見出し画像

心の疲れを取る

こんばんは、チーママやよいです!今日もまたさらに寒かったですね💦寒い時、1番寒さを感じてるのはわたしは耳です。今日は耳が少し痛かったです。みなさまはどこか痛くなりますか?鼻も冷たくなりますがマスクのおかげで大丈夫な感じです。
寒い時は特に疲れをためないことを心がけています。

東京の書道教室 書道のはな*みち 主宰 スパルタ書道家 高宮華子先生の双子の姉、はな子ママのラジオ番組「はな子ママのお部屋」を聞いて、学んだこと、気づいたこと、感じたことなどを愛弟子兼チーママやよいの独自の視点も加えて書き連ねていきます。はな子ママのお部屋のnote支店としてもご活用ください。

はな子ママ、華子先生のことをもっとお知りになりたい方はこちらにアクセスしてみてくださいね。

書道のはな*みち きれいな字が書けると人生はもっと美しくなる
hana-michi.com

睡眠

睡眠時間は1日何時間とってらっしゃいますか??
6時間プラスお昼寝で、7.8時間が理想といいます。
夜の寝不足をお昼寝でカバーしても大丈夫です。
睡眠については個人差もありますので、この時間が絶対ではありませんし、自分にあった睡眠の仕方が一番ですね。

チーママやよい、平日はちょっと睡眠不足かもしれません。
今日は仕事中も眠かったです💦 
眠いのを我慢するのって本当につらいですね。
帰って夕方、2回もお昼寝しちゃいました。昨日の記事では3回お昼寝していると言いましたが、今日は4回でした(笑)10分ずつ。それでも爽やかな気分に。短時間で寝るのが得意になってしまいました(笑)

疲れがたまると体がだるくなりませんか?
そして、必ずメンタルにも影響します。
さらに対応を間違えてしまうと、さらなる体調悪化を招きます。
仕事をうまくまわしてる人も、自分の体にも関心を持ってうまくコントロールしてほしいなと思います。

朝日を浴びる!

朝、部屋を少し明るくしてから起きると寝ざめやすいようです。朝日を浴びることでセロトニンの分泌を促します。セロトニンを増やすにはアミノ酸のトリプトファンを一緒に取るとさらなる効果が期待できます。このトリプトファンは、バナナに多く含まれています。バナナには、トリプトファン、ビタミンB1、糖質と体に必要なものが全部含まれています。だから、朝食にバナナがよく登場したり、スポーツ選手が積極的に摂取しているんですね。チーママやよい、もう10年以上もバナナを買ったことがありません。意識して買うようにしようかなと今この記事を書きながら思っております。ほんとに買ったかどうか、またご報告いたしますね(笑)

運動

起きて1時間以内に散歩するのがいいと、はな子ママは教えてくれました。
残念ながら出来てないです。
でも、歩くのは体にいいことだと意識して、せめてだらだら歩かないように最近は気をつけるようになりました。
あと、姿勢
わたしはすぐに猫背になってしまうので、たまに思い出すと胸を張って歩くようにしています。お腹をひっこめながら。
トレーニングする時間を持てない時は日々の生活の中で取り入れていくしかないですよね。
そのためにはちゃんと自分の身体を大事にしてあげるという意識を持つこがが大切だと思いました。

週に150分くらいの運動が理想です。
1日15分から20分、息が切れるくらいの運動もするといいでしょう。
簡単そうでなかなかハードルが高いのですが、近づけるように頑張りたいと思います。

食事

あとはやっぱり食事でしょうか。
体にこれはいいからと言って食べ過ぎるのは良くないですよね。
バランスの良い食事をすることが大切だなと歳を重ねる度に思います。
若い時は何を食べてもすぐに体にあらわれないこともあるでしょう。
将来、年を取ったときに若いときの不摂生が出るよー!と若い方に声を大にして言いたいです!

お酒

夜はお酒を飲むことが楽しみです。あまり強くないのですが、毎日のお酒は欠かせません。楽しいお酒がいいですね。寝る前2時間くらいはあけましょう。深酒はいい睡眠を阻害してしまいますから。(お酒を飲める年齢は20歳です!)

心の疲れを取るためにはこのようにいろいろなことが大切になってきますね。意識するのとしないのとでは日々の過ごし方がずいぶん違うことに、この歳になって気が付きました。毎日の少しずつの積み重ねが大事ですね。


それでは最後に・・・

いつも草書コーナーでは、何の漢字かわかりづらいものを厳選して掲載しておりましたが、そればっかりだと草書ってかなり難しいイメージがついてしまうのでは!?とはたと思いました。
ほとんど形が変わらず読める漢字も実はたくさんあります!
そんなわけで今日は

わかる草書コーナー
をお届けしたいと思います!
今日の草書はこちら!

画像1

わりとそのままですが、これだけ見ると、やはりちょっとわかりづらかったかもしれません。

では行書で

画像2

次に楷書で

画像3

でした!

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!
おやすみなさい⭐️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?