのは、それが「葬儀」であると同時に、実質的には「安倍総理の国内外の変わらぬ人気を示し、功績を称える」側面を持っていることが大きな要因でしょう。 安倍総理を支持する人にとってこれは「葬儀」に

    • 投票率を(確実に)上げる方法

      ここ数年のトレンドとして、「政治のこともつぶやいてみよう」と思う有名人が増えてきた。非常にポジティブなことである。 決まって言われるのが「若者の投票率を上げよう!」という美しいフレーズだ。 「若者の投票率を上げよう」というのは、「有権者は寝ててくれればいい」という偉大な言葉を発せられた森喜朗先生を除いては誰も否定できない金言だ。 今日も日夜政治業界のありとあらゆる人間が「投票率」を上げるために必死に何かをしている。 もちろん私も、投票率が上がってほしいという気持ちは1

      • Netflix版「新聞記者」★★★☆☆

        Twitterで「新聞記者」についてつぶやいたところ、なんか絶賛する人と鬼のように否定する人の場外乱闘がリプライ欄で繰り広げられて大変だったので、感想をここにおいておきます。 完全に個人の感想なので怒らないでくださいませ。 良かった点 → 悪かった点 → 総括で。(一部ネタバレを含みます) 良かった点選んだテーマ 「平凡な家庭が不正の片棒を担いで悲劇に陥り、ジャーナリストと、良心を持った官僚が国家の不正に立ち向かう」というシンプルなテーマを、ある程度(後述のように問題点が

        • 内閣不信任案はなぜ国会の「切り札」なの?

          世界の人々から日本が信頼と尊敬の念を抱いてもらうには、健全な民主政治の確立が不可欠です。宮澤内閣が国民と議会を欺き裏切った、総理大臣がうそつきで、国民が政治不信を高めているという状態では、世界の人々から日本が嘲笑されるのではないでしょうか。 我が国をこうした状態に陥れた宮澤内閣には、国家と国民の運命にかかわる重大な責任があると断ぜざるを得ません。 国民の期待する政治改革の実現を日本の政治の分水嶺として据えることを、今党派を超えてできるかが問われているのではないでしょうか。 私

        国葬に賛成する人は「葬式の礼儀」を語り、国葬に反対する人は「安倍晋三の評価」を語る理由

        マガジン

        • 25歳からの国会
          24本
        • #LetsTalkPolitics
          0本

        記事

          施政方針(所信表明)演説を読めば、政治の歴史がわかる?

          国会の一年は、政府の四つの役職が本会議で行う、政府四演説から始まります。 政府四演説とは ・内閣総理大臣が担当 - 施政方針演説 ・外務大臣が担当 - 外交演説 ・財務大臣が担当 - 財政演説 ・内閣府特命担当大臣(経済財政政策担当)が担当 - 経済演説 の4つを指す。 ちなみに、余談ですが「施政方針演説」と「所信表明演説」という単語、どちらも聞かれたことがあるのではないでしょうか? 内閣総理大臣が本会議で行う演説であることは同じですが、下記のように違いがあります。

          施政方針(所信表明)演説を読めば、政治の歴史がわかる?

          国会にマイノリティの議員はいるの? #25歳からの国会

          国会において、マイノリティの議員は、どの程度いたのでしょうか。残念ながら、日本の国会の多様性は充分に確保されているとは言えません。 そもそも、男女比ですら充分に均等ではない上、世襲議員が勝ちやすい構造や、日本の小選挙区の風土などもあり、他国に比べても、様々な形でのマイノリティ当事者が充分に国政にいるとは言えないでしょう。 しかし、その中でも歴史を切り開き、当事者の声を国政に届けた来た議員は多数います。その議員と議事録をご紹介します。 アイヌ初の国会議員、萱野茂議員萱野茂

          国会にマイノリティの議員はいるの? #25歳からの国会

          「政党」「会派」「連立」の違いとは?

          近年、政界再編の中で、政党合流や統一会派、あるいは連立政権などの言葉が飛び交うようになりました。 しかし、これらの言葉はすべて全く別の意味です。一体、どのように違うのでしょうか? 政党 政治的意見をともにする人々が結成した組織。代表者がおり、通常入党すれば「党員」となり、党の意思決定に意見したり、代表を選出する代表選にて投票できたりする。 党員は他の政党には入党できないが、党友・サポーターなど掛け持ちできる制度があることも。比例代表は政党として出す。 院内会派 議会にお

          「政党」「会派」「連立」の違いとは?

          質問主意書には意味があるの?

          質問主意書も、調べてみると二〇〇〇年から一気に急増しているわけですね。それなぜ急増したのかということの課題分析、もしかしたら、三つ星の何かランクを付ける議員になるためにたくさん出さなくちゃいけないとかそんなことも聞かれる中で、いや、本当、質問主意書って元々何だったのかということをひもときながら、提出方法についても、これは国会法を見直さなければいけないのかもしれません。 出してから七日以内にお返しするとか閣議決定しなくちゃいけないとかいうことは本当に必要なのか、今日的に見て。

          質問主意書には意味があるの?

          国会における「女性議員」の課題とは?

