見出し画像

ものづくり支援で日本を応援。ビジネス実現の鍵は、人との“出会い”

かつて「ものづくり大国」として知られていた日本。「技術力が低下してきている」といった声がある一方で、2022 年現在においても特許出願数は世界トップ 3 をキープしています。そんな中で「ものづくりから日本を応援したい」とコンサルティング事業を立ち上げようとしているのが、弁理士の津留さんです。同氏は事業を立ち上げる際に、Yenta を活用しているのだとか。
今回は、津留さんにビジネス立ち上げに至ったきっかけ、Yenta の活用法についてお伺いしました。

合同会社ブルークラウド 津留 寛樹

『いいアイデアをお金に換える』『知財により益される社会を創る』弁理士として経営をしながら日本の知財を活用する取り組みを開始。Yenta を通じて知財を活用する専門家のネットワークを作る活動を続けている。合同会社ブルークラウド 代表、IP青雲インターナショナル特許事務所 代表。

“ものづくり”をサポートする。コンサルティング事業を実現するため Yenta を活用

ー 最初に自己紹介をお願いします。


津留さん:
弁理士をしております津留と申します。新大阪にある特許事務所「IP青雲インターナショナル特許事務所」の代表をしていて、知的財産を扱う法人の代表もしております。

ー 具体的な仕事内容を教えていただけますか。

津留さん:
弁理士とは、特許権や商標権などのいわゆる知的財産に特化した法律家です。知的財産権の取得の際の対応などを行っています。知的財産権の出願代理は特許事務所の方で引き受けていて、それ以外のコンサルティング事業などについては、将来的に法人の方で対応したいと考えています。

コンサルティングについて具体的にお話しすると「クライアントと一緒に発明をつくる→発明したものを権利化→権利化したものを活用して売上をつくる→売上を活用して次の発明をつくる」といったサイクルを回すサポート事業ですね。発明したものの内容にもよりますが、特許製品の PR や特許権のバイアウトもお手伝いしたいと考えています。アイディアを持っている方と製造業の方を繋げるようなことも可能です。要は、クライアントと併走しながら、知的財産を活用したビジネスをお手伝いする仕事ですね。

ー なぜそのようなコンサルティングをしたいと思ったのですか。

津留さん:
知的財産権を取得しようと思うと、意外とコストがかかるのですよ。その上、アイディアをビジネスに活かすのは非常に難しい。権利を取得したはいいものの、売上が上がらず事業撤退てしまうなんてケースも考えられます。

また、弁理士の仕事はいわゆる“狩猟型”です。継続的な仕事として成り立ちにくいビジネスモデルですし、クライアントを探すのにはコストがかかります。「どうにかして農耕型にシフトできないか」と思っていた時に、ふとコンサルティングの案が浮かびました。

クライアントが発明を生み出し続けられるのであれば、弁理士は継続的な仕事を得られる。クライアントからすれば、自身のアイディアを最大限に活かしつつリスクを抑えた状態でビジネスに集中できる。コンサルティング事業を実現することで、クライアントと弁理士の双方にとってメリットがあり、ひいてはものづくりを通して日本を元気にすることができると考えています。

ー 事業の立ち上げに Yenta を活用されているとお伺いしましたが、どのような使い方をされているのですか。

津留さん:
Yenta では、コンサルティング事業をともに推進してくださるビジネスパートナーを探しています。通常では出会えないようなジャンルの専門家や、非常にレベルの高いビジネスパーソンに出会えるのが Yenta の魅力ですね。

「彼らと出会っていなければ実現しなかったかも」Yentaで出会った、レベルの高い専門家たち

ー Yenta はいつ頃から使い始めたのですか。

津留さん:
おそらく2018年頃でしょうか。知人である会計士の先生から教えていただいて使い始めたのです。ただ、使い始めたばかりの時は東京限定のアプリでした。そのため、大阪から東京に何度も通っていましたね。現在は東京だけでなく、大阪や福岡など、住んでいる場所に関係なくお会いするようにしています。

ー Yenta でビジネスパートナーを探していると言われていましたが、具体的にはどのような方が対象なのですか。

津留さん:
クライアントの課題を聞き出すためのファシリテーションを行うファシリテーターや、商品を販売するマーケッター、IT技術者、研究者、金融系のビジネスパーソンなど、コンサルティングをするために必要な方ですね。私一人ではコンサルティング事業を回すことはできませんし、各専門家の方と協力していきたいと考えています。

ー なるほど。これまでに何人と出会われてきたんですか。

津留さん:
1,080 名ほどの方とお会いしていると思います。

以前は知人の士業の先生に協力していただいてパートナーを探していて、IT 技術者やファシリテーターの方とはなかなか出会えませんでした。しかし、Yenta を通してさまざまな方にお会いすることができました。今では15名ほどの方がパートナーとしてプロジェクトに参画してくださることが決まったのですよ。

皆さん非常に専門性が高く、彼らと出会っていなければ、私が思い描いていたビジネスは実現できなかっただろうと思います。

ー いい出会いがあったのですね。今後もパートナー探しは続けていく予定なのですか?

津留さん:
はい。現時点では VC やエンジェル投資家の方が不足している状態です。ビジネスとして推進していくためには、資金を調達しなくてはいけません。特に私がやろうとしているコンサルティング事業の場合、量産品を作って事業化するときに多額の資金が必要となりますので、その際に協力してくださる方を探しています。


出会いを通して実行するフェーズに突入。ビジネスを推進するパートナーを募集中

ー 今後の構想をお話いただけますか。

津留さん:
先ほどもお話した通り、ビジネスパートナー探しを続けつつ、実行フェーズに移行していきたいと考えています。そのためにも、直近ではクライアントを探す営業活動に力を入れたいですね。

現在はビジネスパートナーを探すとともに、大企業を中心に事業の説明をして回っている段階です。皆さん関心を持って話を聞いてくださるので、確かな手応えを感じていますね。一つ目のプロジェクトが始動すれば、スピード感を持って事業を進められると確信を持っています。

ー 今後が楽しみですね。最後に、読者に向けてメッセージをいただけますか。

津留さん:
現在はテクノロジーが目覚ましい勢いで進化していて、世界中でIT系スタートアップが次々と登場しています。国内でも同様の動きが活発ですが、日本はものづくりの国として成長してきた歴史があります。近年は「日本のものづくりは衰えた」「技術力が低下してきている」といった声もあるようですが、特許出願数は世界トップ3に入るほどの多さなのです。

ものづくりに携わる人たちをサポートし、日本を元気にするためにも、私はコンサルティング事業を進めていきたいと考えています。もし私の思いに賛同してくださる方がいらっしゃるのであれば、ぜひ Yenta を通してお会いできると嬉しいです。


津留さんの​​特性診断

津留さんのストーリーに関するリンク


Yenta について


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?