見出し画像

Amazon Kindle アマゾンキンドル攻略法/スキルシェアリング

言わずと知れた
アマゾンキンドルですが
個人でも気軽に電子書籍を出版できるって知ってました?


審査がユルくなっている・・・

少し前まで(2014年頃)は
1万文字だと審査に通らなかったキンドルですが

2018年現在は
8000文字程度でも普通に審査に通るようです。

8000文字というと
多いと感じますか?少ないと感じますか?

ブログをやっている方なら
SEOの関係で1記事1000文字はマストですよね。
1600文字くらいなら結構余裕かもしれません。

8000文字というと
1600文字のブログ記事5個分です。

このくらいの分量があれば
書籍としての体裁も担保できて

前書き、あとがきとくっつければ
もう電子書籍がデキてしまいます。

そう考えると結構イケそうじゃないですか?

電子書籍を作ろう!と思って作るというよりは
すでに持っているブログや
その他のコンテンツを再利用して

書籍という形に整えて出版するという形がおススメです。


価格設定(無料にも設定デキる)

アマゾンキンドルでは
販売価格99円~2万円に設定でき
印税35%
です。

KDPセレクトというものを利用すると
印税70%となります(価格250円~1250円)

KDPセレクトは
簡単に言うと独占契約です。(90日ごと更新)

KDPセレクトは
著書単位で設定ができて
(この本は利用する、この本は利用しないと個別に決められる)


・無料キャンペーン利用可
・Kindle Unlimited対象(月額980円読み放題)


になります。

無料キャンペーンとは?

無料キャンペーンは
90日間ごと(独占契約の更新期間)に最長5日間
設定することができます。

5日間の配分は自由です。(連続でも、ばらばらでも)
※無料なので印税はナシ

無料キャンペーンを利用すれば
ダウンロード数が見込めるので
キンドルからメインメルマガやLINE@に
流して外部誘導し
リストを獲得することもできます。

Kindle Unlimitedを利用すると印税はどうなる?

Kindle Unlimited(月額980円で読み放題)にした場合は
印税はどうなるの?

と気になった方もいるかもしれませんね。

この場合、印税はPV(ページビュー)の割合で
もらえることになっています。
このPVのことを
KENP; Kindle Edition Normalized Pages
といいます。

・読者が初回読んだときのみ加算される
・読者が読んだページ数の合計に占める割合
というルールが適用され、

対象書籍(あなたの書籍)の既読数÷全書籍の既読数×KDPセレクトグローバル基金

という計算式で算出されます。

KDPセレクトグローバル基金というのは
金額が毎月変わり、
2018年7月は25億6380万円でした。

※下記で確認できます。

・KINDLEダイレクト・パブリッシングコミュニティ
https://www.kdpcommunity.com/s/?language=ja


「難しい計算式はいいから
結局いくらもらえるの?」

というあなたのご質問にお答えするなら
だいたい0.5円/KENP 
程度が目安になります。

KDPセレクトは利用したほうがいいの?

無料キャンペーンや
KindleUnlimitedが利用できる
KDPセレクト。

利用したほうがいいのかどうかは
あなたの販売戦略によって違います。

たとえば、
・KDPセレクトで無料の本
・KDPセレクトなしで1,980円の本

という2種類の本を想定してみます。

無料キャンペーンでダウンロードしてくれたお客さん
(Amazon Unlimitedを利用している)を
メルマガやLINE@に誘導して
「登録のお礼にAmazonで1,980円で売られている書籍をプレゼントします」

という戦略を立てた場合
プレゼントの1,980円の本が
Kindle Unlimitedの対象だと
マズイですよね?

え、読み放題で読めるなら
1,980円の価値ないじゃん

ってなってしまうので。
(そもそもKindle Unlimitedを利用しているお客さんなので
実質無料という感覚なワケです。)

なので、こういう戦略を使うなら
1,980円の本はKDPセレクトなしで出版したほうがよいのです。

また、1,980円の本は
読み放題と比べて買われにくいことは必至ですが

その分、きちんと読んでもらえる可能性は高くなります。

きちんと読んでもらえれば
ファンになってもらえる可能性も高くなります。

なので、KDPセレクトを利用するかどうかは
どちらがいい、悪いではなく

どのような戦略で
顧客を獲得していくのか
全体図を踏まえたうえで決めていくとよいでしょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?