多田洋一(文芸創作誌「ウィッチンケア」発行人)

文芸創作誌「Witchenkare」(ウィッチンケア)発行人。東京都町田市在住。 フリ…

多田洋一(文芸創作誌「ウィッチンケア」発行人)

文芸創作誌「Witchenkare」(ウィッチンケア)発行人。東京都町田市在住。 フリーランスのライター/エディター。

記事一覧

固定された記事

「ここにはたしか!」のまとめ

相模原町田経済新聞にて月一連載している町田コラム「ここにはたしか!」が30回を越え、♯031まできました。当初の打ち合わせで「あんまり調べたりしないで、個人的な〝脳…

VOL.14寄稿者&作品紹介09 内山結愛さん

今号が「ウィッチンケア」への初寄稿となった内山結愛さん。内山さんはアイドルグループ・RAYのメンバーとしての活動だけでなく、ご自身のnoteでの「週一のペースでディス…

VOL.14寄稿者&作品紹介08 九龍ジョーさん

九龍ジョーさんとの出会いは昨年5月、文フリ東京36の会場にて。私は第2展示場Fホール[か-71~72]で《ウィッチンケア書店》を営んでおりましたが、通路を挟んだ対向ブー…

VOL.14寄稿者&作品紹介07 トミヤマユキコさん

昨年の第13号での寄稿者&寄稿作品紹介では〈今年3月には『10代の悩みに効くマンガ、あります! 』(岩波ジュニア新書 965)と『文庫版 大学1年生の歩き方 』(集英社文庫/清…

VOL.14寄稿者&作品紹介06 我妻俊樹さん

小誌創刊号からの寄稿者・我妻俊樹さん。noteのプロフィール欄には《歌人。怪談作家。小説家。川柳作家。》と記されていまして、昨年3月には初の短歌集「カメラは光ること…

VOL.14寄稿者&作品紹介05 オルタナ旧市街さん

第14号では誰に、新たに寄稿依頼してみようか。そんなことを考えながら昨年の秋ごろ、私は都内の個性派書店をまわっていました。いや、じつは拙宅から数十メートルのところ…

VOL.14寄稿者&作品紹介04 木村重樹さん

今号の巻末近くにある【参加者のVOICE】にて、木村重樹さんは“本誌第13号の近況で「今回の原稿は、前号寄稿文の〝続編〟としても読める仕様です」と記したのだけど、1年…

VOL.14寄稿者&作品紹介03 古賀及子さん

古賀及子さんは今号が小誌への初寄稿でして、御著書「ちょっと踊ったりすぐにかけだす」を私が入手したのは、昨年の秋、都内某書店にて。平台に積んでありまして、まずタイ…

VOL.14寄稿者&作品紹介02 鶴見済さん

今号が初寄稿となる鶴見済さん。私の本棚にはむかしから鶴見さんの御著書が何冊か並んでいて、なかでも「無気力製造工場」にはちょっとした思い出があるのです。新刊時に入…

VOL.14寄稿者&作品紹介01 谷亜ヒロコさん

谷亜ヒロコさんととある場所で知り合ったのは20世紀の終わりごろでして、その時点で谷亜さんはすでに作詞家さんだったのですが、いやぁ、今号への寄稿作を読んで、いろいろ…

正式発行から2週間ほど経ちまして(ウィッチンケア第14号)

今号は例年より少し遅めの納品日にしたのに、のんびり桜のせいで、開花と出荷がほぼシンクロ状態。3月28日には都内の書店をクルマで廻ったのですが、咲いてないと、なんだ…

ウィッチンケア第14号を手に取れる書店

《「売れる本屋」のコツ教えます 経産省が専門チーム設置へ》…こんな見出しのネット記事が毎日新聞に掲載されて物議を醸したのは、ウィッチンケア第14号の編集作業が大詰…

ウィッチンケア第14号、2024年4月1日正式発行!

今年の桜は、なんとこれから。 ウィッチンケア第14号も足並みを揃えて、ぱっと咲きたいです。 本日(2024年4月1日)正式発行です! みなさまどうぞよろしくお願い致します…

ふてき(ノベライズ・ウィッチンケア第14号)

ほら、今年もちゃんと「きちゃった」してますから。(9回連続) ……あのねぇ。キミがこうして来るようになって、そろそろ10年なんですけれど。 「それがなに? お待ち…

写真家・張 子璇さんについて

今号の表紙を含むすべての写真は上海にお住まいの、Kosenさんこと張子璇(Zhang Zixuan/カタカナ表記だとツァン・ツシェン)さんの作品です。 小誌は第9号以降、寄稿作(…

ウィッチンケア第14号校了!

