見出し画像

お散歩の時間

春になると、徐々に暖かくなり、お散歩も行きやすくなってきますね。お散歩が楽しみにしているわんちゃんも多いと思います。犬が喜ぶお散歩を今日はご紹介します。


お散歩の回数

そもそもペットショップで犬はお散歩行かなくても良いと言われることがありますよね。実は犬のサイズは関係なく、犬種の歴史的背景に応じた運動量が必要です。

例えば、トイプードルは、もともと水鳥を回収する狩猟犬です。スタンダードプードルが小さくなっただけですので、運動機能も必要とする運動量は変わりません。室内で飼っていても、お散歩には連れて行くようにしましょう。基本的には30分のお散歩を一日に2回行くことがどんな犬にも必要です。犬種によって、もっと多くの運動量を必要とすることもありますので犬種に応じて、適切な散歩の時間を把握するようにしましょう。


お散歩のタイミング

犬はもともと薄暮の時間帯に狩りを行う動物で、一番行動量が増えるのは明け方と夕方です。できるだけ、その時間帯に合わせていくと、犬にとって視界がよく、楽しんでもらえます。

また、夏になると、アスファルトが熱をもち、犬にとっては負担が大きくなります。夏はできるだけ朝早く行き、夕方のお散歩は日が暮れてアスファルトが冷める日没1〜2時間後に変えるようにしましょう。


お散歩の目的

実はお散歩には飼い主さんにもメリットがあります。

昼間お留守番にすると、トイレシーツを破いてしまったり、部屋中を散らかしてしまっていたり・・・買い物から帰ってきたら、がっかりしてしまうなんてことありますよね。これは犬のエネルギーが有り余っているからなんですね。お留守番する前に、お散歩にいって適度に疲れた状態にさせておくと、一人の時間をゆっくり寝たりゴロゴロして過ごしてくれるようになります。

また、夜も何度も起こされることなく、犬にはゆっくり寝てほしいですよね。なので、夕方のお散歩も大事になってきます。

特に室内犬の場合、家の中だけでは圧倒的に運動量が不足しますので、お散歩を使って犬のエネルギーをコントロールしてあげましょう。


お散歩で便利なトレーニング

お散歩をするときは、「ついて(ヒールウォーク)」「オスワリ」「オイデ」ができると危険な思いをさせることなく、安全に歩けます。

例えば、

「オスワリ」:交差点の信号待ちをするときも急に飛び出さない
「ついて」:飼い主より前に出て歩かないので、リードをひっぱられない
「オイデ」:子どもが落としたお菓子などに気を取られても、呼び戻せる

お家で練習を重ねてから、お散歩でも使ってみましょう。


お散歩で注意すること

お散歩の途中で必ず会う犬に吠えてしまう、特定の場所で拾い食いをしてしまうなどの問題行動がある場合は、ルートを変えるなどして、そもそもその問題行動が起きないようにしましょう。問題行動は自然と改善されることがありませんので、問題行動を起こさせないようにしていくことが、重要です。

また、お散歩に行くときは、直前にごはんを食べさせるのはやめておきましょう。人間と同じく食べてすぐの運動は消化によくありません。お散歩から帰ってきてたら、ケージやクレートでゆっくりさせながら、ご飯を食べてもらうようにしましょう。


ロングリード・フレキシブルリードを使うとき

犬に自由に遊ぶ時間をあげたい、もっと自由に運動させたいと、ロングリードやフレキシブルリードを使っている飼い主さんもいらっしゃると思います。どちらも、公園など広いスペースで使うためのものですので、公園に行く途中の道(たとえ駐車場から公園に向かうまでの短い時間でも)では、普通のリードに付け替えるか、短い状態でロックをかけて使うようにしましょう。

特に他の犬と会ったときは要注意です。もしかしたら噛みつきグセのある犬だったり、怖がりな犬だったりするかもしれません。短くリードを持ち、急に犬同士が近づくことがないよう、犬同士が挨拶する時間・距離を保つようにしましょう(飼い主さんにも挨拶の許可を取ると、さらによいですね)


これから楽しい季節になってきますので、ぜひいろんなところにわんちゃんを連れて行ってあげてくださいね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?