見出し画像

五十肩

五十肩とは

1 肩に痛みと運動障害があって 
2 患者さんの年齢が40歳以降 
3 明らかな原因がない 

ものを指します

昔は腱板損傷等も一緒くたに「五十肩」扱いされてましたが、

今では上の要件に当てはまるものというくくりになったそうです。

基本的に整形外科ではこれらの症状について、

対処は昔からのRICEの法則以外ありません。

そもそも

「肩があがらない」

といったって、

「横・前・後ろ」 の方向の違いもありますし

痛みの出方もそれぞれ。

それを一緒の病名付けること自体がおかしいと私は思います。

では整体ではどうするのか

この症状はまず検査を特に念入りにする必要があります。

どの角度までは正常なのか。どこから痛みがでるのか。

痛みが出ても動かすこと自体は可能なのか。

これらによって、問題となる筋肉の特定が出来るからです。

「わかりやすく」を心がけてここでは書くようにしていますが、

ちょっと詳しい話をします。

肩の関節というのは腕の骨(上腕骨)と肩甲骨の先(受皿)の部分です。

肩を動かす、といいますが横に90度までは受け皿の肩甲骨は動きません。

が、90度を超えると(体幹に沿って)横にスライドするように動くことで

真上近くまであげられるのです(僧帽筋等)。

前にあげる際も同じ様なことがいえます。

その時に、動かす前から収縮してしまっている筋肉があると、

本来の動きが出来ない訳です。

これは筋肉の問題ですから当然レントゲンにはうつりません。

ここからが問題なのですが、表側の筋肉だけなら

マッサージや接骨院で揉んでもらえばゆるむでしょうが

1 深層の筋肉の場合

2 他の筋肉との競合運動がとれなくなっている場合

3 角度によって神経にあたってしまう場合

単純に筋肉をゆるめるのでは、可働制限をとりさる事が出来ないのです。

これは簡単にゆるめられる場合もあるのですが、ゆるめていく過程でも

負荷がかかったり(手を使わない訳にはいきませんから)

筋肉のゆるみかたはそれぞれの部分もあるので、

毎回特に気を遣いながら、可動制限と痛みの有無を

診ていかなれればならないものです。

しかしながら、石灰性腱炎や腱板断裂等でない限り、

正しくゆるめていけば、可動制限をなくしていくことは可能で

整体の得意分野と言ってもいい範疇です。

#五十肩 #肩関節周囲炎 #整体 #肩の痛み #肩が動かない #根本治療 #四十肩 #肩の違和感  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?