見出し画像

「求められる選手に」2年 山本幸也

平素よりお世話になっております。今回部員ブログを担当させていただきます、横浜国立大学都市科学部2年の山本幸也です。拙い文章かと思いますが、最後まで読んでいただけたら幸いです。

 さて、今年の11月の中頃から横浜国立大学サッカー部は代替わりを迎え、私が入部した頃から首脳としてお世話になり続けた先輩方は引退してしまい、私たちの学年が今度は首脳学年として活動していきます。首脳学年としてチームを引っ張っていく存在でありたいと願うものの、昨シーズンは県リーグやプレーオフで戦う選手として選ばれることはありませんでした。サタデーリーグでは出場の機会を得たものの、チャンピオンシップではチームの力になれたかと聞かれれば、返答に困ってしまう程です。県リーグや、サタデーリーグのチャンピオンシップで活躍する同期を見て、当然悔しく思い、気分を落とす事もあります。少しでも切磋琢磨できてるんじゃないかなあと、なんとなく自己肯定感を上げる事ができるような考えも浮かべてみて、昨今の社会的にふさわしくないような言葉かもしれませんが、自分でも女々しいなと感じます。どうすれば、チームの役に立てるようになれるかを考えた結果を以下に綴ります。
 
 サッカーチームに籍を置くものとして、必要なことは「求められていること」を理解することだと思います。極端かつ時と場合による例かもしれませんが、ものすごい足の速い決定力のある選手が毎回中盤の底に入るようなプレーすることは求められてはいないでしょう。例え、この選手の「やりたいこと」が中盤の底に入るプレーだとしてもです。しかし、このような選手が試合で使われる理由は明白です、それはこの選手の「できること」がチームから「求められていること」だからです。括弧で閉じた三つに優先順位をつけるとするならば、「求められていること」、「できること」、「やりたいこと」の順です。
 さらに話を発展させましょう。先ほど「求められていること」を「できること」にしている選手がチームで重宝される要素は他にも存在しており、それは「できること」がとても多いこと、もしくはそのレベルがとても高い水準にあることです。「できること」が同じ選手がいた場合にはよりレベルの高い方が使われることは当然ですよね。「できないこと」を「できる」ようにするために、もしくは「できる」のレベルを上げるために個人の練習が必要であり、チームで「求められていること」が何かを理解するためにチームでの練習が必要だと考えます。どちらも今の私に足りていない部分であり、これらを意識しながら日々の練習に努めたいと思っています。

 長々と書いてきましたが、最後に一つだけ、「やりたいこと」はどうしたらいいのでしょうか。必要とされる、できる、しかもそれが「やりたいこと」でしたら最高ですよね。また、このような選手は飛び抜けて上手い選手が多い気もします。難しいことのように感じますが、考え自体は簡単です。今まで綴ってきたことはどうすれば試合に使われるかに重視しています。「やりたいこと」を認めてもらうには、特にサッカーのような結果が全てのスポーツでは、結果で首を縦に振ってもらうしかありません。ここにきて、少し壁が高くなった気もします。でも、私は最初に書いたように首脳学年の1年間を必死にもがきます。

結果を出したい。

横浜国立大学体育会サッカー部 山本幸也

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?