暖冬気味なのかと思われた2024年初頭、しかしながら3月になってもけっこうしつこい寒さが続くなか...本日午前、ウィッチンケア第14号無事校了です。寄稿者、制作関係者のみ…

「ここにはたしか!」のまとめ

「ここにはたしか!」のまとめ

相模原町田経済新聞にて月一連載している町田コラム「ここにはたしか!」が30回を越え、♯031まできました。当初の打ち合わせで「あんまり調べたりしないで、個人的な〝脳内マチダ〟の記憶を残しておきたいんですが、それでもいいですか?」とお願いしたら、快くGOしてくださった編集長・宮本隆介さんに、あらためて感謝! そして、開始時からなぜか、話のマクラは〝脳内音楽昔話〟で、回を重ねるごとにその分量が増えてい

もっとみる
VOL.14寄稿者&作品紹介09 内山結愛さん

VOL.14寄稿者&作品紹介09 内山結愛さん

今号が「ウィッチンケア」への初寄稿となった内山結愛さん。内山さんはアイドルグループ・RAYのメンバーとしての活動だけでなく、ご自身のnoteでの「週一のペースでディスクレビュー」、Twitter(現X)での「#内山結愛一日一アルバム」など、つねに音楽的発信を続けてきていまして、とくにnoteでのレビュー...ここでのアルバムのチョイスが、ここ数年、私(←発行人)の音楽的嗜好に刺さりまくること、数知

もっとみる
VOL.14寄稿者&作品紹介08 九龍ジョーさん

VOL.14寄稿者&作品紹介08 九龍ジョーさん

九龍ジョーさんとの出会いは昨年5月、文フリ東京36の会場にて。私は第2展示場Fホール[か-71~72]で《ウィッチンケア書店》を営んでおりましたが、通路を挟んだ対向ブースが《エランド・プレス》さんでして、自席のパイプ椅子に座っていると、なんだか正面にいらっしゃる、きちんとジャケットを着用した男性と、ときどき目が合ったりするのでした。でっ、だんだん場も和んできて、たぶん私が「Didion 3」を購入

もっとみる
VOL.14寄稿者&作品紹介07 トミヤマユキコさん

VOL.14寄稿者&作品紹介07 トミヤマユキコさん

昨年の第13号での寄稿者&寄稿作品紹介では〈今年3月には『10代の悩みに効くマンガ、あります! 』(岩波ジュニア新書 965)と『文庫版 大学1年生の歩き方 』(集英社文庫/清田隆之さんとの共著) という2冊の本が出て、GW明けの5月10日には『女子マンガに答えがある ─「らしさ」をはみ出すヒロインたち』(中央公論新社)も発行予定〉と、記していたトミヤマユキコさん…しかし、怒濤のリリースラッシュは

もっとみる
VOL.14寄稿者&作品紹介06 我妻俊樹さん

VOL.14寄稿者&作品紹介06 我妻俊樹さん

小誌創刊号からの寄稿者・我妻俊樹さん。noteのプロフィール欄には《歌人。怪談作家。小説家。川柳作家。》と記されていまして、昨年3月には初の短歌集「カメラは光ることをやめて触った」を上梓、また11月には平岡直子さんとの共著「起きられない朝のための短歌入門」も、と短歌でのご活躍が目立ってきて、それに伴うイベントにも登壇...これって、いわゆるブレイク状態なのではないでしょうか! そんな我妻さん、小誌

もっとみる
VOL.14寄稿者&作品紹介05 オルタナ旧市街さん

VOL.14寄稿者&作品紹介05 オルタナ旧市街さん

第14号では誰に、新たに寄稿依頼してみようか。そんなことを考えながら昨年の秋ごろ、私は都内の個性派書店をまわっていました。いや、じつは拙宅から数十メートルのところにも書店はあるのです。でもそこで扱われている本、なかなか私が「読みたいな」と思うものが見つからなくて。今号が初寄稿となるオルタナ旧市街さん(以後「オルタナさん」)の「一般」は、文京区本郷の機械書房さんの平台で発見。店主様から「めずらしいサ

もっとみる
VOL.14寄稿者&作品紹介04 木村重樹さん

VOL.14寄稿者&作品紹介04 木村重樹さん

今号の巻末近くにある【参加者のVOICE】にて、木村重樹さんは“本誌第13号の近況で「今回の原稿は、前号寄稿文の〝続編〟としても読める仕様です」と記したのだけど、1年後の本誌でもほぼ同様(マンネリ)”...などと書いていらっしゃいまして、mmm、私(発行人)的視点からするとこれはつまり筆者にとっては「マンネリ」というより「引くに引けない」のが鬼畜系イシューなのか、と思うわけですが、しかしあの東京オ