          私に向つて、廊下に出ることを、彼は暴力をもつて強要いたしました。私も相当な力は持つておりますけれども、泥酔せる男子にはかないません。そこで、彼は暴力をもつて私を参議院食堂の外の廊下に引出しました。そうして、彼の行いました行動は‥‥ (「恥を知れ」と呼ぶ者あり) 私が恥を知らなければならないことを、私はここに断言いたします。私に向つて恥を知れと言う民主自由党に、私はあえて申します。大藏大臣に向つて私は申します。今晩あなたは泥酔して許される立場の人でない、そのあなたが何をなさ

          国会における「女性議員」の課題とは?

          なぜ、日本の国会には世襲議員が多いの? #25歳からの国会

          世襲の話ですけれども、政治家の親族だからということで議員の席が当然のごとく譲り受けられるというのは、これは問題だというのは正しいと思いますね。 他方、国民にとって有為な人材というものが政治家の親族だからということで国民を代表することができなくなるというのもこれまた問題なんだと思っております。 したがって、法律などによって立候補を制限するということについては、これは憲法上の問題、被選挙権の問題とか、何だろうな、職業選択の自由とかいろいろあるんだろうと思いますので、これは慎重な

          なぜ、日本の国会には世襲議員が多いの? #25歳からの国会

          審議拒否はなぜ起こるの? #25歳からの国会

          審議拒否を巡る議論近年、野党の審議拒否に関する抵抗感が、かつて無いほど高まっています。そもそも、審議拒否とはなんでしょうか。 審議拒否 野党側の抵抗戦術の一つ。国会審議に出席しないことで国会を空転させ、審議に復帰することを条件に与党側から審議時間など一定の情報を引き出す。 ただし、審議拒否に対する国民の否定的な声も少なくないため、野党側も無意味に連発することはできない。 近年は与党側が審議を嫌がる傾向にあり、かつてのように野党手動で国会が空転することは減っている。 審議拒

          審議拒否はなぜ起こるの? #25歳からの国会

          党議拘束と事前審査って、本当に必要? #25歳からの国会

          憲法、外交、防衛など各政党の立党の基本にかかわる問題はともかく、それ以外の問題については極力党議拘束を外すべきだと考えるのであります。 例えば、七たび衆議院で継続審査となっております臓器移植法案やサマータイム法案などの議員立法は言うに及ばず、およそ人間の生命、倫理、社会や家族制度など多様な価値観にかかわるものについては、党議で一律に縛るものではなく、個人の良識と責任において、自由裁量にゆだねるべきではないかと思います。 党議拘束を外すことができれば、参議院は参議院らしさを発揮

          党議拘束と事前審査って、本当に必要? #25歳からの国会

          「委員会」と「本会議」、何が違うの? #25歳からの国会

          僅かな審議においても、新たな重大問題が次々と明らかになっています。こうした国民の懸念、批判に真摯に向き合い、問題を究明する徹底した審議こそ、参議院に求められている責務であります。 そして、この徹底した審議を支える柱が委員会中心主義であります。戦前の本会議中心主義に対して、新憲法下の新しい国会は、その運営について委員会中心主義を採用いたしました。より突っ込んで、より充実した審議をすることを目的としているのが委員会中心主義であります。中間報告の濫用は、その新しい国会の柱を乱暴に破

          「委員会」と「本会議」、何が違うの? #25歳からの国会

          参議院比例区って、人気投票? #25歳からの国会

          国民の皆さんかどういう参議院を望んでおられるのか、参議院で論文を公募しまして、これは相当集まりました。拝見して感動したのは、皆さんまじめに書いてくれまして、いまのままの参議院では困るよということをおっしゃりたいのだろうなとつくづく思いました。 ただ、その意見の中を見ますと、十人が十人と言っていいほど口をそろえてこうした参議院がほしいと言っているのは、党議拘束の緩和、政党化ではなくて非政党化なんです。 衆議院の場合にはこれは政党化はやむを得ないと思うんです。ところが、それに対し

          参議院比例区って、人気投票? #25歳からの国会

          小選挙区制と中選挙区制、どちらがいい?

          今の先生の分類につきましては、私どもといたしましては小選挙区と大選挙区、一選挙区一人の小選挙区、それから二人区以上は大選挙区というふうに解釈するのが学説上相当だと思いますが、我が国におきましてはたしか県単位、県を一つの選挙区としてやった例があると、そのときにそれを大選挙区とした、呼んだ。 そしてその後、今のような選挙制度になりまして、そしてそれをそれと区別するために中選挙区制という呼び方をしたのだというふうに理解しておりますけれども、いずれにいたしましても、御指摘のようにこ

          小選挙区制と中選挙区制、どちらがいい?

          「議員立法」は機能しているの? #25歳からの国会

          私があえて自らがん患者だと申し上げましたのも、がん対策基本法の与党案と民主党案を一本化し、今国会で成立させることが日本の本格的ながん対策の第一歩となると確信するからです。 (中略) 私は、大学生のときに交通遺児の進学支援と交通事故ゼロを目指してのボランティア活動にかかわって以来、命を守るのが政治家の仕事だと思ってきました。がんも自殺も、ともに救える命が一杯あるのに次々と失われているのは、政治や行政、社会の対応が遅れているからです。 年間三十万人のがん死亡者、三万人を超え

          「議員立法」は機能しているの? #25歳からの国会