見出し画像

主婦の方必見🥦買い物前に読んで欲しい美味しいブロッコリーの選び方

私立高校教諭をしているヒナタTです🍀

現在は理科教諭として勤務しておりますが
実は、農業系の大学を卒業しています❣️
そのため、教員免許も農業&理科を持っています❣️

今後は、農業教員の知識を生かしながら
読んでくれたあなたが得するようなことを
記事にしていきますので、ご覧ください❣️

『美味しい野菜の選び方シリーズ』
第6弾をお届けします❣️


【✅美味しいブロッコリーの選び方😋☘️】 

今日は美味しいブロッコリーの選び方を紹介します❣️


ブロッコリーは年中通して、店頭に陳列していますが
夏に獲れているブロッコリーは害虫予防として
農薬が多めに使われていることも多いです。

そのため、ブロッコリーの美味しい旬の時期は
晩秋〜冬だと言われています。
夏に種を蒔き、11月〜3月に収穫される
ブロッコリーが美味しく食べれられます😋

ブロッコリーは個人的に大好きな野菜です😍

ブロッコリーは、とっても栄養価の高い野菜で
生のブロッコリーのビタミンCは豊富中の豊富です😂
レモンの2倍、ジャガイモの7倍とも言われています❗️
生のブロッコリー100g食べれば
1日の摂取量がまかなえるほどです😳
また、タンパク質や他の栄養素も豊富な野菜です❣️

そのため、美容に気を遣っている方や
筋トレを頑張っている方にも
オススメの野菜の1つです💪

それでは、早速ですが
美味しいブロッコリーの条件です❣️
こちらをどうぞ💁‍♂️

✅大ぶりで、ずっしり重たいもの❣️
✅蕾の色が濃い緑で、しまっているもの❣️
✅つぼみ全体の形がドーム型もの❣️
✅枝葉が上を向いているのもの❣️


まず、大きさと重さに注目します。
ブロッコリーは大きいものほど完熟度が高いです❣️
完熟度はブロッコリーの甘味につながります😋
そのため、大きさは大きいものを選び、
持ったときには、ずっしり重いものを選びましょう
❣️

次に蕾についてです❣️
ブロッコリーのフサフサは花になる部分で
あなたが食べているのは、花が咲く前の蕾です🌼

この蕾の色が濃い緑色が食べごろです😋
そして、しっかりとしまっているものが美味しいです。
その際、紫色の蕾もよく見かけます。
これは寒さに耐えるために、変色したもので
この蕾に甘みをたっぷり蓄えています😋
つまり、濃い緑〜紫色の蕾が多いブロッコリーを選ぶと
美味しく召し上がれるということになります❣️


次に、つぼみ全体の形についてです。
つぼみ全体の形がドーム型のものを選びましょう❣️
蕾の細部だけではなく、つぼみ全体像を見て
大きく盛り上がったドーム型のブロッコリーが
大ぶりで甘味の強い、美味しい条件となります😋

最後に、枝葉についてです。
普段は食べない部分ですが、枝葉を見ると
ブロッコリーの鮮度がよくわかります❣️


ブロッコリーは鮮度が落ちてくると
枝葉がしおれ、下を向きます。
しかし、新鮮なブロッコリーは上を向き
イキイキとしています💪
そのため、ブロッコリーの鮮度に注目する際は
枝葉をよくチェックしてください❣️

以上の3つのポイントを抑えて
美味しいブロッコリーを選ぶと良いでしょう❣️

補足ですが、ブロッコリーの茎にも
たくさんの栄養分が含まれています❣️
茎が太いほど、ずっしりと重みのある
ブロッコリーになるため、茎の太さにも
注目すると、よりよいブロッコリーを選べます😳


【✅選ばない方がよいブロッコリー🥺】

基本的には、前述した美味しい条件と
反対のもの達は選ばない方が無難でしょう❗️

以下のようなブロッコリーです⬇️

✅全体的に黄ばんだ色をしている
✅花が咲き始めている
✅茎や切り口が黒くなっている

ブロッコリーは鮮度が落ちると
見た目に変化が出やすい野菜なので
陳列したブロッコリーを見分けることは
容易だと思います😊


【✅最後に🥦】

いかがでしたか❓
今日のお買いものから使える内容だと思うので
ブロッコリーを買う予定がある方❗️
美味しいブロッコリーをを食べたい方❗️
ブロッコリーが大好きな方❗️

ぜひ、活用してみてください😊

選ぶブロッコリーは
✅大ぶりで、ずっしり重たいもの❣️
✅蕾の色が濃い緑で、しまっているもの❣️
✅つぼみ全体の形がドーム型もの❣️
✅枝葉が上を向いているのもの❣️

美味しいブロッコリーを選び
お料理まで楽しみましょう‼️

読んでくれた方が
美味しいブロッコリーで
美味しい料理を作ってもらえると嬉しいです😊

美味しいブロッコリーはこちら💁‍♂️🥦
✅私の自己紹介はこちら💁‍♂️
✅私のサイトマップはこちら💁‍♂️
✅私が所属しているサークル【note大学】🔽

フォローやスキお待ちしております❣️
フォロバ、スキ返し、必ず致します❣️

最後まで読んでいただき
ありがとうございました😊


サポートして頂けると嬉しいです😊使い道は「学びに投資」「サポートの循環」自ら学び、あなたの為になる記事を書きます❗️サポートされた分、サポートを循環させます❗️サポートありがとうございます😍 あなたへ、沢山の幸せが訪れますように🙏