もっとみる
 VOL.14寄稿者&作品紹介03 古賀及子さん

VOL.14寄稿者&作品紹介03 古賀及子さん

古賀及子さんは今号が小誌への初寄稿でして、御著書「ちょっと踊ったりすぐにかけだす」を私が入手したのは、昨年の秋、都内某書店にて。平台に積んでありまして、まずタイトルに惹かれ、脇にあった手書きのPOPを読み、さらに店主様にも薦められて購入。300ページ越えの本ですが、帰宅して一気に読んでしまいました。ものすごく日常、ものすごく家の中。なのに、日々発見があって、ちょっとしたできごとにも多様な意味が含ま

もっとみる
VOL.14寄稿者&作品紹介02 鶴見済さん

VOL.14寄稿者&作品紹介02 鶴見済さん

今号が初寄稿となる鶴見済さん。私の本棚にはむかしから鶴見さんの御著書が何冊か並んでいて、なかでも「無気力製造工場」にはちょっとした思い出があるのです。新刊時に入手して、第1章に収められた《「なんだか不発な毎日」をワールドカップと自分に見た!》という一篇を読んで、そこで語られているストーンウォッシュのGジャンにまつわる逸話にいたく共感して(なんだか「この世の中で生きていくことの嫌さ」の本質を表現して

もっとみる
VOL.14寄稿者&作品紹介01 谷亜ヒロコさん

VOL.14寄稿者&作品紹介01 谷亜ヒロコさん

谷亜ヒロコさんととある場所で知り合ったのは20世紀の終わりごろでして、その時点で谷亜さんはすでに作詞家さんだったのですが、いやぁ、今号への寄稿作を読んで、いろいろびっくりしましたですよ。なんと、すでに10代で作詞を生業としていたとは! でっ、本作ではかなり生々しくバブル当時のおカネの話が記されていまして、出てくる数字、世代によってどう読まれるのか興味津々なんですが、しかしただ傍観者面しているのも失

もっとみる
正式発行から2週間ほど経ちまして(ウィッチンケア第14号)

正式発行から2週間ほど経ちまして(ウィッチンケア第14号)

今号は例年より少し遅めの納品日にしたのに、のんびり桜のせいで、開花と出荷がほぼシンクロ状態。3月28日には都内の書店をクルマで廻ったのですが、咲いてないと、なんだかちょっと寂しかったですね。

この写真は昨年3月25日夕方の、神田川近辺↓。

いっぽう、今年は拙宅の部屋の窓から見える団地のやつが、そろそろ葉桜に↓。

さて、正式発行から2週間と少し、過ぎました。初っぱなにAmazonさまが少しトラ

もっとみる
ウィッチンケア第14号を手に取れる書店

ウィッチンケア第14号を手に取れる書店

《「売れる本屋」のコツ教えます 経産省が専門チーム設置へ》…こんな見出しのネット記事が毎日新聞に掲載されて物議を醸したのは、ウィッチンケア第14号の編集作業が大詰めだった、2014年3月5日。たしかに、近年は都内の公共交通機関に乗っても、本や雑誌を読んでいる人をめったに見かけません(ましてや満員電車で新聞を上手に折り曲げて読んでいる人なんて…)。ったくスティーヴ・ジョブズはえらいもんを発明してくれ

もっとみる
ウィッチンケア第14号、2024年4月1日正式発行!

ウィッチンケア第14号、2024年4月1日正式発行!

今年の桜は、なんとこれから。

ウィッチンケア第14号も足並みを揃えて、ぱっと咲きたいです。
本日(2024年4月1日)正式発行です!
みなさまどうぞよろしくお願い致します。

ウィッチンケア第14号(Witchenkare VOL.14)
発行日:2024年4月1日
出版者(not「社」):yoichijerry(よいちじぇりー/発行人の屋号)
A5 判:248ページ/定価(本体1,800円+税

もっとみる
ふてき(ノベライズ・ウィッチンケア第14号)

ふてき(ノベライズ・ウィッチンケア第14号)

ほら、今年もちゃんと「きちゃった」してますから。(9回連続)

……あのねぇ。キミがこうして来るようになって、そろそろ10年なんですけれど。

「それがなに? お待ちどおさま。今年もできたよ、ウィッチンケア第14号。持ってきたんだから、ちゃんと読んでね」

 そう言って彼女は微笑み、真っ白なスニーカーが表紙の本を差し出す。

「いや、その、あの……そろそろ10年ってことは、当然キミもそれだけ歳をと

もっとみる
写真家・張 子璇さんについて

写真家・張 子璇さんについて

今号の表紙を含むすべての写真は上海にお住まいの、Kosenさんこと張子璇(Zhang Zixuan/カタカナ表記だとツァン・ツシェン)さんの作品です。

小誌は第9号以降、寄稿作(テキスト)以外のほぼすべてが写真家の作品発表スペース(紙のギャラリー)となるようなレイアウトに変更しました。vol.9の菅野恒平さん、vol.10の長田果純さん、vol.11の岩田量自さん、VOL.12の白山静さん、VO

もっとみる