最近の記事

神曲を超える

「大正浪漫」については月並みなことしか言えそうにない。懐かしさと新しさの絶妙なさじ加減にして、美しくも巧みなメロディーラインによる、見事と言うしかないキャッチーさ。毎度ながらの歌詞の分かりやすさとバランスの良さ。ikuraさんの歌唱も、これ以上は望みようのない心地よさにして、一切の抵抗感なく、心の奥底まで染み渡る説得力。一聴するや、一気に持って行かれてしまう。ポップスという枠組みからすれば、これ以上はない素晴らしさだと感じる。 さも当たり前のように、またしても神曲出来。

    • 神曲

      「ラブレター」を聞き続けている。"SUNDAY'S POST"での初公開以来、ひたすらに聞き続けている。本来なら正式に配信開始となって、格段に良くなった音質の元で、あらためてしっかりと聞き込んだ上でこれを書くべきなんだけど、なんか上滑りが止められない。もうほとんど病気というか、狂気かな。 それくらいに鷲掴みにされてしまった。私的な好みに過ぎないことを明記した上での言明だけど、これを神曲と言わずして何を言う。それくらいに弩はまりしている。楽曲に泥酔とでも表現してしまいたい

      • SING YOUR WORLD

        いろんな意見があって良いと思うし、批難と取られるのも気持ちよくないので触れない方が良いんだけど、やっぱり気になってしまったので、そこは正直に書いてしまおう。配信ライブが始まってまず思ったのは、 ikura さんの衣装の狙いは何なんだろう、髪型の狙いは何だろう、というあたり。 そりゃそうだ。 YOASOBI のパフォーマンスでどうしても真っ先に意識されるのは、少なくとも私にとっては ikura さんのビジュアルなんであり、そこからの歌い出し、歌唱と所作、演出という順番にな

        • 背中合わせの関係性

          Ayaseさんのボカロ新曲「シネマ」を初聞きして、感じざるを得なかったのが、ikuraさんの不在感、もしくは存在感だった。思考力を働かせることなく感性のみで聞きながら、意識に上ってきた思いは以下のような順番だった。良い曲だな、Ayase節だな、ikuraさんの歌唱で聞いてみたいな、ikuraさんだったらどんな風に歌うんだろう・・・。 そこはいちおうのエクスキューズということで、少なくとも私にとって、初音ミクの声はスムースに心に染みては来ない。あらためて意識してかからないと歌

        神曲を超える

          YOASOBIの革新

          先の投稿「YOASOBIと出会う」の中で、以下のような記述をした。 ボーカロイド音楽がガラパゴス的に高度の進化を遂げたのは、とりわけ歌い手の都合を一切気にしなかったからという認識で間違いないと思うけど、だからあり得ない楽器演奏や過剰な音域の広さ、ブレス無視、早口や跳躍を駆使した自由で複雑な音楽が展開された。 これは、ネットのどこかで目にした考察を無思慮に援用したものなんだけど、3月30日に公開された「三原色」のショートバージョンを聞いているうちに、ふと怪しげな考察へと迷い

          YOASOBIの革新

          YOASOBIと出会う

          ごく私的な記録として書き留めておきたくなった。YOASOBIという何者かに接近遭遇した衝撃の過程を、曖昧とは言え、なお記憶がそれなりに定かに違いないうちに。 CDTVを毎回、録画して目を通すようにしていた。CDTVという番組の存在様式自体どうなのよというのはともかくとして、いちおう世の中の流れについて、少なくとも音楽については追随できていなくても、大きく取り残されないくらいの努力はしているつもりだった。 いつからだったろうか、不思議な曲が耳のどこかに引っかかるようになった

          YOASOBIと出会う