見出し画像

「楽しく深い」学びの場をつくる!探究×学び合いセミナー

『「楽しく深い」学びの場をつくる! 探究×学び合いセミナー』という学びの場を立ち上げました。

自分自身の経験と実践、学んできた理論を統合してお伝えして誰かの役に立つ場、その先にある対話を通して創発が生まれる場を作れたらと思います。

このセミナーは子どもたちが対話と活動の中で刺激し合う学びの場をつくること、学習者が知的なワクワクを楽しめるようになる授業をつくることを目的としています。
教育関係者においては公立・私立問わず実践まで持っていくことを想定しています。


講座内容

①チェックイン、教科横断型の探究と学び合う学びの全体像とワークショップ 5/15(土)20:30~
②ルーブリック評価とシンキングツールを使ったワークショップ 5/22(土)20:30~
③学習者の資質や興味に合わせた深める探究のやり方 5/26(水)20:30~
④実践発表会とフィードバック 6/2(水)20:30~
※本講座は連続講座となっており、チケット料金は4回全て合わせた料金です。単発の講座ではないのでご了承ください。
欠席分の料金は返金できません。
※欠席された日の分は録画と資料をお送りします。

使用するスライド例①

スクリーンショット 2021-05-02 15.14.19

そのために以下のような学びの形、理論を参考にしています。
①インターナショナルバカロレアの初等教育プログラム
②ヴィゴツキーを中心にした発達と教育理論
③中央教育審議会初等中等教育分科会の資料。指導の個別化、学びの個性化、協働的な学びの関係を意識したプログラムになっています。


扱う内容


①学習者をさまざまな見方からみとり、可能性を広げること。
②学びの内容を多面的な見方で見る方法
③教科を横断した学びの計画の作り方
④学習者の興味と資質に合わせた深い知的な学びとそれを促す方法
⑤ルーブリック評価を用いた伸ばすための評価
⑥シンキングツールを使って自分の考えや意見を持つ、洗練させていく方法

以下は前回参加者の感想の一例になります。

スクリーンショット 2021-05-02 15.12.25

こんな受講者におすすめ


①暗記や計算力のみを評価する学びとは別のやり方も模索したい教育関係者
②子どもに学びを好きになってもらいたい保護者

留意点


goolge slidesなどを使用します。PCでのご視聴をおすすめします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?